学校ブログ2024
今日の貢献隊 \^o^/
1月29日(水) 今朝は前回よりも多くの生徒が参加しして、枯れ枝や枯れ草を集めて片付ける作業をしました
みんなで声を掛け合いながら、要領よく作業をしていく姿に感動でした
今日もボランティア先生登場(●'◡'●)
今日の家庭科の授業、1年生は「マスコットネーム作り」2年生は「豚肉の生姜焼き」
どちらも、ボランティア先生にお越しいただき、アドバイスをいただきながら作業を進めました
3年生の教室を覗くと、卒業までのカウントタウンの掲示がありましたもうそんな時期なのですね・・
これからの入試や、高校に向けての準備、そして卒業式に向けて、頑張れ3年生
2年生 鰯の蒲焼きに挑戦中\^o^/
現在、2年生の家庭科では「鰯の蒲焼き」に挑戦しています
鰯は手開きをして→片栗粉をまぶし→フライパンで焼いて→自分達で作ったタレと絡めて完成です
手開きの作業に苦戦する生徒もいましたが、みんな最後は美味しく仕上げていました
今日もボランティア先生にご協力いただき、安全に調理実習を行うことができました
給食集会(●'◡'●)
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。それにちなみ、5校時に全校生徒が集まり「給食集会」を実施しました
前半は「野菜ソムリエ」の方に『思春期の食育~今日から始める野菜生活~』というテーマで講演していただきました野菜の特徴や、美味しい食べ方、現在の食事が10年後の自分を作っていることなど、とても興味深いお話しをたくさん伺い、大変勉強になりました
後半は、「調理員さんへの感謝の会」でした給食委員が作成した動画で、給食を作っている様子を全校に紹介をしたり、調理員さんにインタビューしたり。また、給食をいただいている様子を動画で調理員さんに観ていただき、最後は全クラスからの「感謝状」を贈呈しました
貢献隊登場\^o^/
1月23日(木) あさ7:20に貢献隊が集合今日は、正門スロープ左側のエリアにある枯れ枝や枯れ草の片付けを行いました
斜面をスッキリさせて、一部に花を植える予定です
貢献隊とは西初石中の活動のひとつで、「できるときに、できることに取り組もう」というボランティア活動です。
朝集まった1.2年生たちは、元気に気持ちよく作業に取り組んでいましたさすが西中生
朝の風景(●'◡'●)
1月22日(水) 今朝は部活動の朝練習はありませんが、給食委員の生徒たちが、24日(金)に行う「給食集会」のリハーサルを行っていました
学年のフロアを覗いてみると、2年生の廊下には書き初めが展示されています
1年生の廊下には、3年生を送る会までの予定表や、漢字1文字で表した今年の目標が掲示されていました
4月からの新生活をイメージしながら、今年度をしっかりと締めくくろうと頑張っている生徒たちでした
市長表彰おめでとう\^o^/
1月21日(火)流山市文化会館にて、流山市市長表彰状授与式が行われました
市長表彰は、世界大会や、国や県レベルの各種大会などで、最高賞やそれに準じる成績を収めた市内の児童・生徒に市長が表彰を行うもので、今年度も、さまざまな分野で活躍した児童・生徒が受賞しました。
本校からは1年生 髙嶋 優 さんが、全日本ユース珠算選手権大会種目別最優秀を収めたことにより、市長表彰を受賞しました
おめでとうございます
男子バド部1年生シングルス準優勝\^o^/
1月19日(日)にバドミントン葛北地区1年生練習大会が、おおたかの森中にて行われました
そこで本校男子がシングルス準優勝県大会出場を決めました
県大会は2月15日(土)、大網白里アリーナで行われます。頑張れ、西中
東葛飾地方家庭科、技術家庭科作品展(●'◡'●)
1月18日(土)19日(日) 柏市のさわやかちば県民プラザにて、「第27回東葛飾地方家庭科、技術・家庭科作品展」が開催されています
この作品展は、家庭科、技術・家庭科教育にかかわる作品及びクラブ活動・共同製作の発表の場として東葛飾地区の小・中学校から多くの作品が出品展示されています。
本校からは4名の作品が出品されていますまたその中の1名の作品は、2月に行われる県の「中学校木工工作作品展」にも出品されます
作品展は明日までです。力作をぜひご覧ください
1年生 職業人講話(●'◡'●)
今日は、1年生が職業人講話を実施しました
ドッグトレーナー、音楽講師、Webプログラマー、ライター、看護師、保育士、サッカー選手の7名に来校いただき、仕事の魅力、苦労、やりがい、今の仕事に就いた理由など、さまざまな角度から、「働くこと」について教えていただきました。体験もさせていただき、とても充実した時間となりました
講師の先生方、ありがとうございました