What’s  New

What’s  New

☆ 2019年10月2日 ☆

令和元年度葛北中学校駅伝大会が、野田市総合公園陸上競技場周回コースで行われました。男子の部で、Aチーム(栗山護一くん、朝比奈昇くん、海老原大輝くん、長野天輝くん、吉澤翔くん、齋藤雄輝くん)が3位、Bチーム(渡邉煌平くん、木村琉生くん、佐内彪真くん、忍田雄哉くん、榊侑万くん、増田航士くん)が7位、女子Aチーム(清水七海さん、今村真花さん、渋谷理乃さん、月川綾夏さん、田中結さん)が1位、Bチーム(白井花佳さん、小杉凜さん、近藤由渚さん、赤羽怜奈さん、菊沢結さん)が10位の成績を収め、今村真花さんと渋谷理乃さんが2区、3区でそれぞれ区間賞に輝きました。また、記録上位者に贈られる優秀選手賞には、栗山護一くん、朝比奈昇くん、齋藤雄輝くん、清水七海さん、月川綾夏さんの5名が選ばれました。この大会の結果、男子及び女子のAチームは、来る11月2日(土)に柏の葉公園陸上競技場で実施される千葉県中学校駅伝大会への出場が決まりました。なお、男子ロードレース(73名参加)で國枝隼成くん3位、鞠子悟くん4位、高山稜来くん6位、青木元くん8位、女子ロードレース(87名参加)で藤岡知里さん3位となりました。たくさんのご声援、ありがとうございました。次戦は、19日(土)に行われる第73回東葛飾地方中学校駅伝競走大会となります。応援よろしくお願いします。

☆ 2019年10月3日 ☆

本日の午後、生徒会選挙立会演説会と投票が行われました。立候補者及び応援演説者の生徒全員が全校生徒の前で、これからの南流中のことを考えた、説得力のある演説を堂々と行いました。3年生からのバトンを引き継いで、これからの南流山中学校をさらに良い方向へとリードすることが期待されます。併せて、これまで生徒会活動を先頭に立って盛り上げてくれた3年生、生徒会長の川島くん、執行委員の糸賀さん、佐々木さん、笠原さん、楠本さん、中井さん、一年間本当にお疲れ様でした。

☆ 2019年10月7日 ☆

本日の5時間目に、市教育委員会指導主事・教科指導員の先生方をお招きして校内研修会を行いました。本日学んだことを、今後の教育実践に生かしていきたいと思います。
また、午前中には南流山小学校の2年生の児童が町たんけんで南流山中学校に来校し、校長先生に質問をしたり、校内の見学を行ったりしました。
学校だより、給食だより、献立表、保健だよりの10月号、陸上部とテニス部のページを更新しました。ぜひ、ご覧ください。

☆ 2019年10月11日 ☆

今日は、今学期の学習面での節目の一つとなる中間テストが実施されました。学習会や日頃の家庭学習の成果を十分発揮すべく、どの科目にも集中して取り組んでいました。
<3連休中の部活動への対応について>
大型で非常に強い台風19号の接近に伴い、明日(12日)には東日本を中心に広い範囲で、猛烈な風や大雨の恐れがあるとの予報が出ています。つきましては、生徒の安全の確保のため、12日(土)及び13日(日)の午前中の部活動を中止といたします。13日(日)の午後からは部活動を可としますが、台風の進度や天候の変化等により安全が確実に確保できない状況の場合は、「荒天時における登校の判断」に準じて、ご家庭の判断で参加させるようにお願い致します。なお、14日(月・祝)の部活動については、当初の予定と異なる場合がありますので、本日配布したプリント等をご確認ください。

☆ 2019年10月13日 ☆

台風19号は現在、東北地方を北東に進み、夕方には太平洋上で温帯低気圧に変わる見込みとのことですが、南流山地区を含む江戸川浸水想定区域に避難準備・高齢者等避難開始の発令が出されています。このまま発令が解除されない場合は、午後に予定されている全ての活動を中止させていただきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。なお、14日(月・祝)につきましても同様の対応とさせていただきます。
午前11時現在、警戒レベル2相当の江戸川氾濫注意情報が出されている状況であるため、午後の活動は全て中止となりました。なお、江戸川の水位が非常に高くなっているので、くれぐれも河川の近くには立ち入らないようご家庭でも注意喚起をお願いします。

☆ 2019年10月18日 ☆

明日の第73回東葛飾地方中学校駅伝競走大会に向けて、5校時に体育館で壮行会を実施しました。夏休み中の長野県菅平の合宿をはじめ、これまで選手達が厳しい練習に耐えてきたのは、この大会のためだと言っても過言ではありません。いよいよ練習の成果を存分に発揮する時が来ました。現在、日本チームの大躍進で、ラグビーワールドカップが大盛り上がりですが、ラグビーの精神でもある「One for all、All for one」は、駅伝にも当てはまるものです。「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」の精神のもと、選手達はチームのために全力を尽くし、みんなは同じ一つの目標である勝利に向けて選手一人一人を全力で応援する。保護者や地域の方々の熱き声援を含め、明日の東葛駅伝大会は「オール南流中」で臨みたいと思います。

☆ 2019年10月19日 ☆

71校が参加した第73回東葛飾地方中学校駅伝競走大会は、小雨が降る中、午前10時に野田市総合公園陸上競技場をスタートし、熱戦の火ぶたが切られました。本校のチームは、出場選手10人(栗山護一くん、増田航士くん、忍田雄哉くん、朝比奈昇くん、渡邉煌平くんは、長野天輝くんが、吉澤翔くん、木村瑠生くん、榊侑万くん、齋藤雄輝くん)がそれぞれの区間でベストの走りを見せ、最後まで力強く襷を繋ぎ、見事8位入賞の成績を収めました。選手達がベストパフォーマンスが発揮できるよう、全力でサポートを行った付き添いの生徒達や、各区間で精一杯の声援で選手達を力付けてくれたた全校生徒、保護者並びに地域の方々の力添えの結果であり、まさに「オール南流中」の頑張りの成果だと思います。改めて、早朝より応援に駆け付けていただいた保護者、地域の方々に感謝申し上げます。午後2時30分から体育館で行われた駅伝報告集会での選手達の清々しい表情が印象的でした。

☆ 2019年10月20日 ☆

南流山地区社会福祉協議会主催・流山市後援の「いきいきシニアの会」が南流山センターで行われ、本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。「ディズニーユーロビートメドレー」や「宝島」、「パプリカ」など、会場を大いに盛り上げる、素晴らしい発表でした。また、ボランティアスタッフとしても本校の生徒が参加し、会の運営を側面からサポートしました。次回は、27日(日)に鰭ヶ崎小学校で開催される鰭ヶ崎地区社会福祉協議会主催の「ふれあい演芸会」(午前11時開始)に参加します。

☆ 2019年10月26日 ☆

「麗和~新たな時代への継承~」のスローガンのもと、令和元年度の南風祭が行われました。オープニング、開会式に続いて、午前中は合唱コンクールが実施されました。各学年、どのクラスの発表も甲乙つけがたいほど、学級が一体となって、見る人、聴く人の胸に響くほど、感動ある合唱を披露してくれました。また、コンクールの最後を締めくくった選抜合唱団の発表は、まさに圧巻のレベルでした。午後のコンピュータ部の発表、吹奏楽部の演奏の他、、美術部、手芸部、保健委員会の展示など、どれも日頃の活動の成果が結集された、素晴らしい内容でした。そして、引継ぎにおいて、生徒会執行部及び委員会の活動が、3年生から1,2年生に力強くバトンタッチされました。なお、合唱コンクールの結果は以下のとおりです。
○1年 最優秀賞…5組 優秀賞…1組
○2年 最優秀賞…3組 優秀賞…5組
○3年 最優秀賞…2組 優秀賞…5組
○敢闘賞…ひまわり学級

☆ 2019年10月27日 ☆

鰭ヶ崎小学校体育館で行われた「ふれあい演芸会」に、ボランティアとして生徒会執行部のメンバーが参加しました。また、PC部吹奏楽部が発表を行い、観客の方を大いに喜ばせました。今後も、地域とのつながりを大切にした活動を行っていきたいと思います。

☆ 2019年11月2日 ☆

柏の葉公園陸上競技場周回コースで実施された第70回千葉県中学校男子駅伝大会第34回千葉県中学校女子駅伝大会に本校駅伝チームが参加し、男女共に8位入賞という素晴らしい成績を収めました。この大会の男子の部では5区の忍田雄哉くんが区間賞に輝きました。また、流山市総合公園で行われた第53回流山市民スポーツ大会ソフトテニス中学2年生女子の部に出場した細野・渡邊ペアが見事優勝を果たしました。おめどうございました。

☆ 2019年11月6日 ☆

第63回日本学生科学賞の県表彰式が千葉県総合教育センターで実施され、本校からは「鳥が飛ぶ体の仕組み」をテーマとした研究で県知事賞を受賞した岡本惇生くんが出席し、賞状と記念品を受け取りました。なお、岡本くんの作品は、今後中央審査に進みます。

☆ 2019年11月7日 ☆

本日、家庭教育講座が3時間目に生徒向け、4時間目は保護者向けに行われました。講師に、NPO法人アフタフ・バーバンの北﨑圭太先生をお招きし、スマホが欠かせない現代社会での問題点等についての講演を行っていただきました。ぜひ、今日の講演についてご家庭でも話題にしていただければと思います。

☆ 2019年11月13日 ☆

本日の登校時間帯に南流山小学校の児童会と合同あいさつ運動を、南流山小学校の校門で行いました。今後は、もう1度南流山小学校と、鰭ヶ崎小学校で2回行う予定です。両小学校の児童会とともに考えた「明るいあいさつで街全体に広げよう笑顔の輪」というスローガンのもと、元気なあいさつで活動を行いました。

☆ 2019年11月14日 ☆

今日と明日の2日間、3年生の期末テストが実施されています。3年生にとっては、今学期の学習の締め括りであるとともに、進路選択に大きく関わる重要なテストです。3年生が集中してテストに臨み、ベストを尽くせるよう、1,2年生は休み時間の過ごし方等に配慮しながら学校生活を送っています。

☆ 2019年11月15日 ☆

本日、2学期開始からこれまでにあった大会やコンテスト等の表彰集会を行いました。市内や葛北地域での活躍はもちろん、県レベルで活躍した生徒が多くいました。今後のますますの活躍が楽しみです。

☆ 2019年11月26日 ☆

2年生は、今日から2日間の職場体験が始まりました。各事業所の方々に趣旨をご理解いただき、お忙しい中いろいろな体験をさせていただきました。生徒たちは、普段の学校生活では見ることのできない、生き生きとした表情で活動に取り組んでいました。

☆ 2019年12月4日 ☆

本日の6時間目に、1年生が格技場で明後日行われる校外学習の事前集会を行いました。学年代表の生徒が全体の前で、今回の校外学習の意義を再確認しました。残されたわずかな時間で、最終確認を行い、安全で充実した活動にしたいと思います。
また、帰りの会の時間に1・2年生から、合格祈願の祈りを込めたメッセージ入りの絵馬を3年生に渡しました。これから進路開拓に立ち向かっていく3年生を、学校全体でサポートしていきたいと思います。

☆ 2019年12月6日 ☆

「団結~前進・自発・思いやり~」のスローガンのもと、1年生の校外学習が行われました。朝、南流山駅で班ごとに出発チェックを行い、上の公園へ向かいました。昨日までの過ごしやすい天候から一変、朝から気温が低く寒い日となりましたが、元気に活動しました。

☆ 2019年12月23日 ☆

2学期の終業式を迎えました。今学期は、体育祭を皮切りに南風祭、市内音楽発表会、芸術鑑賞会、2年生の職場体験、そして1年生の校外学習など、たくさんの行事がありました。生徒たちは、一つ一つの行事に全力で取り組み、多くの成果を上げました。また、行事以外でも部活動の大会や各種イベントでの活動、各ポスターやコンクールなど、運動面、文化面共に目覚ましい活躍がありました。では、個人にとってはどうだったのでしょうか。「反省なくして進歩なし」と言いますが、一人一人が今学期を振り返って自分自身をしっかり見つめ、今学期の反省点を3学期に繋げていってほしいと思います。明日から14日間の冬休みに入りますが、「事故ゼロ、非行ゼロ」で、来年1月7日の始業式を元気に迎えてほしいと願っています。それでは、よいお年をお迎えください。

☆ 2020年1月6日 ☆

謹んで新春の御祝詞を申し上げます。
2020年がスタートしました。「すべては生徒達の笑顔のために」を合言葉に、保護者や地域の方々のご支援とご協力を賜りながら、職員一同頑張ってまいります。本年もどうぞよろしくお願いします。
明日は、3学期の始業式です。生活のリズムをしっかり整えていきましょう。

☆ 2020年1月7日 ☆

体育館で3学期の始業式が行われました。大きな事件、事故もなく全校生徒が揃って始業式を行うことができたことを本当にうれしく思います。短い三学期ですが、3年生を送る会や卒業証書授与式等の大きな行事が控えています。また、来年度に向けての大切な学期です。南流中生徒、職員が一丸となって頑張っていきたいと思います。ご理解ご協力よろしくお願い致します。

☆ 2020年1月9日 ☆

給食委員が中心となって計画した給食集会が行われました。給食の歴史や調理場の様子、人気の給食ランキング等についての発表がありました。また、日頃、給食を作ってくださっている調理員さんへ感謝の気持ちを込めて合唱を披露しました。

☆ 2020年1月12日 ☆

本日行われた銚子駅伝とテニス部の1年生大会の結果をお伝えします。応援ありがとうございました。
銚子駅伝 男子Aチーム:準優勝 男子Bチーム:16位 女子:第3位
テニス1年生大会 1ペア ベスト8(県大会出場)

☆ 2020年1月15日 ☆

今回の不審者対策につきまして、昨日の下校時、その登校時は安全確保にご協力いただきありがとうございました。明日(16日)と明後日(17日)の対応につきましては、本日メール配信をさせていただきました。ご心配をおかけしますが、よろしくお願い致します。
本日6校時に、2年生百人一首大会が行われました。授業等での取り組みの成果を発揮しました。 学級対抗の総合成績は、1位5組、2位4組、3位2組という結果でした。

☆ 2020年1月16日 ☆

昨日の2年生に続いて、今日の5,6校時に、1年生の百人一首大会が体育館に於いて実施されました。34のグループに分かれて散らし取りが行われ、どのグループも熱戦が繰り広げられました。学級対抗の総合成績は、1位6組、2位5組、3位4組でした。
また、明日は、葛北支部中学校新人駅伝競走大会が柏の葉公園総合競技場周回コースで行われます。スタート予定時刻は、次のとおりです。ロードレース:1年生男子の部12:00、女子の部12:20、2年生男子の部12:40、駅伝:女子の部13:00、男子の部14:00 応援よろしくお願いします。

☆ 2020年1月23日 ☆

本日の5,6校時に体育館に於いて、キャリア教育の一環として、現在高校1年生の卒業生6名を講師に招いて、1年生の「卒業生講話」が行われました。「高校に入学してどのような点が成長したのか。」、「中学校の時に頑張ってよかったこと」、「勉強と部活動の両立の仕方」、「高校選択にあたっての留意点」等、事前に質問しておいた内容を中心に懇切丁寧に説明してくれました。身近な先輩から話を聞くことで、自分の将来について考えるきっかけとなったと思います。今回の企画に協力してくれた先輩達に感謝です。

☆ 2020年1月27日 ☆

本日の5時間目に、市教育委員会指導主事の髙橋絵里子先生と、教科指導員のおおたかの森中学校の林智子先生を講師としてお招きして、校内研修会を行いました。「生徒の頭脳や心がアクティブに働く授業の創造」の研究テーマのもと、放課後の分科会では研究授業を行った理科と音楽に分かれて、研究授業の振り返りなど、活発な議論が交わされました。

☆ 2020年1月28日 ☆

流山市生涯学習センター(流山エルズ)において、令和元年度市長及び教育委員会表彰授与式が行われました。本校からは、蜂須賀明くん(2019年度全日本ユース珠算選手権大会わり暗算第2位)、清水七海さん(墨林書道院主催第48回学生墨林綜合書展文部科学大臣賞)、岡本惇生くん(千葉県児童生徒・教職員科学作品展第63回科学論文の部千葉県知事賞)、栗山護一くん(ゼット杯第31回日本少年野球東日本選抜大会千葉県予選優勝)の4名が市長表彰を受賞しました。また、式の中で岡本惇生くんが受賞者を代表して謝辞を述べました。4人の受賞者の皆さん、おめでとうございました。

☆ 2020年1月29日 ☆

既にご案内のとおり、明日(1/30)令和2年度新入生保護者説明会を以下の日程で実施いたします。ご参加のほど、よろしくお願いします。
13:00~      受付
13:15~14:00  授業参観
14:10~15:30  説明会等(1年生の学年合唱の発表含む)
15:40~16:45  部活動見学可
※新入生半日入学は、2月13日(木)13:30~15:50の日程で、①歓迎の会、②授業体験、③部活動体験の内容を行う予定です。

☆ 2020年1月30日 ☆

本日の新入生保護者説明会には、157名の方々の参加がありました。保護者の方には中学校の授業の様子や1年生の学年合唱の発表を参観していただき、その後に学校経営方針や教育課程、中学校の生活等について、各担当者が説明を行いました。来る4月8日の入学式に向けて、中学校生活に対する保護者の方々の不安を和らげる機会になった思います。ご参加いただいた保護者の方々、お忙しい中ありがとうございました。何か疑問点等ございましたら、中学校までお気軽にご相談ください。また、説明会に参加できず資料がお手元にない方は、本校事務室でお渡しさせいただきますので、ご都合の良いときにお越しください。

☆ 2020年1月31日 ☆

本日は、3年生の学年末テストが実施されます。中学校生活最後の定期テストであり、学習面における義務教育の総決算となるテストです。時期的に、公立高校入試に向けての力試しとしての意味合いもあります。すべての生徒がこれまでの成果を発揮できることを期待しています。

☆ 2020年2月3日 ☆

本日と明日の2日間、千葉県公立高校前期選抜の出願日となっており、本校からも136名の3年生が各出願校において手続きを行いました。来週12日(水)、13日(木)は入学者選抜が実施されます。受験シーズンもいよいよ大詰めを迎えており、緊張や不安を抱えている3年生は少なくないと思います。しかし、目の前に壁があったら、勇気を持って乗り越えようとするのが「若さ」です。この経験を通して、3年生の皆さんには、自分の可能性、夢や目標を大切にしながら、勇気を持ってこの受験という、目の前の壁を乗り越え、逞しく生きていく力を身に付けてほしいと願っています。

☆ 2020年2月5日 ☆

既にご案内のとおり、明日(6日)の6校時(14:30~)に体育館において、流山警察署生活安全課の職員の方を講師にお招きして、今年度の「薬物乱用防止教室」を予定しています。保護者の方も参観可能となっていますので、ご希望の方は直接体育館までお願いします。

☆ 2020年2月7日 ☆

来週月曜日(10日)は、校内研修会のため、放課後の部活動はありません。14:35最終下校となりますので、下校後の生活について、計画を立てておきましょう。

☆ 2020年2月8日 ☆

本日、柏の葉総合公園陸上競技場周回コースで行われた千葉県中学校新人駅伝競走大会において、男子は参加72校中第3位、女子は参加70校中第5位入賞という素晴らしい成績を収めました。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。

☆ 2020年2月10日 ☆

和洋女子大学のAdmisssions Officerの三木千恵子先生をお招きして、「主体的・対話的で深い学び」についての校内研修会を行いました。今回の研修会には、本校の職員だけではなく、市内中学校の先生方や、市教委の先生も参加され、共に学びました。今回の研修で学んだことを、日々の実践にすぐに生かし、生徒達へ還元していきたいと思います。

☆ 2020年2月19日 ☆

今日は、千葉県公立高校の前期選抜の発表日です。一人でも多くの生徒の笑顔が見られるように願っています。ただ、一番大切なことは、たとえ厳しい結果であっても、それをしっかりと受け止め、次に繋げる逞しさを身に付けることです。進路開拓もいよいよ大詰めです。悔いの残らないよう、ベストを尽くしてほしいと思います。