SDGsへの取組

南流山小学校は持続可能な開発目標(SDGs)の活動に支援しています。 ロゴ使用のためのガイドライン

 

SDGsとは、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

 

~未来大作戦~

未来大作戦とは、よりよい未来に変えるため、南流山小学校全体で取り組んだSDGsに関するプロジェクトです。

(実施期間11/8~11/30)

子どもたちを中心に各委員会にあった目標を選択し、目標に沿った具体的な取り組みを考えて呼びかけました。

未来大作戦終了後のこれからも「世界の今を知って、あなたがよりよい未来に変えていこう」と頑張っています!

南流山小学校児童会役員 

 

6年生の子どもたちが自主学習を通してSDGsについて学びました。

SDGsに関する学びを通して自分たちが理解するだけでなく、他学年の子どもたちにも知ってもらうためにパンフレット等の

作成にも取りかかり、児童会を中心として本プロジェクトを立ち上げました。

そして、学校で取り組んだことを家庭や地域にも広めたいとの思いを込めて児童会役員がHPを作成しました。

 

 

委員会の取組

選んだ目標について学校でできることを考え、動画作成や放送による啓発活動を行いました。

 

計画委員会・・・各委員会の取組を紹介し、協力を児童に呼びかけました。

       世界で起こっている問題を取り上げ児童に紹介しました。

放送委員会・・・SDGsに関するクイズを作成し、児童にSDGsについて啓発活動をしました。

歌声委員会・・・校歌をモチーフにSDGsに関する歌を作成しました。

 

 


 

遊友体育委員会・・・運動の推進をしています。なわとびの奨励。

 

 

 

 


 

保健委員会・・・水の大切さを児童に広め、節水の呼びかけをしています。

掲示委員会・・・ポスターを作成し、学校や家庭でもできるSDGsの取組を紹介しています。

 

 

 


 

生活委員会・・・エネルギーについて紹介をし、節電の呼びかけをしています。

掲示委員会・・・ポスターを作成し、学校や家庭でもできるSDGsの取組を紹介しています。

 

 

 


 

美化委員会・・・物の大切さを児童に広め、落とし物ボックスの設置をしています。

給食委員会・・・カレンダーやランキングを作成し、給食の残菜を減らす取組をしています。

ベルマーク委員会・・・ペットボトルキャップの回収をし、支援活動に協力しています。

図書委員会・・・廃棄予定の本や帯を活用したリサイクルしおりの作成をしています。

 


 

栽培委員会・・・教室に植物を配り育ててもらい、緑を増やす活動をしています。