フォトニュース

令和3年度 PHOTO NEWS

傘立て 整然と並んでます

 10月になりました。

 1日よりようやく通常日課となりましたが、本日はあいにくの天気となってしまいました。

 子供達は、台風に備えてカッパを着て登校したり、傘を使用して登校してきていました。

 教室で学習しているときに、校舎内を見回っていると、傘立てが整然としていることに気づきました。

 言われなくてもこのようにできる子供達は本当にすごいと思います。とともに、御家庭での教育がしっかりなされていることの証でもあろうと思います。

 教室でも、雨音が静かに流れる中、子供達は黙々と学習に取り組んでいました。

避難訓練(シェイクアウト訓練)

 地震が発生したときのために、本日業間休みにシェイクアウト訓練を行いました。シェイクアウト訓練とは、地震に対する防災訓練であり、防災訓練のために地震が発生する想定日時を事前に決めておき、参加者が一斉に身を守るために姿勢を低くしたり、机の下で身を守ったりするものです。

 今回は予告をせず実施しましたが、地震が発生した旨の校内放送が流れると、子供達は体を

低くしてしっかり頭を守っていました。校庭や廊下にいた子供達も上手に避難できていました。御家庭で発生した時にどうしたよいか話し合っておく良い機会としていただけると幸いです。

学級委員任命式

 2学期の学級委員任命式をTV包装を使って実施しました。

 本校では、3年生以上の学級から学級委員が任命されます。学級でいろいろな決め方を経て学級委員に選ばれた子供達ですので、任命式に臨む態度も大変立派でした。学級の代表としての意識がすでに芽生えていました。この学級委員さん達を中心にどの学級も学級目標に向けて頑張っていってもらいたいです。

 

 

秋を感じて

 職員玄関の正面に、秋の装飾が子供達を迎えています。

 本校職員の秋元栄養士が飾り付けてくださいました。通りすぎる子ども達の中には、「お月見だ」「お月見バーガーだ」など話しながら季節の移ろいを感じているようでした。

 秋元栄養士は、給食の献立の中でも秋を感じるメニューを子供達に提供しています。子供達からはいつも大好評です。

1年 運動会の練習

 連休明けの今日も、子供達は運動会の練習に熱心に取り組んでいます。

 1年生が校庭で表現運動の練習をしていました。

 早くも音楽に合わせた動きをつかんできています。

 先生からは、「もっと動きを大きくするとかっこよくなりますよ」という指導がありました。

 子供達は真剣に聞いていました。

高学年 エイサーの練習

 本日は曇天の中高学年が校庭でエイサーの練習をしていました。

 エイサーの太鼓とバチを持って、音楽のリズムに合わせて踊っていました。

 子供達の太鼓をたたく音が練習するごとにそろってきていて、上達してきているのがわかります。

 先生が「練習していて楽しいと思っている人!」と子供達に尋ねると、ほとんどの人が手を挙げていました。体を動かして表現することを楽しんでいることがわかりました。「更に上達して、保護者の方にかっこいい姿が見られるように」と先生からお話がありました。

 

中学年 ソーラン節の練習

  

短縮日課での教育活動を行っています。

どの学年も、この期間中に運動会の練習に取り組んでいます。

中学年は、ソーラン節に挑戦しています。

慣れない動きにまだまだぎこちない様子ですが、一生懸命先生の動きを見てまねしています。

こうした積み重ねが、本番にどうなっていくのか楽しみです。

短縮日課スタート

 分散登校が終了し、本日より短縮日課となりました。教室もいつもより活気づいていました。

 10月5日に予定している運動会に向けての練習も始まりました。久しぶりに校庭を思いっきり走ることができ、子供達もうれしそうでした。

 今後も熱中症等に気をつけながら取り組んで参ります。

 

オランダ選手からのプレゼント

  

東京オリンピック・パラリンピックが終了しました。

流山市は、オランダチームのホームキャンプであったため、これまでオランダの方との文化交流を進めてきています。

このたび、本校児童が応援旗を作成し、選手に届けていただいたところ、写真のようなハンドボール選手によるサイン入りの国旗をいただきました。

職員室前の廊下に掲示しています。子供達にもそのことを伝えています。オランダの方々との交流が、今後の子供達の成長にいい影響を与えることができると良いと思います。

分散登校中の給食時間の様子

 先週から始まった分散登校は、今週いっぱいまで実施の予定です。

 給食でも、クラスの約半数が間をとって食べています。今までも「黙食」に取り組んでいましたが、分散登校期間中は、更に徹底しています。本当に静かな中、給食の時間を過ごしています。