フォトニュース

令和3年度 PHOTO NEWS

モーモースクール

 26日は、モーモースクールがありました。

 親牛や子牛が全部で3頭、校庭にやってきました。

 当日は、千葉県酪農連の方や、酪農家の方、コーシン牛乳の方などがいらっしゃって、子供達に搾乳体験やふれあい体験、バター作りなど様々な体験をさせていただきました。

 また、教室や体育館では、酪農家の仕事や命についての学習、牛乳ができるまで、等を酪農家の方やコーシン牛乳の方に行っていただきました。

 子供達は、「かわいい」と喜びつつも、体験しながら牛の温かい肌触りや息づかいなどを直に感じることで、「生きること」の素晴らしさや「共に生きていくこと」の大切さを学ぶことができました。

 

クラブ活動

 11月24日はクラブ活動がありました。

澄み渡る空の下、4~6年生の子供達は、それぞれ自分の選んだ活動に取り組んでいました。

取り組んでいる子達の表情はどの子も真剣で集中していました。

2年生 校外学習

 

11月15日

校外学習日和の晴天の中

2年生が茨城県の大洗水族館に

校外学習に行ってきました。

大きな水槽の中を泳ぎ回る

魚たちの神秘的な姿に

興奮した様子で見入っていました。

 


 

イルカとアシカのショーでは

様々な動物たちのパフォーマンスに

たくさんの拍手で声援を送りました。

新人アシカ君が技を失敗してしまった時は

「がんばれ!」と江戸小の2年生が声援を

送り始めたことがきっかけで

会場じゅうに声援の輪が広がりました。

 

 

 

2年生にとって

小学校に入って初めての

県外への校外学習でしたが、

時間ときまりを守り、

終始大変立派な態度でした。

 

校外学習で学んだことを

今後の生活にも

生かしていってほしいと思います。

 

5年 就学時健康診断 準備

 

 明日は、就学時健康診断を行います。

 就学前のお子様達及び保護者が来校されます。

 今日は、就学前のお子様達に対応する5年生が、事前の準備を行いました。「トイレに行きたい、と言われたらどうしてあげたらいいかな」など、様々な場面を想定して自分たちの動きを確認していました。「緊張しているから、優しくしてあげてね」と声をかけると、優しそうな表情でうなずいていました。

イチョウの木

 校庭のイチョウが

 見事な黄金色に色づいています。

 そんなイチョウが見下ろす校庭では、

 江戸小の子供たちが

 今日も元気に駆け回っていました。


なかよし学級では、

11月のカレンダーとして 

イチョウの木を描きました。

イチョウの葉を思い思いに 

木の枝に散らしました。

 

 

おはたまTV 11月

 

 今日のおはたまTVでは、「ふしぎなおきゃく」という絵本を読んでいただきました。

 おいしいラーメンを食べに来るお客さんなのですが、ちょっとだけしか食べずに帰ってしまう不思議なお客さんのお話でした。子供達の大好きなラーメンのお話でもあって、子供達は夢中で聞いていました。

3年 ねぎ農家

3年生が社会科の学習で、ねぎ農家さんへ見学をしてきました。

「自分の胸くらいの高さまでねぎがのびているよ!」「ねぎは何で白いのかな?」といった子ども達から新たな疑問や発見が出ていました。

その後、ねぎ抜き体験をさせてもらいました。子ども達は、体験を通して「売り物でしか見たことのないねぎを、自分たちで抜いたことがとても誇らしい気持ちになった!」と口々に話しており、とても楽しい校外学習だったようでした。

 

1年 生活科リース作り

 

 

 

 

 

 

 一年生が育ててきたアサガオのツルを使ってリース作りを行いました。

 保護者の方や地域の方にも御協力いただき、子供達はみんな素晴らしいリースを作ることができました。

 自分の作ったリースを大事そうに抱え、満足そうな笑顔で教室に戻っていく子供達の表情が印象的でした。

保護者の方、地域の方、本当にありがとうございました。

4年 理科の授業

 4年生が理科の授業でゴーヤの観察をしていました。

「種ができているよ」「葉が枯れてきているね」

など、子供達は観察を通して気づいたことを話していました。

その後、ゴーヤだけでなく桜の木も観察していました。じっくり観察しながら季節の変化を感じているようでした。


1年 手洗い指導の様子

 

 

 

 

 

 

1年生が手洗いの学習をしました。

保健の先生が指導者となって、手洗いの正しい仕方を学習しました。

普段行っている手洗いも、実際にはまだ十分に洗えていないことがわかり、子供達は驚いていました。

新型コロナウイルスへの対策もですが、インフルエンザなどの感染症が流行り出す時期にもなります。御家庭でも学んだことを使って手洗いを行うようお声かけをお願いします。