フォトニュース

令和3年度 PHOTO NEWS

避難訓練

避難訓練を行いました。

今回は、「地震発生。給食室で火災が発生。避難途中に児童がけがをしている」という想定のもと訓練を行いました。

最初の放送があってからおよそ5分後にはけがをしたという想定の児童以外の全児童が避難完了しました。

また、職員の救助班が児童の救助を完了したのがその2分後でした。

その間、他の児童は静かに待っていることができました。

先日の真夜中に発生した津波のことを想起させ、「自分の身は自分で守る」という意識を高めることができました。

 

 

4年 高齢者の理解授業

 本日、4年生を対象に、高齢者の理解をねらいとした授業を行いました。

 実際に高齢者にかかわっていらっしゃる「特別養護施設 柏きらいの風」の方々にお越しいただいて、授業を展開しました。

 子ども達は、実際に施設に通っていらっしゃる高齢者の方の様子を動画で見て、改めて高齢者の困り感を理解したようでした。

 「柏きらりの風」の施設のみなさん、御協力をありがとうございました。

 

学級委員任命式

 本日は、三学期の学級委員任命式がありました。

 TVを使って行いました。どのクラスの学級委員も表情にはやる気が満ちていました。

 「三学期は短い学期ですが、頑張ってください。期待していますよ。」と声をかけると、

 「はい!」と気持ちの入った返事が返ってきました。

 頼もしい新学級委員達です。

3学期が始まりました

3学期が始まりました。

昨日の雪が降り積もり、

通学路も凍結しているところが多かったですが、

子ども達は安全に登校することができました。

街角に立って子ども達の見守りをしてくださった

ボランティアの皆さんありがとうございました。

TV始業式の後は

校庭に降り積もった雪の中で

雪遊びを満喫しました。

 

5年 認知症サポーター講座

20日(月)に5年生を対象に認知症サポーター講座を行いました。

北部地区包括支援センターの方々にお越しいただき、認知症とはどういう病気で、どんな症状があるのかなどを具体的に紙芝居や寸劇も交えて教えていただきました。

身近に高齢者のいる子ども達は共感していました。また、そうでない子ども達は、新たなことを知ることで、今後のコミュニケーションの参考になっていくと思います。

子ども達は認知症サポーターとなることができ、シールをいただきました。今後役に立ってもらえると良いと思います。