フォトニュース

令和2年度 PHOTO NEWS

4年 ICT教育

 4年生のコンピュータを使った学習の様子です。

 今年度より、市教育委員会からドリルアプリを導入していただき、子供達は、そのアプリを使って習ったことを復習・定着のために使っているところです。

 子供達はこのアプリに慣れているため、授業が始まるとすぐに学習に取りかかることができました。

 このアプリを、今後は家庭でも取り組めるようにしていきたいと思っています。その際には改めて文書でお知らせ致します。

 

6年 情報モラル教室

 千葉県警少年センターの方や流山警察の方をお招きし、6年生を対象に情報モラル教室を実施しました。

 実際に起きているネットトラブルを挙げていただきながら、ネットを使う時に気をつけなければならないことを丁寧に教えてくださいました。

 子供達は、自分事と捉え真剣に参加していました。

通知表の配付

 今日は、通知表を渡す日です。

 例年だと夏休み前に渡すのですが、今年度は新型コロナウイルスの影響のため、今日配付することになりました。

 先生方は、これまでがんばってきたところを子供達一人一人認め、明日から頑張ってほしいところを伝えていました。

 御家庭でも、通知表をご覧いただき、がんばったお子様に一言賞賛や励ましの言葉をいただけると幸いです。

なかよし学級 ハロウイン作品

 なかよし学級の前に、ハロウインをテーマにした作品が貼ってあります。

 子供達がジャコランタンやモンスター等をデザインし、レイアウトも工夫して作成しました。

 子供達の豊かな感性が光る作品となりました。

5年 介護キャラバン

 

 5年生が総合的な学習の時間に介護キャラバンを行いました。松山福祉専門学校の方においでいただき、車いすの使い方についてお話をしていただきました。


 その後、実際に車いすを自分で運転したり、介助したりしました。子供達は、車いすを自分で運転する難しさや介助の大変さを学ぶことができました。