フォトニュース

令和2年度 PHOTO NEWS

1年 書き初め(硬筆)練習

 5時間目に1年生が書き初めの練習を行っていました。

 1・2年生は、毛筆ではなく硬筆での書き初めに取り組んでいます。

 午後の時間ではありましたが、子供達は気持ちを切らすことなく、お手本の字をよく見ながら集中して取り組んでいました。

昼休みのひととき

 寒い日が続いています。

 その中でも、子供達は校庭で元気よく遊んでいます。

 写真は、昼休みの6年生の様子です。

 6年生は午前中に書き初め練習を頑張った後、穂とした昼休みのひとときを長縄で楽しんでいました。

 こうしたひとときも、6年生にとっては大切な思い出になっていくと思います。

3年 書き初めの練習

 3年生が書き初めの練習を行いました。

 多くの子供達にとっては初めての書き初めの練習であり、これまで教室で大筆を使って練習をしてきましたが、今日は体育館で学年で行いました。

 藤井先生の指導の下、子供達は冷たい空気の中ではありましたが、集中して書き上げていました。

1年 チューリップを育てる

 1年生が、自分の植木鉢でチューリップを育てています。

 画像は、朝水をあげているところです。子供達は「寒いから水はこのくらいにしてあげよう」と話ながら水をあげていました。寒い中ではありましたが、水やりを丁寧に行っている1年生でした。

2年 スポーツテスト(立ち幅跳び)

 今、学校ではどの学年もスポーツテストを行っています。

 画像は2年生の立ち幅跳びの様子です。子供達は1学期の時に計測したときのことを思い出して、「腕をうまく使って」「膝を曲げて」跳ぶことを意識して跳ぶことができました。

 1学期よりも跳べるようになってきたことは、子供達の成長だと思います。

3年 書き初めの練習

 3年生が書き初めの練習を始めていました。

 3年生の今年度のお手本は「あさ日」という字です。特に「あ」の文字に子供達は苦戦していました。

 筆の運びが難しいので、藤井先生が丁寧に指導をしていました。子供達はしっかり先生の話を聞いて練習をしていました。

5年 邦楽鑑賞教室

5年生が邦楽鑑賞教室を行いました。

子どもたちは、箏と三味線と尺八の演奏を聴き、日本の音楽に触れることができました。

質問コーナーでは、それぞれの楽器について質問し、学びを深めていました。

 

 

国語の授業研究

 本校は国語を中心とした言語活動を職員で研修しております。

 その関係で、校内には他校には見られない掲示物もあります。

 本日は、1・4年生のクラスで国語の授業研究を行いました。子供達は、これまで言語活動で培ってきた力を使って真剣に授業に臨んでいました。

 講師としてお招きした先生からも、学習に臨む姿勢がとても良い、とお褒めの言葉をいただきました。さらに研修を深め、自分の気持ちや考えを豊かに表現できるようにしていきたいと思います。

避難訓練

 昨日は、地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。

 シェイクアウト訓練はこれまでも実施してきていましたが、第二次避難までの実施は今年度初めて行いました。

 子供達は、担任の先生の指示の元、「お・か・し・も」の合い言葉で、静かに迅速に避難していました。

 1年生にとっては初めての経験でしたが、どの子も真剣に訓練に臨んでいました。

お礼の手紙の掲示

 江戸フェス2020が終了しましたが、参加した子供達は、企画・運営した高学年の子供達に感謝の気持ちを手紙に書いています。

 校舎の様々な箇所にお礼の手紙を掲示しています。読んでみると、楽しかったことや高学年の子供達への感謝や憧れなどが綴られています。

 高学年の子供達も読んで喜んでいることと思います。

 

委員会活動

 本日が、2学期最後の委員会活動となります。

 5・6年生の子供達は、それそれ参加している委員会で、学校のために活動してくれています。

 画像は、左が体育委員会の活動の様子です。前日に行った持久走記録会の時のコースのマークを、黙々と一つ一つ外してくれていました。

 生活委員会は、江戸小の子供達の今の課題を取り上げ、みんなにわかりやすく呼びかけしていくために工夫をしていました。

 本当に頼もしい高学年の子供達です。

持久走記録会

 持久走記録会の様子です。

 当日は、晴天の中、子供達は今まで練習してきた成果を発揮し、力一杯持久走を行っていました。

 当日応援に来てくださった保護者の方々、並びに交通整理や新型コロナ対応をしてくださったPTAの方々、そして子供達の走る道に落ちていた落ち葉を掃いてくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

 力一杯走り切った子供達の満足そうな笑顔が印象的でした。

4年 言語活動

 4年生が国語の言語活動として、話し合い活動を行っています。

 「みんなが楽しめる新スポーツを考えよう」という議題で、子供達が話し合いを行っていました。

 司会の子を中心に、話し合いが進められていました。子供達はしっかり考えて、自分の意見をしっかり発表していました。また、黒板書記の子もそれらの意見を上手にまとめていました。

保健委員会のがんばり

 江戸小の手洗い場各所に、写真のようなポスターが貼られています。

 手洗いの大切さを、今子供達に流行している「鬼滅の刃」のキャラクターがPRしているポスターです。

 つくってくれたのは保健委員会の子供達です。これから寒くなりどうしても水に手をつけることがいやになってしまう季節になってきましたが、インフルエンザ・新型コロナウイルスともに手洗いが大切であることは変わりありません。

 こうした保健委員会の工夫に感謝です。

6年 卒業アルバム撮影

 6年生の卒業アルバム用集合写真を撮影している様子です。

 校舎を背景にクラス写真を撮影しているところです。

 本日は天候にも恵まれ、子供達もいい表情で撮影することができました。

6年 思い出づくりプロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が「思い出づくりプロジェクト」を一日行った様子の一部です。

実行委員が中心となり2ヶ月程の準備をかけ、企画してきたイベントです。

今年度は修学旅行が中止となり、寂しい思いを感じていた子供達ですが、自分たちで作り上げたイベントは修学旅行以上の思い出になったことと思います。

保護者の方におかれましては、お迎えありがとうございました。

 

持久走記録会の準備

 12月1日は、持久走記録会を実施する予定です。

 昨日はあいにくの雨だったためコースの試走を行うことができなかったので、本日校庭を使って試走を行っていました。

 子供達の頑張る姿、そして頑張っている友達を応援している子供達の姿が見られました。

 本番当日、一人一人の子供達が、自分の目標を達成できるようであってほしいと願っています。

6年 思い出プロジェクト準備

 6年生は、27日の「思い出プロジェクト」に向けて準備をしています。午前中は、校庭を使ってミニ運動会を、午後は肝試しや花火等、この日一日子供達が自分たちの思い出をつくるために自分たちで企画し実施していきます。写真は、ミニ運動会の練習を行っているところです。

 当日は天気が危ぶまれているため、雨天の準備もしているところです。

 子供達のやる気が空に届いてくれることを願っています。

 

1年 心臓検診の様子

 1年生の心臓検診の様子です。

 会場はカーテンで仕切られ、順番を待つ子供達はカーテンの外で待機しています。

 順番を待つ子供達は緊張しながらも真剣な表情で臨んでいました。

江戸フェス2020

 

 

 

 

 

 

 本日は、「江戸フェス2020」を行いました。

「江戸フェス2020」は、児童会が中心となって企画した全校イベントです。

今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、様々な活動が制限されているところですが、その中でも全校で楽しめるイベントを子供達で企画していきたいと児童会が中心となって取り組んできたものです。

 具体的には、既存の委員会が中心となって委員会活動のPRを含めた発表を、ブースでの体験形式で発表するというものです。それぞれのブースでは、新型コロナ感染対策を行いながらも創意工夫をこらした発表を行っていました。参加している子供達も「楽しい!」と喜びながら回っていました。

 企画している6年生からは「参加している人たちが喜んでくれてよかった」「たくさん来てくれてうれしかった」と満足そうでした。

 このイベントの様子は、保護者の方に、後日HPに動画でご覧いただけるよう準備をしています。掲載開始時には改めてメールでお伝え致します。是非ご覧ください。

2年 国語の授業

 2年生が、体育館で国語の授業を行っていました。

 1年生を招いて、自分が読んだおすすめの本を紹介していました。

 本のあらすじや登場人物、そしてどこがおすすめなのかを1年生にわかりやすく紹介していました。

 聞いている1年生も真剣にお兄さんお姉さんの発表を聞いていました。

 読書の秋です。進んで読書に親しむようにしていきたいです。

 

2年 保健指導

 2年生の保健指導の様子です。

 学校では新型コロナウイルス感染予防のためマスクを着用していますが、マスクの効果及び着用の必要性について、改めて養護教諭から2年生に指導をしています。

 子供達は大変意欲的に学習に参加していました。マスクの大切さを十分理解したと思います。

 これから感染症が流行してくる時期にもなります。引き続きマスク着用・手洗い・密を避ける等の対応をしながら、感染予防を図って参ります。

PTAの方からのプレゼント

 本校職員の依光教諭が結婚したことを受けて、本校PTAから花束の贈呈がありました。

 子供達が、依光教諭に花束を渡してくれました。

 「今までもらったお花の中で一番大きいです。ありがとうございます。」と喜んでいました。

 PTAの皆様、ありがとうございました。

5年 就学時健康診断への準備

 5年生が、本日行われる就学時健康診断のための準備を行ってくれていました。

 来年度から入学してくる子供達のために、一生懸命会場設営や落ち葉掃きなどをしてくれていました。

 「ありがとうございます」と声をかけると、子供達から「これからも頑張ります!」と、やる気に満ちた返事が返ってきました。

授業参観デー

 金曜日は、授業参観デーとして全学年が授業参観を行いました。

 新型コロナ対策のため、保護者の方には多々御協力をいただきながら実施させていただきました。

 子供達は、調べたことを発表したり、学習課題に真剣に向き合ったりと様々な学習活動を行っていました。普段とは違って保護者の方に見てもらえることでとてもはりきって授業に臨んでいました。

 

なかよし学級 スイートポテトつくり

 なかよし学級の子供達が、スイートポテト作りに挑戦しました。

 この時期、水もかなり冷たくなってきている中で、一生懸命自分たちが収穫したサツマイモを洗っていました。

 この後、ピーラーを使って皮をむいていました。「あぶないから下に置いた方がいいよ」など、お互いに助け合いながらつくっている様は、とても楽しそうでした。

委員会活動の様子

 

 

 

 

 

 

 委員会活動の様子です。

 子供達は、通常の活動について計画を立てるとともに、この日は20日に予定されている全校イベント「江戸フェス2020」についての話し合いをしていました。

 「江戸フェス2020」は、計画委員会の企画のもと、各委員会がそれぞれ創意あふれるブースを出して活動を全校児童にPRするといったイベントです。

 子供達は、大変熱心に、また参加者をいかに楽しませていくか工夫を凝らしていました。

4年 理科の授業

 4年生の理科の授業の様子です。

 金属をあたためるとどうなるか、予想して実際に実験していました。

 あたためると金属も大きくなる、と予想した子は、「水や空気も増えるから」と今までの学習から予想していました。一方、変わらない、と予想した子は、「金属は水や空気と違って、形がしっかりしているからあたためても変わらない」と理由をもって予想していました。

 実際に実験してみた結果に、子供達は驚きを感じつつ、新たな学びを得ることができました。

1年 リース作り

 1年生が自分たちで育てたアサガオのツルを使って、クリスマスリースをつくる活動を行いました。

 体育館を使い、広々とした活動空間の中で、子供達は一生懸命作品作りに没頭していました。

 保護者の方にもお手伝いいただき、子供達は自分たちの描いていた作品ができた満足感を味わっていました。

1年 音楽の授業

 1年生の音楽の授業の様子です。

 先生の弾くオルガンに合わせて「ドレミファソラシド」の音を身体で表現しています。

 歌うことも大切な学習なのですが、こうした身体的な動きを使った活動を通して、楽しみながら学んでいくことを大切にしています。

 

委員会活動(飼育委員会)

 飼育委員会の常時活動の様子です。

 子供達が、うさぎの「ミルク」「ココア」の飼育小屋をきれいに清掃しています。

 この後、餌と水をその日に消費する量与えていました。

 小春日和の中、「ミルク」と「ココア」はきれいになった環境で、気持ちよさそうに餌を食べていました。

 

3年 算数の授業

 3年生算数の授業の様子です。

 立体の特徴を考える授業でした。

 「切ってみると切り口はどうなる?」という問いかけに、子供達は今までの生活経験を元に予想を立てていました。

 実際に先生が球を切ってみせ、その断面を拡大装置や大型ディスプレイを使って確認すると、子供達は自分の予想した考えと比べていました。

 また、「他の所を切ってみるとどうなるかな」「一番大きな切り口はどこかな?」など、様々な疑問が出てきました。頭の中で考えることも大切ですが、このように実際に見せることを通して、より深く考えることができると思います。

 楽しそうに学んでいる子供達でした。

歯科検診

 本日は歯科検診がありました。

 本来は6月に予定していましたが、新型コロナ感染予防のため本日の実施となりました。

 学校歯科医の先生方からは、歯の手入れがしっかりしていることについておほめいただきました。

 御家庭での日頃からの御協力に感謝致します。

 結果については、後日改めてお知らせ致します。

2年 えがおの会(生活科)

 今週は、2年生が生活科の授業で「えがおの会」という活動を行っています。

 2年生になり、1年生と違っていろいろなことができるようになったことに気づき、1年生と一緒に活動しながら、成長した自分を実感していました。

 2年生としての立派な態度を見せてくれていました。

4年 ICT教育

 4年生のコンピュータを使った学習の様子です。

 今年度より、市教育委員会からドリルアプリを導入していただき、子供達は、そのアプリを使って習ったことを復習・定着のために使っているところです。

 子供達はこのアプリに慣れているため、授業が始まるとすぐに学習に取りかかることができました。

 このアプリを、今後は家庭でも取り組めるようにしていきたいと思っています。その際には改めて文書でお知らせ致します。

 

6年 情報モラル教室

 千葉県警少年センターの方や流山警察の方をお招きし、6年生を対象に情報モラル教室を実施しました。

 実際に起きているネットトラブルを挙げていただきながら、ネットを使う時に気をつけなければならないことを丁寧に教えてくださいました。

 子供達は、自分事と捉え真剣に参加していました。

通知表の配付

 今日は、通知表を渡す日です。

 例年だと夏休み前に渡すのですが、今年度は新型コロナウイルスの影響のため、今日配付することになりました。

 先生方は、これまでがんばってきたところを子供達一人一人認め、明日から頑張ってほしいところを伝えていました。

 御家庭でも、通知表をご覧いただき、がんばったお子様に一言賞賛や励ましの言葉をいただけると幸いです。

なかよし学級 ハロウイン作品

 なかよし学級の前に、ハロウインをテーマにした作品が貼ってあります。

 子供達がジャコランタンやモンスター等をデザインし、レイアウトも工夫して作成しました。

 子供達の豊かな感性が光る作品となりました。

5年 介護キャラバン

 

 5年生が総合的な学習の時間に介護キャラバンを行いました。松山福祉専門学校の方においでいただき、車いすの使い方についてお話をしていただきました。


 その後、実際に車いすを自分で運転したり、介助したりしました。子供達は、車いすを自分で運転する難しさや介助の大変さを学ぶことができました。

 

 

3年 外国語活動

 3年生の外国語活動の様子です。

 ハロウインにちなんで、子供達も職員も仮装をして、魔法使いやお化けなどの英語での言い方を知り、リズムに合わせて楽しく発音していました。

 子供達にとっては外国の文化に触れる貴重な機会でもありました。

6年 職業人講話

 6年生がキャリア教育「職業人講話」を行いました。近隣で御活躍している方をお招きして、ご自身の仕事についてお話をしていただきました。

人生経験の豊富な方々からの貴重な言葉を聞き逃すまいと、子供達は真剣に講師の方々の話に聞き入っていました。

5年 ウオークラリー

 5年生の学年イベント「ウオークラリー」の様子です。

 グループごとに子供達が、校庭を存分に使って活動していました。

 各ポイントには、子供達が自分たちで考えたクイズやミニゲームなどを出す人がいて、クリアしたグループは丸をもらって次のポイントに向かっていました。

 協力し合いながらクリアしていく子供達は、とても楽しそうでした。また、各ポイントの子供達もよく考えられていて、しっかりとグループに説明していました。

1年 生活科「公園探検」

 1年生は、生活科の授業で公園探検に行きました。

 普段遊んでいる公園の様々な変化や発見から、秋の訪れを肌で感じている子供達でした。

6年 家庭科の学習

 6年生家庭科の授業の様子です。

 ミシンを使って作品をつくっています。ミシンについては、上手に操作することが苦手な児童も多く、今年度からミシンボランティアを募っているところです。お声かけさせていただいたところ、早速御協力いただき、本日の授業では子供達の活動のサポートをしていただきました。

 子供達も困ったときには教えていただいて、作品作りが進みました。

4年 図工の鑑賞学習

 4年生の図工の授業の様子です。

 本日は、子供達がそれぞれ描き上げた作品をみて、タイトルをつけてみようという学習でした。

 自分の作品を自分でつけるのではなく、他の人がその人の感性でつけてみるという活動から、鑑賞する力を高めています。子供達の感性は大変豊かで、「虹の世界」や「宇宙の彼方」など、素晴らしいタイトルが考えられていました。

 

4年 算数の授業

 4年生の算数の授業の様子です。

 黒板に表示されているますの数を効率よく計算する学習に取り組んでいました。

 計算式に表れている考え方を子供同士で共通理解し、どの考えが効率よいのか検討していました。

 このように様々な考えを話し合っていく活動を通して、考え解いていくことの楽しさに気づかせていくことが大切と考えて行っています。

なかよし学級 さつまいもほり

 

なかよし学級で、さつまいもほりをしました。

学校再開時に植えた苗が、大きく育ちました。

子どもたちは、宝探しをするように土を掘り、芋を探していました。

クラブ活動開始

 本日よりクラブ活動が始まりました。

 4年生から6年生の子供達が自分たちで希望する活動を選び、異年齢で取り組んでいます。

 写真は、サッカークラブと縄跳びクラブの活動の様子です。他にも様々なクラブがあります。

 楽しそうに取り組んでいる子供達の様子が、いろいろなクラブで見られました。

持久走練習

 持久走練習が月曜日から始まりました。

 半袖だと少し肌寒く感じる時期になりましたが、子供達は元気に校庭を走っていました。

 密を避けるため、スタート位置を学級ごとに分け、実施する曜日も学年ごとに分けるなどの対応を行いながら実施しております。