フォトニュース

令和3年度 PHOTO NEWS

保護者の方による校内整備活動

 保護者の方が来校し、学校の窓ガラスをきれいにしてくださいました。

 寒い中にもかかわらず、たくさんの方が普段子供達が掃除していてもなかなか届かないところを丁寧に掃除してくださいました。

 おかげで校舎がたいへんきれいになりました。

 子供達が、掃除してくださっている保護者の方々に対して「ありがとうございます」とお礼をしている姿も見られました。

 子供達の気持ちも気持ちよくなったと思います。

にこにこ学級の様子

 にこにこ学級を行いました。

 1学期にも実施しましたが、今回は2回目となります。

 にこにこ学級は異学年による交流活動で、特別活動の一環として行っています。

 今日も、6年生のお兄さんお姉さんが昼休みに行うレクを計画し、グループごとに説明を行っていました。異学年での遊びを楽しそうに行っている様子が印象的でした。

持久走練習開始


 持久走練習が始まりました。

 このところ急に冷え込んできましたが、そのような中、子供達は自分たちのペースで校庭を走っていました。

 今後複数回練習に取り組んでいくことで、子供達の体力向上を測って参りたいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、子供達の体調管理に御協力をお願いします。

2年生 町たんけん2

 町たんけんで、交番におじゃましました。

「交番で一番大切なものはなんですか。」

「どうしてけいさつかんになったんですか。」

などの質問に、けいさつかんのみなさんが

丁寧に答えてくださいました。

本物の警棒に触らせていただいたり、

パトカーの乗車体験もさせていただきました。

 

江戸川台交番の皆さん、

ありがとうございました。 

 

2年 町探検

 2年生が、生活科の学習として町探検に行きました。

 地域の方に、子供達の付き添いを御協力いただきました。

 今日は、曇り空のの中でしたが、子供達は自分たちの聞きたかったことを聞くことができて満足そうに学校に戻ってきました。

 子供達の学習に協力していただいた方に深く感謝申し上げます。

部活動再開

 本日より本校の部活動が再開されました。

 朝早くから部活動に参加する児童が意欲的に動いていました。だんだんいつもの学校生活に戻ってきているような感じです。

 第6波発生が懸念されるため、新型コロナ対策は引き続き行っていきますが、可能な活動はできる限り行っていきたいと考えています。

地震の時の対応について

昨日深夜に、千葉県北西部で震度5弱という大きな地震がありました。

登校してきた子供達に昨日の様子を聞いてみると、「全然気づかなかったよ。」や「びっくりして起きちゃった。その後眠れなかった。」などの声が聞かれました。

いずれにしても、子供達が無事で良かったと思います。

今後1週間程度は同じ規模の地震が発生する恐れがあるとの報道があり、子供達には各学級にて地震が発生したときの対応について改めて指導しました。

御家庭においても、このことを機会としてお子様と話し合っていただきたいと思います。

 

令和3年度 運動会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、晴天の中、運動会を行いました。

子供達は練習の成果を発揮し、素晴らしい演技をみせてくれました。

また、競技では自分の力を存分に発揮していました。例年と違い、全校児童が校庭で応援する姿はなく、応援団もいない状況と、今までの運動会とは様相が変わってきましたが、がんばったことをこの後しっかり振り返りながら次の活動につなげていきたいと思います。

保護者や地域の皆様には多大な御協力をいただき、誠にありがとうございました。

 

地域の方による環境整備作業

 校庭にたくさん落ちている落ち葉や銀杏を地域の方がいらっしゃってきれいにしてくださいました。

 朝の登校時においても子供達を見守ってくださっています。

 こうした方々に支えられて学校は教育活動を行うことができています。本当にありがとうございます。

 

傘立て 整然と並んでます

 10月になりました。

 1日よりようやく通常日課となりましたが、本日はあいにくの天気となってしまいました。

 子供達は、台風に備えてカッパを着て登校したり、傘を使用して登校してきていました。

 教室で学習しているときに、校舎内を見回っていると、傘立てが整然としていることに気づきました。

 言われなくてもこのようにできる子供達は本当にすごいと思います。とともに、御家庭での教育がしっかりなされていることの証でもあろうと思います。

 教室でも、雨音が静かに流れる中、子供達は黙々と学習に取り組んでいました。

避難訓練(シェイクアウト訓練)

 地震が発生したときのために、本日業間休みにシェイクアウト訓練を行いました。シェイクアウト訓練とは、地震に対する防災訓練であり、防災訓練のために地震が発生する想定日時を事前に決めておき、参加者が一斉に身を守るために姿勢を低くしたり、机の下で身を守ったりするものです。

 今回は予告をせず実施しましたが、地震が発生した旨の校内放送が流れると、子供達は体を

低くしてしっかり頭を守っていました。校庭や廊下にいた子供達も上手に避難できていました。御家庭で発生した時にどうしたよいか話し合っておく良い機会としていただけると幸いです。

学級委員任命式

 2学期の学級委員任命式をTV包装を使って実施しました。

 本校では、3年生以上の学級から学級委員が任命されます。学級でいろいろな決め方を経て学級委員に選ばれた子供達ですので、任命式に臨む態度も大変立派でした。学級の代表としての意識がすでに芽生えていました。この学級委員さん達を中心にどの学級も学級目標に向けて頑張っていってもらいたいです。

 

 

秋を感じて

 職員玄関の正面に、秋の装飾が子供達を迎えています。

 本校職員の秋元栄養士が飾り付けてくださいました。通りすぎる子ども達の中には、「お月見だ」「お月見バーガーだ」など話しながら季節の移ろいを感じているようでした。

 秋元栄養士は、給食の献立の中でも秋を感じるメニューを子供達に提供しています。子供達からはいつも大好評です。

1年 運動会の練習

 連休明けの今日も、子供達は運動会の練習に熱心に取り組んでいます。

 1年生が校庭で表現運動の練習をしていました。

 早くも音楽に合わせた動きをつかんできています。

 先生からは、「もっと動きを大きくするとかっこよくなりますよ」という指導がありました。

 子供達は真剣に聞いていました。

高学年 エイサーの練習

 本日は曇天の中高学年が校庭でエイサーの練習をしていました。

 エイサーの太鼓とバチを持って、音楽のリズムに合わせて踊っていました。

 子供達の太鼓をたたく音が練習するごとにそろってきていて、上達してきているのがわかります。

 先生が「練習していて楽しいと思っている人!」と子供達に尋ねると、ほとんどの人が手を挙げていました。体を動かして表現することを楽しんでいることがわかりました。「更に上達して、保護者の方にかっこいい姿が見られるように」と先生からお話がありました。

 

中学年 ソーラン節の練習

  

短縮日課での教育活動を行っています。

どの学年も、この期間中に運動会の練習に取り組んでいます。

中学年は、ソーラン節に挑戦しています。

慣れない動きにまだまだぎこちない様子ですが、一生懸命先生の動きを見てまねしています。

こうした積み重ねが、本番にどうなっていくのか楽しみです。

短縮日課スタート

 分散登校が終了し、本日より短縮日課となりました。教室もいつもより活気づいていました。

 10月5日に予定している運動会に向けての練習も始まりました。久しぶりに校庭を思いっきり走ることができ、子供達もうれしそうでした。

 今後も熱中症等に気をつけながら取り組んで参ります。

 

オランダ選手からのプレゼント

  

東京オリンピック・パラリンピックが終了しました。

流山市は、オランダチームのホームキャンプであったため、これまでオランダの方との文化交流を進めてきています。

このたび、本校児童が応援旗を作成し、選手に届けていただいたところ、写真のようなハンドボール選手によるサイン入りの国旗をいただきました。

職員室前の廊下に掲示しています。子供達にもそのことを伝えています。オランダの方々との交流が、今後の子供達の成長にいい影響を与えることができると良いと思います。

分散登校中の給食時間の様子

 先週から始まった分散登校は、今週いっぱいまで実施の予定です。

 給食でも、クラスの約半数が間をとって食べています。今までも「黙食」に取り組んでいましたが、分散登校期間中は、更に徹底しています。本当に静かな中、給食の時間を過ごしています。

6年 平和学習

今日も、子供達は分散登校で学習活動を行っています。 

6年生が、平和に関する学習をしていました。

広島の原爆体験者からのインタビューなどを視聴し、自分たちで感じたことをまとめていました。

インタビューでは、体験した人ならではの戦争の悲惨さ、平和の尊さなどが語られていて、子供達は真剣に動画を見ていました。

今年度は、東京オリンピックを開催しており、世界から戦争がなくなっていく時代を創造していってほしいと思います。

2学期スタート

 

 2学期がスタートしました。

 しかし、1日から10日まで分散登校を行っているため、朝登校する子供は全体の半数となり、いつものようなにぎやかな登校とは大きく変わっていました。

 教室でも、隣の席を空けてお互いの距離をとって過ごしていました。それでも、久しぶりに会う友達に子供達からは明るい表情が見られていました。

 

1学期終了

 今日は、1学期の終業式でした。

 このところ定着しているTV放送での終業式を行いました。

 その後、子供達が自分たちで作成した「1学期の振り返り」動画を上映しました。

 大人の観点ではなく、子供ならではの観点で作成した動画で、見ている子供達も夢中で見ていました。

 明日からは、夏休みとなります。子供達が地域で過ごすことが多くなります。

 保護者の方・地域の方の子供達への見守りをお願い致します。

 

 

 

 

 

終業式前の掃除の様子

 今日は、終業式前日となります。

 各クラスで、自分たちの使った教室や廊下、机などを自分たちで一生懸命きれいにしている姿が見られました。

 気持ちよく明日を迎えることができそうです。 

2年生活科の学習

 このところ続いていた梅雨空も今日は明け、気持ちの良い青空が広がりました。

 その下で、2年生が生活科の学習を行っていました。

 自分たちで持ってきた道具を使ってシャボン玉遊びを行っていました。

 使う道具によってできるシャボン玉に違いがあることに気づき、息の入れ方によって大きさを変えることができることにも気づいている子がいました。

 校庭に様々な大きさのシャボン玉が浮かんでいました。

芸術鑑賞会

大阪交響楽団のみなさんが、江戸小の4~6年生にフルオーケストラの演奏を聴かせてくれました。

曲に合わせて体を揺さぶったり、リズムに合わせて拍手をしたりと、子供たちは楽しみながら鑑賞していました。

 

 

給食委員会からの呼びかけ

今日の昼の放送では、給食委員会からのビデオが流れました。

内容は、牛乳容器の片付け方についてです。

紙容器なので、飲み終わった後洗って乾かしてからボックスに入れるということになっているのですが、このところ乾ききっていない容器が入れられていることがみられ、委員会の子供達が問題と捉え、この度の放送となりました。

「自分たちで問題意識を持ち、どうしていったら良いか考え取り組んでいく」とても大切なことだと思います。

担当職員に聞くと、委員会の子供達は自分たちで撮影・編集を行っていたそうです。子供達の行動力にも脱帽です。

にこにこ学級②

 先週までのぐずついた天気から一転して、月曜は夏の日差しが降り注ぐ天気となりました。

 先週実施予定していたにこにこ学級の2回目を本日実施しました。

 日陰を使って学級開きをし、遊ぶときにはマスクを取って給水しながらの活動となりました。

 どのグループも、異学年の子と楽しく遊ぶことができました。

耳鼻科検診

 全校児童を対象に、耳鼻科検診を行いました。

 子供達は検査を嫌がることなく、全員おとなしく検査に応じていたとのことでした。

 結果については後日改めて御報告しますが、治療勧告があった場合には夏休み等を利用して御対応いただきますようお願いします。

にこにこ学級

 にこにこ学級を行いました。

 にこにこ学級とは、1~6年までの異年齢グループを作り、その中で活動することで通常の学級とは違った学びをしていく活動のことです。

 新型コロナウイルス対策のため、教室ではなく校庭を利用して学級開きを行い、グループごとにレクリエーションを行っていました。

 6年生がリーダーとして頑張っていました。1年生は初めてのにこにこ学級への参加でしたが、最初の自己紹介もしっかりできていました。

 これからもそれぞれの学年で役割分担を行いながら、自分たちで掲げたテーマの実現に向けてがんばってほしいです。

 

おはたまTVスペシャル

 今日は七夕の日です。

 給食では、七夕にちなんで、色鮮やかなメニューを提供していただきました。

 また、いつも行っていただいている「おはたまTV「」はスペシャルということで、PTAボランティアの方々により七夕の由来についてのお話を読んでいただきました。その後、七夕にちなんだスペシャルプレゼントを全校児童にいただきました。

 今日はあいにくの天気ではありましたが、子供達の気持ちは晴れやかになりました。ありがとうございます。

  

 

七夕飾り

明日は、七夕です。

本校栄養士が笹を持ってきてくれました。子ども達はそれに七夕飾りを作ってかざりました。とても楽しそうです。

また、各クラスからは、願いを書いた短冊を飾りました。

願いの中には、「新型コロナウイルスが早くなくなりますように」など、子ども達の率直な困り感が感じられるものでした。また、「クラスが楽しく過ごせますように」など、身近な願いを書いているクラスもありました。子ども達の願いが届くといいなあと思います。

5年 調べ学習の発表

 5年生が、タブレットを使って調べたことを発表していました。

 「まちじまん」というテーマで、自分たちが自慢できる場所を友達に根拠を示しながら紹介する活動でした。

 子ども達は、タブレットを活用しながら堂々と発表していました。

 

オリンピックの応援旗作り

 流山市は、東京オリンピック・パラリンピックにおけるオランダの「ホストタウン」に登録されています。

 これまでも学習では流山市とオランダとのつながりやオランダ教室などを行い、子ども達はオランダとの国際理解を深めてきました。

 このたび、東京オリンピックで応援するための応援旗をなかよし学級の子ども達が中心となって作成致しました。

 デザインの中では、オランダ語を調べて書き込んでもいます。

 この応援旗が、当日会場に飾られ、オランダの選手がいいパフォーマンスを発揮できるといいと思います。

 

3年 理科の授業

 3年生が、昇降口の所で理科の学習を行っていました。

 事前に、ゴムの力で動く車を作ってあり、今日はそれを使った学習でした。

 子ども達は、ゴムの伸びる力を使って目的の場所まで自分の車を動かすにはどうしたらいいか工夫していました。

 「曲がっちゃうのはどうしてかな」「もっと遠くまで動かすにはどうしたらいいだろう」など、子ども達は活動を通して新たな疑問を持っていました。この後の学習に活かしていきます。

4年 算数の授業

 4年生が算数の授業を行っていました。

 分度器を使って角度を測る学習でした。180度より大きい角度をどうやって測るか、子ども達は智惠を絞っていました。

 今日の授業では、子ども達から三つのやり方が出てきて、それを使って実際に計測することができました。

2年 マスク指導

 新型コロナ蔓延防止地区の指定が解けた流山市ではありますが、学校では感染予防を引き続き行っています。本日は、2年生を対象にマスク指導を行いました。養護教諭がマスクを着用することの大切さを指導しました。

マスクをしないで咳やくしゃみをしたときにはどこまで飛沫が飛ぶのか、実際にスズランテープを使って示すと、子ども達から驚きの声が・・・。

マスクの効果を改めて学んだ2年生でした。

歯科検診

 本日は、1~3年、なかよし学級の児童を対象に、歯科検診を行いました。

新型コロナ対応のため、お互いの距離をとって行いました。子ども達はマスクを着用しながらも、静かに自分の番まで待っていました。

 さくら歯科の君山先生と飯塚歯科の飯塚先生に診てもらいました。検診結果については、後日保護者の方にお伝えします。治療を勧告することもあるかと思いますが、その際には御対応いただきますようお願いします。

1年 公園探検

昨日予定していた1年生の公園探検でしたが、突然の降雨のため今日に延期となりました。子ども達の中には、今日のために家でてるてる坊主を創ってお願いしていた子もいたとのことでした。

その甲斐もあってか、今日は好天の中、近くの公園に出発していきました。

「楽しみだなあ」と言葉にする子、言葉にしないまでも表情に表れている子ばかりでした。公園では、くわがたを見つけたり、ショウジョウバッタを追いかけたり、遊具で遊んだりと楽しく過ごすことができました。

 戻ってきた子ども達は、一様に満足した表情でした。この後、生活科の授業で発見したことをまとめていきます。

6年 考古学教室

 

 

 

 

 

 

6年生が、体育館で考古学教室を行っていました。

流山市博物館の方々においでいただき、流山市内で発掘されている土器や石器などについての説明がありました。

その後、実際に土器や石器に触れる機会をいただきました。

子ども達は大喜びしながらも、「どうしてこんな大きなものを創ったんだろう」「どうやって創ったのかな」など、本物に触ることで新たに疑問を持つことができました。

3年 毛筆学習

 3年生が、藤井先生に毛筆の書き方を学習していました。

 「力」という文字の書き方を練習しました。筆の扱いにまだ慣れていない子ども達ですが、藤井先生が目の前で書いて教えてくれるのを真剣なまなざしで見ていました。その後、自分で書くときには、一生懸命教えられた用に書こうとしていました。普段とは、書くときの姿勢も違っていて、背筋がしっかりのびていました。

なかよし学級 梅シロップ作り

 なかよし学級では、今が旬を迎えている梅の実を使って、梅シロップ作りにチャレンジしていました。

一粒一粒梅の実と氷砂糖を順番に丁寧にガラス瓶に入れていました。ガラス瓶にすきまなく入れることができたときには、子ども達が喜んでいました。いまからできあがりが楽しみです。

5年イベント オリエンテーリング

 

 

 

 

 

5年生が体育館で学年集会を行っていました。

内容は、本日行うオリエンテーリングについてです。

実行委員から説明があり、子ども達は学校で行う初めてのイベントにわくわくさせていました。

その後、グループに分かれて、校舎内や校庭を回り、そこで出されたクイズに答えていました。グループでのチームワークが求められるイベントでありましたが、どのグループも楽しそうに過ごすことができました。

タブレット活用授業

 今年度より導入されたタブレットを活用していこうと、市教委より派遣されたICT支援員の方に活用方法の一部を教えていただきました。

 「ミライシード」というアプリケーションソフトの中に入っている「ムーブノート」という機能について教えていただきました。「自分の自己紹介をカードに書いてみよう」という支援員の方の投げかけに夢中になって取り組んでいる子ども達でした。

5年 道徳の授業

5年生が道徳の授業を行っていました。

「公平な態度について」というテーマで学習していました。

 資料は、いじめがあるクラスに在籍している「ぼく」が友達の発言を聞いて、正しいことを発言していこうとするお話でした。

 子ども達は、先生の「みんながこのクラスにいたらどうする?」という質問に対して、自分事と捉え一生懸命考えていました。多様な考えが授業の中で出されて盛り上がっていました。

 

 

チーバくんシチュー

 今日の給食のメニューには、チーバくんシチューがありました。

 シチューの中に赤・青・黄色のチーバくんの形をしたパプリカが各クラスにそれぞれ1個ずつ入っていました。

 自分の盛られたシチューの中にたまたま入っていた場合はラッキーです。

 「僕の中に入っているよ!」など、教室で喜ぶ声が聞こえてきそうでした。

 子ども達に食べてもらおうと、栄養士がこのように献立を工夫して出している取り組みの一つです。

3年 理科の授業の様子

  急に天候が暑くなり、まるで夏のような日々が続いています。

 そのような中、3年生が、理科の授業で虫を熱心に採集していました。

 「バッタがいたよ。」「葉虫を捕まえたよ。」などと、子ども達はいつもならまだ見られない昆虫を発見・採集して喜んでいました。今後しっかり昆虫の生態を観察していく予定です。

土曜参観・引き渡し訓練・PTA、地域の方によるボランティア活動

 本日は、土曜参観を行いました。

 2~4時間目で学年を振り分けて実施しました。

 それぞれの学級では、子供たちが生き生きとした学習に対する姿勢が見られました。

 また、当日は曇天の中、PTAの方、地域の方が学校の草刈りを行ってくださいました。おかげで校庭がとてもきれいになりました。昼には、安全パトロールボランティアの説明会がありましたが、こちらもたくさんの方が参加してくだいました。本当に感謝申し上げます。

 その後、行った引き渡し訓練では、実施予定時間を大幅に短く引き渡しを終えることができました。保護者の方のご協力に感謝申し上げます。

優勝旗とトロフィーの展示

 先日行われた市内陸上大会でいただいた優勝旗とトロフィーに学校名を記載した札を子ども達に取り付けていただきました。

 本校の藤井先生に記入していただいた堂々たる札に子ども達も大喜びでした。

 職員玄関前に展示していますので、御来校の折はご覧ください。

 

栞の会の読み聞かせ活動

 1日は、栞の会の皆様による1年生への読み聞かせ活動がありました。

 蔓延防止期間中であることを考慮し、TV放送で行ってくださいました。

 教室で子ども達の反応を見ながらの活動からTV放送になったことに、いつもとは勝手が違ったようですが、子ども達は読み聞かせを楽しんでいるようでした。

 栞の会の皆様、ありがとうございました。