フォトニュース

令和3年度 PHOTO NEWS

5年 英語授業

 5年生が英語の受業を行っていました。

 クリスマスが近くなってきているので、担任と外国語活動支援員でクリスマスにちなんだ英語の歌を紹介し、楽しく歌うことができました。

 指導者もクリスマスのコスチュームで雰囲気作りをし、授業は終始楽しい雰囲気でした。

 

4年 保健授業

 4年生が、保健の受業を行いました。

 本日は、男子と女子の成長の違いということで、養護教諭が中心となって授業を進めました。

 子ども達は、決してふざけたり照れたりすることなく、真剣なまなざしで養護教諭の話を聞いていました。

 御家庭でも、話題にしていただけると幸いです。

 

6年 仕事を聴く会

 6年生のキャリア教育として「仕事を聴く会」を実施しました。

 実際に仕事をなさっている第1線の方々をお呼びし、その仕事をする上での苦労や工夫、そしてやりがいなどを子ども達に直接話していただきました。

 子ども達には、自分の今後を考える、またとない機会となりました。

 御協力してくださった方々、ありがとうございました。

 

歯磨き指導

 本日、学校医であるさくら歯科の君山先生、垣見先生に御来校いただき、2年生に向けて歯磨き指導を実施しました。

 先生達からは、歯を磨かないで寝てしまった時に起きることなどをわかりやすく寸劇を交えて伝えていただき、子ども達は、虫歯のできかたや歯磨きの大切さなどについて、改めて学ぶことができました。

 御家庭でも、本日子供が持ち帰るテストキットを活用してしっかり歯が磨けているかチェックしていただけるとありがたいです。

 明日15日は、1年生に対して同様の指導を行う予定です。

 

いじめ防止授業

 本日、流山市教育委員会いじめ対策室の方に御来校いただき、5・6年生にいじめ防止授業を実施致しました。

 いじめを防止するための法律があるということ、その法律はいじめを受けた人を守るためにできたということ、また、いじめを受けたり見かけたりしたときには、先生やお家の人に伝えてほしいこと、などを教えていただきました。

 子ども達は真剣に聞き、考えていました。