フォトニュース

令和3年度 PHOTO NEWS

おはたまTVスペシャル

 今日は七夕の日です。

 給食では、七夕にちなんで、色鮮やかなメニューを提供していただきました。

 また、いつも行っていただいている「おはたまTV「」はスペシャルということで、PTAボランティアの方々により七夕の由来についてのお話を読んでいただきました。その後、七夕にちなんだスペシャルプレゼントを全校児童にいただきました。

 今日はあいにくの天気ではありましたが、子供達の気持ちは晴れやかになりました。ありがとうございます。

  

 

七夕飾り

明日は、七夕です。

本校栄養士が笹を持ってきてくれました。子ども達はそれに七夕飾りを作ってかざりました。とても楽しそうです。

また、各クラスからは、願いを書いた短冊を飾りました。

願いの中には、「新型コロナウイルスが早くなくなりますように」など、子ども達の率直な困り感が感じられるものでした。また、「クラスが楽しく過ごせますように」など、身近な願いを書いているクラスもありました。子ども達の願いが届くといいなあと思います。

5年 調べ学習の発表

 5年生が、タブレットを使って調べたことを発表していました。

 「まちじまん」というテーマで、自分たちが自慢できる場所を友達に根拠を示しながら紹介する活動でした。

 子ども達は、タブレットを活用しながら堂々と発表していました。

 

オリンピックの応援旗作り

 流山市は、東京オリンピック・パラリンピックにおけるオランダの「ホストタウン」に登録されています。

 これまでも学習では流山市とオランダとのつながりやオランダ教室などを行い、子ども達はオランダとの国際理解を深めてきました。

 このたび、東京オリンピックで応援するための応援旗をなかよし学級の子ども達が中心となって作成致しました。

 デザインの中では、オランダ語を調べて書き込んでもいます。

 この応援旗が、当日会場に飾られ、オランダの選手がいいパフォーマンスを発揮できるといいと思います。

 

3年 理科の授業

 3年生が、昇降口の所で理科の学習を行っていました。

 事前に、ゴムの力で動く車を作ってあり、今日はそれを使った学習でした。

 子ども達は、ゴムの伸びる力を使って目的の場所まで自分の車を動かすにはどうしたらいいか工夫していました。

 「曲がっちゃうのはどうしてかな」「もっと遠くまで動かすにはどうしたらいいだろう」など、子ども達は活動を通して新たな疑問を持っていました。この後の学習に活かしていきます。

4年 算数の授業

 4年生が算数の授業を行っていました。

 分度器を使って角度を測る学習でした。180度より大きい角度をどうやって測るか、子ども達は智惠を絞っていました。

 今日の授業では、子ども達から三つのやり方が出てきて、それを使って実際に計測することができました。

2年 マスク指導

 新型コロナ蔓延防止地区の指定が解けた流山市ではありますが、学校では感染予防を引き続き行っています。本日は、2年生を対象にマスク指導を行いました。養護教諭がマスクを着用することの大切さを指導しました。

マスクをしないで咳やくしゃみをしたときにはどこまで飛沫が飛ぶのか、実際にスズランテープを使って示すと、子ども達から驚きの声が・・・。

マスクの効果を改めて学んだ2年生でした。

歯科検診

 本日は、1~3年、なかよし学級の児童を対象に、歯科検診を行いました。

新型コロナ対応のため、お互いの距離をとって行いました。子ども達はマスクを着用しながらも、静かに自分の番まで待っていました。

 さくら歯科の君山先生と飯塚歯科の飯塚先生に診てもらいました。検診結果については、後日保護者の方にお伝えします。治療を勧告することもあるかと思いますが、その際には御対応いただきますようお願いします。

1年 公園探検

昨日予定していた1年生の公園探検でしたが、突然の降雨のため今日に延期となりました。子ども達の中には、今日のために家でてるてる坊主を創ってお願いしていた子もいたとのことでした。

その甲斐もあってか、今日は好天の中、近くの公園に出発していきました。

「楽しみだなあ」と言葉にする子、言葉にしないまでも表情に表れている子ばかりでした。公園では、くわがたを見つけたり、ショウジョウバッタを追いかけたり、遊具で遊んだりと楽しく過ごすことができました。

 戻ってきた子ども達は、一様に満足した表情でした。この後、生活科の授業で発見したことをまとめていきます。

6年 考古学教室

 

 

 

 

 

 

6年生が、体育館で考古学教室を行っていました。

流山市博物館の方々においでいただき、流山市内で発掘されている土器や石器などについての説明がありました。

その後、実際に土器や石器に触れる機会をいただきました。

子ども達は大喜びしながらも、「どうしてこんな大きなものを創ったんだろう」「どうやって創ったのかな」など、本物に触ることで新たに疑問を持つことができました。

3年 毛筆学習

 3年生が、藤井先生に毛筆の書き方を学習していました。

 「力」という文字の書き方を練習しました。筆の扱いにまだ慣れていない子ども達ですが、藤井先生が目の前で書いて教えてくれるのを真剣なまなざしで見ていました。その後、自分で書くときには、一生懸命教えられた用に書こうとしていました。普段とは、書くときの姿勢も違っていて、背筋がしっかりのびていました。

なかよし学級 梅シロップ作り

 なかよし学級では、今が旬を迎えている梅の実を使って、梅シロップ作りにチャレンジしていました。

一粒一粒梅の実と氷砂糖を順番に丁寧にガラス瓶に入れていました。ガラス瓶にすきまなく入れることができたときには、子ども達が喜んでいました。いまからできあがりが楽しみです。

5年イベント オリエンテーリング

 

 

 

 

 

5年生が体育館で学年集会を行っていました。

内容は、本日行うオリエンテーリングについてです。

実行委員から説明があり、子ども達は学校で行う初めてのイベントにわくわくさせていました。

その後、グループに分かれて、校舎内や校庭を回り、そこで出されたクイズに答えていました。グループでのチームワークが求められるイベントでありましたが、どのグループも楽しそうに過ごすことができました。

タブレット活用授業

 今年度より導入されたタブレットを活用していこうと、市教委より派遣されたICT支援員の方に活用方法の一部を教えていただきました。

 「ミライシード」というアプリケーションソフトの中に入っている「ムーブノート」という機能について教えていただきました。「自分の自己紹介をカードに書いてみよう」という支援員の方の投げかけに夢中になって取り組んでいる子ども達でした。

5年 道徳の授業

5年生が道徳の授業を行っていました。

「公平な態度について」というテーマで学習していました。

 資料は、いじめがあるクラスに在籍している「ぼく」が友達の発言を聞いて、正しいことを発言していこうとするお話でした。

 子ども達は、先生の「みんながこのクラスにいたらどうする?」という質問に対して、自分事と捉え一生懸命考えていました。多様な考えが授業の中で出されて盛り上がっていました。

 

 

チーバくんシチュー

 今日の給食のメニューには、チーバくんシチューがありました。

 シチューの中に赤・青・黄色のチーバくんの形をしたパプリカが各クラスにそれぞれ1個ずつ入っていました。

 自分の盛られたシチューの中にたまたま入っていた場合はラッキーです。

 「僕の中に入っているよ!」など、教室で喜ぶ声が聞こえてきそうでした。

 子ども達に食べてもらおうと、栄養士がこのように献立を工夫して出している取り組みの一つです。

3年 理科の授業の様子

  急に天候が暑くなり、まるで夏のような日々が続いています。

 そのような中、3年生が、理科の授業で虫を熱心に採集していました。

 「バッタがいたよ。」「葉虫を捕まえたよ。」などと、子ども達はいつもならまだ見られない昆虫を発見・採集して喜んでいました。今後しっかり昆虫の生態を観察していく予定です。

土曜参観・引き渡し訓練・PTA、地域の方によるボランティア活動

 本日は、土曜参観を行いました。

 2~4時間目で学年を振り分けて実施しました。

 それぞれの学級では、子供たちが生き生きとした学習に対する姿勢が見られました。

 また、当日は曇天の中、PTAの方、地域の方が学校の草刈りを行ってくださいました。おかげで校庭がとてもきれいになりました。昼には、安全パトロールボランティアの説明会がありましたが、こちらもたくさんの方が参加してくだいました。本当に感謝申し上げます。

 その後、行った引き渡し訓練では、実施予定時間を大幅に短く引き渡しを終えることができました。保護者の方のご協力に感謝申し上げます。

優勝旗とトロフィーの展示

 先日行われた市内陸上大会でいただいた優勝旗とトロフィーに学校名を記載した札を子ども達に取り付けていただきました。

 本校の藤井先生に記入していただいた堂々たる札に子ども達も大喜びでした。

 職員玄関前に展示していますので、御来校の折はご覧ください。

 

栞の会の読み聞かせ活動

 1日は、栞の会の皆様による1年生への読み聞かせ活動がありました。

 蔓延防止期間中であることを考慮し、TV放送で行ってくださいました。

 教室で子ども達の反応を見ながらの活動からTV放送になったことに、いつもとは勝手が違ったようですが、子ども達は読み聞かせを楽しんでいるようでした。

 栞の会の皆様、ありがとうございました。