令和3年度 PHOTO NEWS
傘立て 整然と並んでます
10月になりました。
1日よりようやく通常日課となりましたが、本日はあいにくの天気となってしまいました。
子供達は、台風に備えてカッパを着て登校したり、傘を使用して登校してきていました。
教室で学習しているときに、校舎内を見回っていると、傘立てが整然としていることに気づきました。
言われなくてもこのようにできる子供達は本当にすごいと思います。とともに、御家庭での教育がしっかりなされていることの証でもあろうと思います。
教室でも、雨音が静かに流れる中、子供達は黙々と学習に取り組んでいました。
避難訓練(シェイクアウト訓練)
地震が発生したときのために、本日業間休みにシェイクアウト訓練を行いました。シェイクアウト訓練とは、地震に対する防災訓練であり、防災訓練のために地震が発生する想定日時を事前に決めておき、参加者が一斉に身を守るために姿勢を低くしたり、机の下で身を守ったりするものです。
今回は予告をせず実施しましたが、地震が発生した旨の校内放送が流れると、子供達は体を
低くしてしっかり頭を守っていました。校庭や廊下にいた子供達も上手に避難できていました。御家庭で発生した時にどうしたよいか話し合っておく良い機会としていただけると幸いです。
学級委員任命式
2学期の学級委員任命式をTV包装を使って実施しました。
本校では、3年生以上の学級から学級委員が任命されます。学級でいろいろな決め方を経て学級委員に選ばれた子供達ですので、任命式に臨む態度も大変立派でした。学級の代表としての意識がすでに芽生えていました。この学級委員さん達を中心にどの学級も学級目標に向けて頑張っていってもらいたいです。
秋を感じて
職員玄関の正面に、秋の装飾が子供達を迎えています。
本校職員の秋元栄養士が飾り付けてくださいました。通りすぎる子ども達の中には、「お月見だ」「お月見バーガーだ」など話しながら季節の移ろいを感じているようでした。
秋元栄養士は、給食の献立の中でも秋を感じるメニューを子供達に提供しています。子供達からはいつも大好評です。
1年 運動会の練習
連休明けの今日も、子供達は運動会の練習に熱心に取り組んでいます。
1年生が校庭で表現運動の練習をしていました。
早くも音楽に合わせた動きをつかんできています。
先生からは、「もっと動きを大きくするとかっこよくなりますよ」という指導がありました。
子供達は真剣に聞いていました。
高学年 エイサーの練習
本日は曇天の中高学年が校庭でエイサーの練習をしていました。
エイサーの太鼓とバチを持って、音楽のリズムに合わせて踊っていました。
子供達の太鼓をたたく音が練習するごとにそろってきていて、上達してきているのがわかります。
先生が「練習していて楽しいと思っている人!」と子供達に尋ねると、ほとんどの人が手を挙げていました。体を動かして表現することを楽しんでいることがわかりました。「更に上達して、保護者の方にかっこいい姿が見られるように」と先生からお話がありました。
中学年 ソーラン節の練習
短縮日課での教育活動を行っています。
どの学年も、この期間中に運動会の練習に取り組んでいます。
中学年は、ソーラン節に挑戦しています。
慣れない動きにまだまだぎこちない様子ですが、一生懸命先生の動きを見てまねしています。
こうした積み重ねが、本番にどうなっていくのか楽しみです。
短縮日課スタート
分散登校が終了し、本日より短縮日課となりました。教室もいつもより活気づいていました。
10月5日に予定している運動会に向けての練習も始まりました。久しぶりに校庭を思いっきり走ることができ、子供達もうれしそうでした。
今後も熱中症等に気をつけながら取り組んで参ります。
オランダ選手からのプレゼント
東京オリンピック・パラリンピックが終了しました。
流山市は、オランダチームのホームキャンプであったため、これまでオランダの方との文化交流を進めてきています。
このたび、本校児童が応援旗を作成し、選手に届けていただいたところ、写真のようなハンドボール選手によるサイン入りの国旗をいただきました。
職員室前の廊下に掲示しています。子供達にもそのことを伝えています。オランダの方々との交流が、今後の子供達の成長にいい影響を与えることができると良いと思います。
分散登校中の給食時間の様子
先週から始まった分散登校は、今週いっぱいまで実施の予定です。
給食でも、クラスの約半数が間をとって食べています。今までも「黙食」に取り組んでいましたが、分散登校期間中は、更に徹底しています。本当に静かな中、給食の時間を過ごしています。
6年 平和学習
今日も、子供達は分散登校で学習活動を行っています。
6年生が、平和に関する学習をしていました。
広島の原爆体験者からのインタビューなどを視聴し、自分たちで感じたことをまとめていました。
インタビューでは、体験した人ならではの戦争の悲惨さ、平和の尊さなどが語られていて、子供達は真剣に動画を見ていました。
今年度は、東京オリンピックを開催しており、世界から戦争がなくなっていく時代を創造していってほしいと思います。
2学期スタート
2学期がスタートしました。
しかし、1日から10日まで分散登校を行っているため、朝登校する子供は全体の半数となり、いつものようなにぎやかな登校とは大きく変わっていました。
教室でも、隣の席を空けてお互いの距離をとって過ごしていました。それでも、久しぶりに会う友達に子供達からは明るい表情が見られていました。
1学期終了
今日は、1学期の終業式でした。
このところ定着しているTV放送での終業式を行いました。
その後、子供達が自分たちで作成した「1学期の振り返り」動画を上映しました。
大人の観点ではなく、子供ならではの観点で作成した動画で、見ている子供達も夢中で見ていました。
明日からは、夏休みとなります。子供達が地域で過ごすことが多くなります。
保護者の方・地域の方の子供達への見守りをお願い致します。
終業式前の掃除の様子
今日は、終業式前日となります。
各クラスで、自分たちの使った教室や廊下、机などを自分たちで一生懸命きれいにしている姿が見られました。
気持ちよく明日を迎えることができそうです。
2年生活科の学習
このところ続いていた梅雨空も今日は明け、気持ちの良い青空が広がりました。
その下で、2年生が生活科の学習を行っていました。
自分たちで持ってきた道具を使ってシャボン玉遊びを行っていました。
使う道具によってできるシャボン玉に違いがあることに気づき、息の入れ方によって大きさを変えることができることにも気づいている子がいました。
校庭に様々な大きさのシャボン玉が浮かんでいました。
芸術鑑賞会
大阪交響楽団のみなさんが、江戸小の4~6年生にフルオーケストラの演奏を聴かせてくれました。
曲に合わせて体を揺さぶったり、リズムに合わせて拍手をしたりと、子供たちは楽しみながら鑑賞していました。
給食委員会からの呼びかけ
今日の昼の放送では、給食委員会からのビデオが流れました。
内容は、牛乳容器の片付け方についてです。
紙容器なので、飲み終わった後洗って乾かしてからボックスに入れるということになっているのですが、このところ乾ききっていない容器が入れられていることがみられ、委員会の子供達が問題と捉え、この度の放送となりました。
「自分たちで問題意識を持ち、どうしていったら良いか考え取り組んでいく」とても大切なことだと思います。
担当職員に聞くと、委員会の子供達は自分たちで撮影・編集を行っていたそうです。子供達の行動力にも脱帽です。
にこにこ学級②
先週までのぐずついた天気から一転して、月曜は夏の日差しが降り注ぐ天気となりました。
先週実施予定していたにこにこ学級の2回目を本日実施しました。
日陰を使って学級開きをし、遊ぶときにはマスクを取って給水しながらの活動となりました。
どのグループも、異学年の子と楽しく遊ぶことができました。
耳鼻科検診
全校児童を対象に、耳鼻科検診を行いました。
子供達は検査を嫌がることなく、全員おとなしく検査に応じていたとのことでした。
結果については後日改めて御報告しますが、治療勧告があった場合には夏休み等を利用して御対応いただきますようお願いします。
にこにこ学級
にこにこ学級を行いました。
にこにこ学級とは、1~6年までの異年齢グループを作り、その中で活動することで通常の学級とは違った学びをしていく活動のことです。
新型コロナウイルス対策のため、教室ではなく校庭を利用して学級開きを行い、グループごとにレクリエーションを行っていました。
6年生がリーダーとして頑張っていました。1年生は初めてのにこにこ学級への参加でしたが、最初の自己紹介もしっかりできていました。
これからもそれぞれの学年で役割分担を行いながら、自分たちで掲げたテーマの実現に向けてがんばってほしいです。