フォトニュース

令和2年度 PHOTO NEWS

5年 授業参観上映会撮影の様子

 5年生が、授業参観上映会で保護者の方にご覧いただく動画を撮影していました。

 5年生は、学習したことのまとめを一人一人発表することにしています。

 左の画像は、その時の様子です。

 みんな真剣に取り組んでいました。どの学年も動画撮影を今しており、3月の上映会で保護者の方にはご覧いただけますので、当日はぜひお越しください。

 上映会のご案内については、学校HP「学校からのお知らせ」をご参照ください。

玄関飾り

 早いもので、2月ももう中旬になります。

 職員玄関入り口には、桃の節句のおひな様・お内裏様の飾りが飾られています。

 職員室前を通る子ども達は、この飾りをながめ、季節の変化を感じていることでしょう。

4年 保健の授業

 4年生が保健の授業を行っていました。

 本日の授業では、「大人になる準備」という題材で大人の体に近づきつつある子ども達に必要な知識を保健の先生と担任の先生で教えていました。

(2人の後ろ姿をプロジェクタに映し)

「どっちが男の人で、どっちが女の人でしょう。」

「卵子の大きさはどのくらいだと思う?」などの、先生からの問いかけに対して、真剣に考えている子ども達でした。

 

5年 算数の授業の様子

 5年生が算数の授業を行っていました。

 「きゅうりとみかんにベルトをつけたいんだけど、どんな長さにすればいいかな」という担任の問いかけから、子ども達は円周と直径の関係について学習をしていました。

 「ひもで計ればいいよ」と考えて発表する子もいれば、「円の中に正多角形をつくって考えればいいよ」と発表する子もいて、授業は盛り上がりました。

3年 算数の授業の様子

 3年生が算数の授業を行っていました。

 円の中に描かれた三角形についての学習でした。

 子ども達は、上手にコンパスや三角定規を使いながら、できあがった三角形について今まで学んだことを生かしてその特徴やどうしてそうなるのかというきまりを見つけ出していました。

 友達の発表を聞いて、「なるほど~」と感嘆の声を上げる子ども達もいて、しっかり考えることができていました。

2年 食育の授業

 2年生が、食育の授業を行いました。

 この日は、本校栄養士の秋元先生から「かむことについて」教えてもらいました。

 昨日、給食で自分が咀嚼した回数を調べた記録から、かむことについて意識を高めていきました。

 食材によってかみ応えがちがうこと、またかむことによって出てくるよだれの効果等について、実験を通して学ぶ授業でした。

 子ども達は、今まで思っていたことと違うことを学べたことにとても喜びを感じると共に、この日の給食からしっかりかむようにしていました。

TV放送での表彰

 今日は、TV放送で表彰を行いました。

 市長賞を受賞した児童や子供県展で優れた賞を受賞した児童に賞状を渡しました。

 本来であれば、このような誇らしい晴れ舞台は全校の前で行ってあげたいのですが、今年度はTV放送が定着してきています。TV放送を活用することで、全校の人たちにも見てもらいました。

 このような状況の中でもがんばっている子供達を本当に素晴らしいと思います。また、サポートしてくださっている保護者の方にも感謝申し上げます。

1年 道徳の授業の様子

 1年生が道徳の授業を行っていました。

 「しんせつ」について考える授業でした。

 子供達は、教材を元に自分自身の体験を思い出しながら、先生の問いかけに一生懸命考えていました。

 最後に、先生が「いいことカード」を書こうと呼びかけたところ、みんなが書き上げ、「先生2枚目をください」と話す子が続々と現れ、やる気を感じました。

節分

 今日は節分です。

 各教室で豆まきを行いました。

 「鬼は外~」「福は内~」というかけ声と共に

 子供達が豆を外に投げていました。

 新型コロナも、子供達の願いと共に

 終息を迎えることができることを祈念しています。

6年 社会の学習の様子

 6年生が社会でアメリカ合衆国について学習していました。

 「自分が大統領になったらどんなことをしますか」という問いかけに対して、子供達はしっかり考え、自分の考えを発表していました。

「農業を充実させたい」

「犯罪をなくしたい」

「差別がないようにしたい」

「再生可能エネルギーを活用していきたい」など

さすが6年生と感じさせるような意見が多く見られました。

 

3年 算数授業の様子

 3年生が算数の授業を行っていました。

 「2けた×2けたのかけ算の仕方」を学習していました。

 子供達は、どうやったら求めることができるか、図や式を用いて、一生懸命考えていました。

 自分の考えをしっかり発表することができるようになったことも大きな成長です。

チーバくんをさがせ!

 

 

 

 

 

 

 今日の給食では、チーバくんシチューがでました。

 クラスで配られたシチューの中に、チーバくんをかたどったパプリカ・ピーマンが入っているのです。その数は、クラスで3つのみ!!運良く入っていた人には、チーバくん賞がもらえることになっていました。

 職員室にも、3色のチーバくんがいました。運良く入っていた関先生・西村先生・森先生、そしてなんと校長の私にも入っていました。職員室で心が朗らかになる一場面でした。きっと各学級の教室でもこうした気持ちになっていると思います。運良く入っていた子供達、おめでとうございます!入っていなかった子も、次回に期待しましょう!!

 

 

流山市GIGAスクール構想について

 来年度から、江戸小のみならず市内全校の児童生徒に一人1台タブレットが貸与されることになります。

 そのことについて、本日は流山市教育委員会の方が来校され、本校職員にその概要を説明してくださいました。

 来年度からの導入に当たり、学校でも一歩ずつ準備しているところです。

1年 図工の授業の様子

 1年生が図工の授業を行っていました。

 「くしゃくしゃしたら だいへんしん」という学習で、薄い紙を使って、様々な形に変化させ、できた形をみながら、イメージを膨らませる学習でした。

 子供達は、まるめたり、ねじったり、ちぎったりと様々な変化をさせて、その加工からできた形をみて、「これ、羽に見える」、「これは、りゅうみたいだ」など、それぞれにイメージが膨らんでいました。

 その後、教材セットを渡して活動に入ることを伝えられると、喜びのあまり「やったー」と歓声が上がり、はやる気持ちを抑える様子も見られました。

なかよし学級 授業の様子

 なかよし1組が、外国語活動を行っていました。

 ALTのカルメラ先生とともに、「1234567」をリズムに合わせて英語で発音したり、「UP・DOWN」のリズムに合わせて動いたりした後は、正月遊びの一つである「福笑い」を英語を使って楽しみました。

 最初は緊張気味だった子供達でしたが、「UP! UP!」など、初めて習った方向を表す英語を使いながら福笑いを楽しんでいました。

一年生 生活科の様子

 一年生が生活科の授業で、たこあげに挑戦していました。

 寒空の下ではありましたが、自分のお気に入りのキャラクターを描いたたこを高くあげようと、一生懸命風を捕まえていました。

 青くすんだ空に向かって、たこがあがっていて、子供達は楽しんでいました。

おはなし玉手箱の実施

 今日は、おはなし玉手箱の日です。子供達も楽しみにしている日でした。

 お話をせず、前を向いて黙々と給食を食べている子供達ですが、本校PTAボランティアの方々による読み聞かせ活動は、子供達にとって学校で過ごす楽しみの一つです。

 今日は、「わたしがおとなになったら」という本を読んでくださいました。

 6年生の子供からは、「自分が大人になることを考えてなかったけど、大人になったときのことを考えるとても良い機会になりました。」と話してくれました。「大人になるのが楽しみです。」とも話してくれました。

 「おはなし玉手箱」のみなさん、本当にありがとうございました。

放送委員会の昼の放送

 放送委員会の子供達は、給食の時間に楽しい校内放送をしてくれています。

 今日は、日本の昔話を放送委員の子供達が読み聞かせてくれました。

 「ももたろう」「うらしまたろう」「かぐやひめ」など、誰もが一度は聞いたことのあるお話でした。

子供達は、もちろん話の内容は知っているけれど、放送委員の子供達が上手に読んでくれていたので、内容に引き込まれていました。

体育委員会からの校内放送

 今、校庭で行う体育は、どの学年も縄跳びを中心に行っています。

 体育委員会では、縄跳び運動の技やその数え方について校内放送で説明してくれました。

 授業や休み時間に、体育委員会の説明を生かして子供達が縄跳び運動に積極的に取り組んでくれることと思います。

計画委員の選出

 4年生の教室を回ると、来年度の計画委員を選出するための活動を行っているところでした。

 当初は体育館で立候補した人の考えをみんなで聞き投票をすることとなっておりましたが、緊急事態宣言の発出に伴い、できるだけ児童が集まることを避けるために、立候補した人や立候補した人を推薦している人の意見をビデオで撮影し、教室で流してから投票することに変更しました。

 立候補した人も推薦していた人も、その理由をしっかり、はっきり伝えていました。どの子が計画委員になっても、きっと頑張ってくれると感じました。