2019年9月の記事一覧
郡市新人大会2日目
郡市新人各種大会、第2日目の結果をお知らせします。
【野球】
2回戦 1ー12 vs芳賀(敗退)
【女子ソフトテニス】
個人戦
3位 1ペア(県大会出場)
4位 1ペア(県大会出場)
6位 1ペア(県大会出場)
【剣道】
女子団体 予選3位
1ー3 vs真岡東(敗退)
2-2 vs市貝 (敗退)
2-1 vs山前 (勝利)
男子個人
ベスト16 1名(県大会出場)
【卓球】
女子シングルス
6位 1名(県大会出場)
11位 1名(県大会出場)
1年女子シングルス
優勝 1名
【柔道】
女子個人
優勝 1名(県大会出場)
男子個人
優勝 1名(県大会出場)
3位 3名
【バレーボール】
第9位
2ー0物部(勝利)
2ー0七井(勝利)
2ー0中村(勝利)
各部とも、3年生が引退して1・2年生だけで臨んだ初めての大会でした。生徒達は夏休みの練習の成果を発揮して精一杯戦いました。県大会に出場する生徒のみなさん、芳賀地区の代表としてがんばって下さい。惜しくも、県大会出場を逃してしまった生徒のみなさん、今回の大会で見えた課題を改善して来年度の春季大会で良い結果がでるよう、がんばって下さい。熱い応援をしてくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いします。
【野球】
2回戦 1ー12 vs芳賀(敗退)
【女子ソフトテニス】
個人戦
3位 1ペア(県大会出場)
4位 1ペア(県大会出場)
6位 1ペア(県大会出場)
【剣道】
女子団体 予選3位
1ー3 vs真岡東(敗退)
2-2 vs市貝 (敗退)
2-1 vs山前 (勝利)
男子個人
ベスト16 1名(県大会出場)
【卓球】
女子シングルス
6位 1名(県大会出場)
11位 1名(県大会出場)
1年女子シングルス
優勝 1名
【柔道】
女子個人
優勝 1名(県大会出場)
男子個人
優勝 1名(県大会出場)
3位 3名
【バレーボール】
第9位
2ー0物部(勝利)
2ー0七井(勝利)
2ー0中村(勝利)
各部とも、3年生が引退して1・2年生だけで臨んだ初めての大会でした。生徒達は夏休みの練習の成果を発揮して精一杯戦いました。県大会に出場する生徒のみなさん、芳賀地区の代表としてがんばって下さい。惜しくも、県大会出場を逃してしまった生徒のみなさん、今回の大会で見えた課題を改善して来年度の春季大会で良い結果がでるよう、がんばって下さい。熱い応援をしてくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いします。
郡市新人大会
本日から郡市新人各種大会が行われています。
3年生が引退し、1、2年生での初めての大きな大会となりましたが、それぞれが精一杯頑張っていました。
本日の結果
野球
1回戦 vs真岡西中(9-5勝利)
明日、2回戦を行います。
バレー
予選3位上がり(1勝2敗)
明日に9位~12位トーナメントが行われます。
サッカー
1回戦 vs芳賀中(0-5敗退)
ソフトテニス
団体戦 3位
予選1位上がり
決勝トーナメント
1回戦 vs市貝中(2-0勝利)
準決勝 vs真岡中(0-2敗退)
3位決定戦 vs真岡西中(2-1勝利)
卓球
男子団体 7位
予選3位上がり(2勝2敗)
決勝リーグ3敗
6、7位決定戦 vs中村中(1-3敗退)
女子団体 3位 県出
予選2位上がり(3勝1敗)
決勝リーグ(2勝1敗)
柔道
男子団体 5位
剣道
男子団体 ベスト8 県出
予選2位上がり
決勝トーナメント
1回戦 vs真岡西中(1-2敗退)
敗者復活戦 vs田野中(3-0勝利)
女子個人
優勝 1名 県出、ベスト8 1名 県出
明日もありますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
3年生が引退し、1、2年生での初めての大きな大会となりましたが、それぞれが精一杯頑張っていました。
本日の結果
野球
1回戦 vs真岡西中(9-5勝利)
明日、2回戦を行います。
バレー
予選3位上がり(1勝2敗)
明日に9位~12位トーナメントが行われます。
サッカー
1回戦 vs芳賀中(0-5敗退)
ソフトテニス
団体戦 3位
予選1位上がり
決勝トーナメント
1回戦 vs市貝中(2-0勝利)
準決勝 vs真岡中(0-2敗退)
3位決定戦 vs真岡西中(2-1勝利)
卓球
男子団体 7位
予選3位上がり(2勝2敗)
決勝リーグ3敗
6、7位決定戦 vs中村中(1-3敗退)
女子団体 3位 県出
予選2位上がり(3勝1敗)
決勝リーグ(2勝1敗)
柔道
男子団体 5位
剣道
男子団体 ベスト8 県出
予選2位上がり
決勝トーナメント
1回戦 vs真岡西中(1-2敗退)
敗者復活戦 vs田野中(3-0勝利)
女子個人
優勝 1名 県出、ベスト8 1名 県出
明日もありますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
東関東吹奏楽コンクール
先日の9/21(土)に、吹奏楽部が東関東吹奏楽コンクールに行ってきました。
関東という大舞台の中で、堂々とした演奏を行うことができ、見事に銀賞を受賞しました。
応援してくださいました保護者の皆様、地域の方々に感謝申し上げます。
今後とも応援よろしくお願いします。
関東という大舞台の中で、堂々とした演奏を行うことができ、見事に銀賞を受賞しました。
応援してくださいました保護者の皆様、地域の方々に感謝申し上げます。
今後とも応援よろしくお願いします。
2学期学級委員 任命式
本日は、朝会において、2学期学級委員の任命式が行われました。
どの生徒も、いい目をしています。
クラスをまとめ、率先して行事等に取り組む過程で、一人一人が成長してくれることを期待しています。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/4938/medium)
どの生徒も、いい目をしています。
クラスをまとめ、率先して行事等に取り組む過程で、一人一人が成長してくれることを期待しています。
確認テスト
本日は確認テストが行われました。
運動会明けの初日ですが、生徒たちはそれぞれベストを尽くしていたように見えました。
2学期は、勉強や行事、部活など盛りだくさんです。
より良い学校生活にできるといいですね。
運動会明けの初日ですが、生徒たちはそれぞれベストを尽くしていたように見えました。
2学期は、勉強や行事、部活など盛りだくさんです。
より良い学校生活にできるといいですね。
運動会
昨日、9月7日は茂木中の運動会でした。
30度を超える真夏日の中、生徒たちは太陽よりもあつく、太陽よりも輝いていました。
特に、競技中の真剣な姿や、閉会式の校歌を大熱唱する姿がとても印象的でした。
将来の茂木町を担う中学生は、パワフルで、まさに頼れる中学生ですね。
また、当日応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
本当に、お疲れさまでした。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/4934/medium)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/4935/medium)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/4936/medium)
30度を超える真夏日の中、生徒たちは太陽よりもあつく、太陽よりも輝いていました。
特に、競技中の真剣な姿や、閉会式の校歌を大熱唱する姿がとても印象的でした。
将来の茂木町を担う中学生は、パワフルで、まさに頼れる中学生ですね。
また、当日応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
本当に、お疲れさまでした。
運動会 前日
自分たちのために、そして明日来て下さる方々のために、それぞれ協力して仕事をしていました。
明日は待ちに待った運動会です。
明日も今日のような良い天気で迎えられるといいですね。
生徒みんなで協力して、素晴らしい運動会にしましょう。
運動会 予行練習
本日は運動会の予行練習が行われました。
予行練習にもかかわらず、本番さながらに一生懸命取り組んでいる生徒が多く見られました。
特に、みんなで協力している姿は素晴らしかったです。
今から本番が楽しみです。
いい運動会にしましょう。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/4930/medium)
予行練習にもかかわらず、本番さながらに一生懸命取り組んでいる生徒が多く見られました。
特に、みんなで協力している姿は素晴らしかったです。
今から本番が楽しみです。
いい運動会にしましょう。
朝会 表彰の様子
本日は朝会がありました。
今回も多くの生徒が表彰されました。
生徒たちの日々の努力が実を結んだのだと思います。
おめでとうございます。
明日は運動会の予行練習があります。
雨が降らないといいですね。
今回も多くの生徒が表彰されました。
生徒たちの日々の努力が実を結んだのだと思います。
おめでとうございます。
明日は運動会の予行練習があります。
雨が降らないといいですね。
運動会の練習 初日
運動会の練習が始まりました。
3年生が中心になって、それぞれが頑張っていました。
本番が今から楽しみです。
3年生が中心になって、それぞれが頑張っていました。
本番が今から楽しみです。
始業式
2学期が始まりました。
これは始業式の様子です。
夏休みが終わった寂しさよりも、行事がたくさんある2学期を迎えた嬉しさの方が大きいようです。
これは始業式の様子です。
夏休みが終わった寂しさよりも、行事がたくさんある2学期を迎えた嬉しさの方が大きいようです。