2015年12月の記事一覧
部活納め
本日で、今年の部活動は終わりとなります。
部活納めということで、大掃除をする部活動が幾つかありました。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2293/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2294/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2295/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2296/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2297/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2298/big)
剣道部は、掃除の後、八雲神社にて餅つきをしていました。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2299/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2300/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2301/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2302/big)
来年も各部共、それぞれの目標に向け、頑張ってほしいと思います。
部活納めということで、大掃除をする部活動が幾つかありました。
剣道部は、掃除の後、八雲神社にて餅つきをしていました。
来年も各部共、それぞれの目標に向け、頑張ってほしいと思います。
終業式
本日で2学期も終わりになりました。
所感発表では、1年生から3年生までの代表の生徒が2学期を振り返っての感想を述べました。
終業式のあとは、たくさんの表彰がありました。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2287/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2288/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2289/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2290/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2291/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2292/big)
運動会や桔梗祭などいろいろとあった学期でしたが、子どもたちにとって、大きく成長した学期でもあったと思います。
所感発表では、1年生から3年生までの代表の生徒が2学期を振り返っての感想を述べました。
終業式のあとは、たくさんの表彰がありました。
運動会や桔梗祭などいろいろとあった学期でしたが、子どもたちにとって、大きく成長した学期でもあったと思います。
1年生 持久走大会
24日(木)の4校時に1年生による校内持久走大会が開催されました。
中学校に入学し、部活等で培った力を発揮できるよう頑張っていました。
終了後はとても良い表情をしており、すべての力を出し切ったという満足感に浸っていました。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2281/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2282/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2283/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2284/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2285/big)
中学校に入学し、部活等で培った力を発揮できるよう頑張っていました。
終了後はとても良い表情をしており、すべての力を出し切ったという満足感に浸っていました。
2年生持久走大会
22日(火)の4校時に2年生による校内持久走大会が開催されました。
日頃、部活動の中心として頑張っている2年生が、自分の限界を目指し頑張りました。
終了後は疲れ切った表情とともに、完走できた満足感で、清々しい表情で談笑していました。
1年生の持久走大会は12月24日(木)の4校時に行われます。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2276/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2278/big)
日頃、部活動の中心として頑張っている2年生が、自分の限界を目指し頑張りました。
終了後は疲れ切った表情とともに、完走できた満足感で、清々しい表情で談笑していました。
1年生の持久走大会は12月24日(木)の4校時に行われます。
3年持久走大会
22日(火)の3校時に、3年生全員による、校内持久走大会が行われました。
暖かい日差しを浴びながら、全員が一生懸命に走り抜けました。
男女とも、3年連続で同一選手が1位になりました。
走り終わった後は、達成感あふれる表情でお互いを讃えあっていました。
暖かい日差しを浴びながら、全員が一生懸命に走り抜けました。
男女とも、3年連続で同一選手が1位になりました。
走り終わった後は、達成感あふれる表情でお互いを讃えあっていました。
2年生 ボランティア出前講座
「今、私たちにできることってなぁ~に?」をテーマに、ボランティア出前講座ということで、茂木町社会福祉協議会の4名の方に来ていただきました。
高齢者や車いす、視覚障害の疑似体験をさせていただき、子どもたちもその大変さに気付きました。
これからも周りの人たちと互いに支え合い、気持ちの良い人間関係が作っていけると良いと思います。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2263/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2264/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2265/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2266/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2267/big)
高齢者や車いす、視覚障害の疑似体験をさせていただき、子どもたちもその大変さに気付きました。
これからも周りの人たちと互いに支え合い、気持ちの良い人間関係が作っていけると良いと思います。
全校集会
本日の全校集会では、図書委員会と生活集会委員からの発表がありました。
図書委員会からは、図書に関するクイズが出されました。中には難問もあり、子どもたちの頭を悩ませながら答える姿が見られました。
また、多読賞(たくさん本を読んだ生徒の賞)の表彰もありました。
生活集会委員からは、先日行われた校内人権標語コンクールの入賞者の表彰がありました。
みんながとても楽しく過ごせた時間となりました。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2260/big)
図書委員会からは、図書に関するクイズが出されました。中には難問もあり、子どもたちの頭を悩ませながら答える姿が見られました。
また、多読賞(たくさん本を読んだ生徒の賞)の表彰もありました。
生活集会委員からは、先日行われた校内人権標語コンクールの入賞者の表彰がありました。
みんながとても楽しく過ごせた時間となりました。
日本クラシック音楽コンクール
本日、吹奏楽部の3年生1名が日本クラシック音楽コンクール トランペットの部に出場しました。
場所は東京の曳舟文化センターで行われ、10時頃からの演奏となりました。
トランペットの部には、19名出場し、結果は5位となりました。
全国大会という大きな舞台で、堂々と見事な演奏を披露することができました。
場所は東京の曳舟文化センターで行われ、10時頃からの演奏となりました。
トランペットの部には、19名出場し、結果は5位となりました。
全国大会という大きな舞台で、堂々と見事な演奏を披露することができました。
2年生福祉体験
2年生の後期の桔梗タイムは、「福祉について」です。
今まで、福祉についてインターネット等を利用し調べ学習を行ってきました。
本日の桔梗タイム(総合の時間)は、「福祉体験」を行いました。
町の福祉協議会より講師の先生方をお迎えし、高齢者や、視覚障害等の疑似体験を行い、福祉について考えることができました。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2254/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2256/big)
今まで、福祉についてインターネット等を利用し調べ学習を行ってきました。
本日の桔梗タイム(総合の時間)は、「福祉体験」を行いました。
町の福祉協議会より講師の先生方をお迎えし、高齢者や、視覚障害等の疑似体験を行い、福祉について考えることができました。
朝会
本日の朝、夏休み中に行ってきた、海外派遣の報告会が行われました。
たくさんの写真をスライドに載せながら現地での様子を報告してくれました。
また、途中にクイズも入り、楽しい報告会になりました。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2250/big)
たくさんの写真をスライドに載せながら現地での様子を報告してくれました。
また、途中にクイズも入り、楽しい報告会になりました。
アンサンブルコンテスト
12月12日(土)に行われるアンサンブルコンテストに向けて、昼休みに、木管六重奏の発表会を行いました。
観客が間近ということもあり、やや緊張した表情でしたが、曲が始まると、堂々とした素晴らし音色を聞かせてくれました。
観客が間近ということもあり、やや緊張した表情でしたが、曲が始まると、堂々とした素晴らし音色を聞かせてくれました。
平成28年度生徒会役員選挙投票日
本日の朝、平成28年度茂木中学校生徒会役員選挙の投票が行われました。
生徒一人一人の大切な一票をしっかりと記入し、思いを込めて投票していました。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2244/big)
生徒一人一人の大切な一票をしっかりと記入し、思いを込めて投票していました。
生徒会選挙立会演説会
12月9日に行われる生徒会役員選挙に向け、本日の放課後に立会演説会が行われました。
生徒会長立候補者12名、生徒会副会長立候補者4名と責任者がそれぞれ個性ある演説を見せてくれました。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2227/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2230/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2233/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2236/big)
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2239/big)
生徒会長立候補者12名、生徒会副会長立候補者4名と責任者がそれぞれ個性ある演説を見せてくれました。
平成28年度生徒会役員選挙
平成28年度生徒会役員選挙が12月9日(水)に行われます。
朝、登校してくる生徒に向って、元気にあいさつをしながら、選挙運動を展開しています。
7日(月)には、立会演説会が開催されます。
朝、登校してくる生徒に向って、元気にあいさつをしながら、選挙運動を展開しています。
7日(月)には、立会演説会が開催されます。
朝会
本日の朝は、朝会がありました。
とても寒くなってきましたが、朝も早めに登校し、整列できました。
校長先生からは、相手の気持ちを考えるという話をしていただきました。
子どもたちの話を聞く態度もとてもしっかりとしていました。
とても寒くなってきましたが、朝も早めに登校し、整列できました。
校長先生からは、相手の気持ちを考えるという話をしていただきました。
子どもたちの話を聞く態度もとてもしっかりとしていました。
ホームページの充実
ホームページの内容の充実を図るため、仕様について一部を変更しました。
これからも、様々な情報をお伝えしていきたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
これからも、様々な情報をお伝えしていきたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
避難訓練
放課後の時間を利用し、避難訓練が行われました。
火災を想定した訓練では、皆が真剣な表情で行うことができました。
避難後には、消防署の方から講話をいただきました。
また、消火訓練も行われ、代表の生徒や先生が真剣な態度で行うことができました。
![](https://schit.net/motegi/jhmotegi/wysiwyg/image/download/1/2217/medium)
火災を想定した訓練では、皆が真剣な表情で行うことができました。
避難後には、消防署の方から講話をいただきました。
また、消火訓練も行われ、代表の生徒や先生が真剣な態度で行うことができました。
師走
暦は12月を迎えました。
今朝は冷え込みが厳しく、7:00の段階で外の気温は2℃でした。
早速校内のストーブが点火され、早く登校した生徒がストーブを囲む姿が見られました。
体育の授業では、持久走が始まりました。
朝に比べ気温も上がり、3年生の授業では半袖・ハーフパンツで汗を流しながら必死に走っている姿が見られました。
今朝は冷え込みが厳しく、7:00の段階で外の気温は2℃でした。
早速校内のストーブが点火され、早く登校した生徒がストーブを囲む姿が見られました。
体育の授業では、持久走が始まりました。
朝に比べ気温も上がり、3年生の授業では半袖・ハーフパンツで汗を流しながら必死に走っている姿が見られました。