ブログ

令和4年度学校からのお知らせ

休み時間

図書室で好きな本を読んだり、担任の先生の机を囲んで何やら話に花を咲かせたり、日常のこの光景が貴重なものに感じる今日この頃です。

継続は力なり

(1枚目)2人は読書を継続しています。200冊達成です。豊かな感性が育まれているでしょうね。(2枚目)ついに高学年で50冊読破の人がでました。1冊のページ数が増え、内容も高度になる中での読書継続は素晴らしいですね。読書によって興味関心を広げ、そして深めています。

ジンタ号

4・5・6年生の昇降口の前に、ジンタ号が到着しました。早速、本を借りにきた子どもたちで、いっぱいになりました。さとのこ応援団の保護者の方々が受付の応援に来てくださったので、混雑が緩和されて助かりました。ありがとうございました。次回のジンタ号訪問は、7月12日(火)12:40~13:30になります。

図書郵便

図書委員会が活動している、「図書郵便」。校内の友だちに、はがきを書いて自分のおすすめの本を紹介します。子どもたちは、休み時間等に書いています。誰に書いているのかな?ペアのお友達でしょうか。

図書室より

図書室のNIEコーナーです。「光学現象」、「探査機はやぶさ2」についての記事が取り上げられています。また、「ウクライナ民話」のコーナーもあります。「おおきなかぶ」や「てぶくろ」などお馴染みのお話は、実はウクライナ地方のものだったんですね。ウクライナ地方に、早く日常生活が戻りますように…

読書旬間

今週から読書旬間が始まりました。図書委員会が、昼の放送で読み聞かせに取り組みました。これを機会に、中郷小学校の児童がもっと本を好きになるといいですね。

昼休み

多目的室で何やら話し合い…近寄ってみると、放送委員会が次の企画を練っていました。前回は、お昼の放送で放送委員会スペシャル企画である「先生クイズ」を5回連続で行いました。全校の子どもたちが楽しめるような企画を考えている様子ですので、楽しみにしていたいと思います。

読書旬間

今週月曜日から、読書旬間が始まりました。図書委員会を中心に、全校で読書にじっくり取り組む活動を行っています。お昼の放送では、図書委員が「11ぴきのねこ」を読んでくれました。図書室には、教育実習生のおすすめの本が展示されています。

読書賞

読書旬間が始まって、2日目です。2人の子どもが、校長先生から読書賞をいただきました。2人とも60冊の本を読みました。好きな本は、「バムとケロ」(シリーズ)、「学校へいこう」だそうです。これからも、たくさん読んでくださいね。

大切にしたい「優」

南校舎に見られる2シーンです。目に付くところに掲示されていて、「はっ」とします。自分を振り返ることができますね。トイレは3F男子です。次の人のことを考える「優」、
「当たり前のことを当たり前に」できるようにしたいですね。

用務員さんの仕事

本校の用務員さんは、朝早くから校門を開け、敷地内の落ち葉掃やきごみ拾いをしています。また、雑草が伸びてくると草刈りをしています。子どもたちの健やかな教育活動のための環境整備を行っています。

中郷小の朝

地域学校協働本部で種まきをして育った花の苗を17日に花壇に定植しました。少しずつ、花が咲き始めました。これから、成長するのが楽しみです。園芸委員会の子どもたちが、当番活動で世話をしてくれています。

第1回学校運営協議会

17日(金)に、今年度第一回目の学校運営協議会が開催されました。協議会の方々には、5時間目の参観会の様子を見ていただきました。その後、校長室において学校の運営方針、地域学校協働本部の活動、PTAの活動について話し合われました。

季節の掲示物

校内には、梅雨時を感じる掲示があります。左は、掲示委員会の子どもが作った「かたつむりクイズ」です。中央は、特別支援学級の子どもが図画工作の授業で作りました。右側は、通級指導教室の掲示物です。この時期、雨が多いですが掲示物を見ると、気持ちが明るくなります。

読書旬間

今日から読書旬間が始まりました。子供達は、自分が読みたい本を、熱心に読んでいました。おうちで、今何を読んでいるか聞いてみて下さい。

読書賞

20分休みに校長室に5人の子どもたちが来ました。一人一人に校長先生から読書賞が手渡されました。20日から読書旬間が始まります。多くの子どもたちが読書に励んでほしいと思います。

中郷小の朝

今日は、曇り空で今にも雨が降り出しそうですね。朝、八反畑方面の校区を歩きました。子どもたちが大きな声で、挨拶をしてくれて気分があがりました!季節の花もきれいでした。

防犯訓練~不審者侵入~ 2

訓練終了後には「振り返り」の時間を設け、警察の方のお話をうかがいました。お話では、通学路の確認(暗い道、人がいないところ)、不審者から声を掛けられたら逃げること(防犯ブザーを携帯しよう)、盗撮に注意、連れ去られないようにしよう(「いかのおすし」)、SNSのトラブルに巻き込まれない(自分の画像を安易に人に送らない)、社会のルールをしっかり守ること を話してくださいました。

防犯訓練~不審者侵入~

学校に不審者が侵入してきたという設定で、防犯訓練を行いました。侵入されたクラス以外の各クラスでは、机と椅子を使ってドアを塞ぐという訓練をしました。