文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
授業の様子です。
5年生音楽の授業です。ヘ音記号の音について勉強しています。ト音記号とちがっているので要注意。タブレットを使って回答し、その場でまるつけしてもらっています。
授業の様子です。
1年生図工の授業です。「やぶいたかたちから うまれたよ」新聞紙を切った形が何に見えるか。そこからいろんなものを創造していきます。こちらのクラスはちぎってできた作品を「写真を撮る」→「メタモジにはる」→「絵を付け足す」活動を行っています。1年生もなかなかなものですね!
授業の様子です。
1年生図工の授業です。「やぶいたかたちから うまれたよ」新聞紙を切った形が何に見えるか。そこからいろんなものを創造していきます。銃、さめ、恐竜、くらげ、東京タワー、ほうき、にんじん、へびなどなどアイディアいっぱい、ゆめいっぱい!
授業の様子です。
2年生国語の授業です。音読の特訓中!
水の出前教室
9月13日(火)2校時3校時。静岡県くらし・環境部 環境局 水資源課からゲストティーチャーを御招きして、4年生で「水の出前教室」が開催されました。写真は、「10秒で水道からどれくらいの水が出るか」を試しているところです。いかに三島が水に恵まれ、豊かであるかということや、水の循環のサイクルなどについて子どもたちはわかりやすく学ぶことができました。
授業の様子です。
2年生道徳の授業の様子です。お話の流れを整理しているところです。
授業の様子です。
4年生音楽の授業の様子です。リコーダーの練習を行っています。換気や活動時間の制限等感染症対策をとって実施しています。
授業の様子です。
3年生算数の授業の様子です。1[860m+2]170mの答えをどのように導くのか。いろいろな方法を発表しているところです。友達の考えを聞くことが大切ですね。
授業の様子です。
3年生国語の授業の様子です。こちらは漢字テスト。10点満点を目指せー。
授業の様子です。
6年生算数の授業の様子です。「1リットルで、18?走る車と15?走る車。それぞれ100?走るときに何リットルのガソリンが必要?」だんだん問題が複雑になっていきます。が、基本に忠実に、学んだことを生かして解決していきます。
授業の様子です。
6年生国語の授業の様子です。ドリルを使って新出漢字を学んでいます。タブレットの頻度が高まっていますので、漢字を忘れがち(汗)。がんばりまーす。
授業の様子です。
6年生算数の授業の様子です。「平均」という考え方を扱っています。実際の数値と平均の数値とのちがいがわかるかな……。
授業の様子です。
4年生図工の授業の様子です。段ボールを使って立体アートに挑戦!
授業の様子です。
4年生理科の授業の様子です。「月の見える位置は時刻によってどのようにかわるのだろう」という課題のもと学習に取り組んでいます。スケッチならぬスクリーンショットが夜の月の観察「宿題」に役立ちます。
授業の様子です。
2年生、こちらは算数の授業です。集中バッチリ!目がいいですね。
授業の様子です。
2年生、国語の授業です。順番に本を音読しているところです。
授業の様子です。
1年生、タブレットの授業~本格的になってきました。日々成長が感じられます!さすがの吸収力です。
授業の様子です。
2年生体育の授業。ボール運動を行っています。ボールをバウンドさせながらチームで何回続くか競っています。
バリアフリー教室
9月8日(木)5・6校時。国土交通省、社会福祉協議会、三島市役所の方々が御来校下さり、4年生を対象にバリアフリー教室が開かれました。低床バスの乗降体験や車いす体験などを通して、福祉について考えました。いかに相手の不安や怖さを拭うかを考える活動の中で、相手の立場に立って物事を考える力、人を思いやる力を育む貴重な時間となりました。
古墳講座
9月8日(木)。6年生が三島市文化財課よりゲストティーチャーをお招きして、古墳講座を受講しました。1・2・3校時に1学級ずつ向山古墳群について学びます。土器や矢じり等を実際に手にし、みんな真剣な眼差しです。6年生から始まった歴史の学習に一層興味を広げたことと思います。