文字
背景
行間
令和5年度学校ブログ
1年生 国語科
「まめ」という説明文の学習をしました。接続語、語尾、質問の文章、説明の文章など内容を読み取る手掛かりになる言葉に着目しました。
5年生 理科
「電磁石を強くするには、どうしたらいいのか」という課題が出ました。子供達は、今まで習ったことをヒントに考えました。「並列つなぎと直列つなぎとどっちがいいのかな?」「電線が短い方が強くなりそう。」「コイルの巻き数を増やしたらいいのかな?」と、考えたことを出し合いました。予想がでたところで、実験に入りました。
6年生 外国語科
「Can you ~?」「Yes, I can.」「No, I can not.」など、canを使った会話の学習をしました。最初に、いろいろな動詞を入れて練習したあと、カードゲームを通して英語文に慣れ親しみました。
給食週間
今日から1週間、「給食週間」です。今日は、三島産のさつまいもを使った「さつまいもミートカレー」が出ました。また、給食委員が放送で給食週間について話をしました。食について見直し、感謝の気持ちを持ちたいですね。給食を作ってくださる調理員さんには、子供達がお手紙を書いたり、台ふきんを作って渡したりします。
6年生
1組は社会科、2組は国語科の授業の様子です。
社会科では、第2次世界大戦中の生活について、教科書や資料を中心に読み取りました。国語科では、17メートルの昆布の話で盛り上がっていました。
5年生 道徳
集団の一員としてできることを主題に、教材を通して考えました。子供達は自分の思いや考えを発表しました。
4年生 国語科
自分の夢に向かってこれからどのように取り組んでいきたいか、「ドリームツリー」に表現しました。プロサッカー選手になりたい、プロ野球選手になりたい、保育士になりたい、カフェの店長さんになりたい、学校の先生になりたい…子供達の素敵な夢がたくさんつまった「ドリームツリー」です。
4年生 音楽科
今日は、日本の楽器の音色をあじわうということで、お琴で弾いた「さくら」を鑑賞しました。「むずかしそうだね…」「お琴を見たことがある」と子供達の反応は様々でした。次に、「茶色のこびん」をパートに分かれて、練習をしました。みんなで合奏できるようになるために、練習中です。
6年生 理科
「水溶液の性質とはたらき」の学習の様子です。5種類の水溶液の違いについて調べました。今回の実験では、アンモニア水、塩酸などの慎重に取り扱う必要のある水溶液も含まれるため、緊張の面持ちの子供達。気を付けながら、実験に取り組みました。
昼休み
天気の良い昼休みには、ボールを持って遊ぶ姿が多く見られます。また、なわとびの練習台には、列をなしている様子も見られます。19日には、子供達が計画した全校で行う「つなひき」が予定されています。天気が心配ですが、みんな楽しみにしているので、できるといいです。ペアで参加する計画です。