ブログ

令和6年度 学校の様子

職員の救急法講習会

 6月から水泳の指導が始まります。毎年行っている救急法講習会を、3日(月)の放課後に行いました。前半は心臓マッサージとAEDの正しい使用について、富士山南東消防本部(三島消防署)で研修を受けた職員が伝達をしました。また、後半はアレルギー対応を確実に行うため、養護教諭が講師になってエピペンの研修をしました。

 どちらも参加した職員全員が体験し、理解を深めました。

弁護士さんと「いじめ」について考えました。

 3日(月)の5時間目に、5年生が「いじめ予防授業2024」を行いました。スクールロイヤーの弁護士さんをお招きし、「いじめとどう向き合えばいいのか」について、

 ①そもそも、「いじめ」ってなんだろう?

 ②なぜ「いじめ」をしてはいけないのか?

 ③「いじめ」とどう向き合えばいいのか?

の3つのテーマでみんなで考えました。子どもたちは現役の弁護士さんのお話を真剣に聞き、真剣に考え、授業の最後には質問が次々と出されました。

 今回の授業を、静岡県教育委員会・三島市教育委員会の方や他の学校の先生も参観されました。みんなが「いじめ」についてしっかり考え、相手の気持ちになってあげられると「いじめ」もなくなっていきますね。

 

運動会その15 閉会式

すべての競技・演技が終了しました。今年の優勝はどのチームなのか!?いよいよ閉会式です。

得点発表の結果、なんとすべてのチームが240点で、今年は3チームの同点優勝でした!校長先生から3人の団長さんに優勝旗が手渡されました。みんな最後まで諦めずにがんばった結果です。みんな優勝おめでとう!!

そして子どもたちに熱い声援を送ってくださった保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました!

運動会その9 ハイクルトンピョン(3年生)

3年生の変化走「ハイクルトンピョン」です。網をくぐり、フラフープを跳び、ボールをついて最後は縄跳びをしてゴールです。どこでも逆転可能な種目、みんな最後まで頑張りました!

※運動会のブログのつづきは後日アップします。お楽しみに!!