ブログ

2023年12月の記事一覧

5年 校外学習

5年生が校外学習で、明治なるほどファクトリー東海と登呂遺跡に行きました。

明治なるほどファクトリーでは、お菓子づくりの見学をしたり、

登呂遺跡では、火起こし体験や昔のくらしを体験したりすることができ、様々な学びがありました。

大掃除を行いました

各学級で、子どもたちが大掃除を行っていました。

教室やろうかなど、普段の掃除では手が行き届かないところなどを中心に、

子どもたちが頑張って掃除をする姿が見られました。

冬休み前全校集会

冬休み前の全校集会を行いました。

コロナ禍前以来、本校では、4年ぶりに全校で体育館に集まりました。

校長先生や生徒指導担当の先生から、

今年の振り返りや冬休みの生活についての話がありました。

 

明日から10日間の冬休みとなりますが、

それぞれ子どもたちが、楽しく充実した冬休みを送ることを願っています。

また年明けに、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 

6年生の「キャリア講座」が新聞に掲載されました

先日、6年生を対象に開催した「キャリア講座」が、

本日(12月20日)付けの静岡新聞に掲載されました。

 

静岡新聞のネットの記事でも紹介されておりますので、

以下のリンクからアクセスして御覧になってください。

 

静岡新聞「社会や仕事 将来へイメージ 三島向山小でキャリア講座」

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1378835.html

児童会企画「お悩み相談」

現在、児童会が、全校児童を対象とした「お悩み相談」を企画し、実施しています。

「お悩み相談」の企画を開始するにあたっては、全校児童が分かりやすいように、

児童会がiPadを活用して、お悩み相談企画の紹介動画を作成してくれました。

 

また、所定の場所に、お悩み相談ポストと掲示板が設置し、

お昼の放送で、どんな悩みでも受け付けることや、

みんなで困っている人の悩みを解決することなどの呼びかけを行っています。

 

今、お悩みも、少しずつ掲示板に張り出されているところです。

 

悩んでいる人の悩みごとを解決できるのが一番ですが、

たとえすぐには解決できなかったとしても、みんなからの助言や温かい言葉がけで、

少しでも心が晴れたり、穏やかになったりしてくれるといいなと思います。

持久走を実施しました

本日は、全校で持久走を行う最終日でした。

今までの走り方のポイントを確認し、子どもたちは、

自分のペースを守りながら、一生懸命に走っていました。

 

今回の取組期間では、持久走の個人カードへの記録や、自分が走った分のシールを貼れる企画など、

自分で目標を立てて、持久走へ取り組むことができるような取組を行いました。

 

中には、この持久走の取組期間に、運動場を100周以上走るという子もいて、

毎日継続して自分なりに頑張る姿が素晴らしかったです。

6年 キャリア講座

12月13日(水)に、6年生を対象とした「キャリア講座」を開催しました。

様々な職種の皆様を講師としてお招きし、子供たちはそれぞれのグループに分かれて、

話を聞いたり、体験活動を行ったりしました。

 

子どもたちが、目を輝かせながら、講師の皆様の話を聞く姿が、とても印象的でした。

今回の講座を通して、子どもたちは、きっと心が動く何かを感じたり、

自分なりの気付きがあったのではないかと思います。

また、将来自分がどのような職業に就きたいか、どんな自分になりたいか、などを考える

よいきっかけにもなったことでしょう。

 

今回の講座を開催するにあたっては、地域学校協働本部の実行委員の皆様が、

企画や運営にも携わってくださり、6年生のために力を尽くしてくださいました。

当日講師として時間を割き話をしてくださった皆様、日頃からお世話になっている地域学校協働本部の皆様、

子どもたちのために、貴重な機会をつくってくださり、本当にありがとうございました。

持久走がありました

本日は、全校での持久走の日でした。

子どもたちは、体が慣れてきたせいか、今までよりも記録が伸びている子が多いようです。

担当の教員から、走る時の腕の振り方についてのコツも示され、

腕の振りを意識して走っている子が多く見られました。