ブログ

2023年9月の記事一覧

2年生 算数「かさあてゲーム」

2年生が、算数でかさの学習をしていました。

この日は、「かさあてゲーム」にチャレンジしていました。

用意された様々な入れ物のかさを予想し、実際にどれぐらいのかさなのかを確かめるというゲームです。

 

子供たちは、グループごとに、

「これは、〇dLぐらいかな。」

「私は、〇dLだと思うよ。」

「1dLがこれぐらいだから、〇dLは入りそうだな。」

などと予想したあと、実際にかさを確かめると、

「やったー。当たった!」

「あー、惜しかった。」

「外れちゃったよ。」

などの声があがっていました。

 

かさを予想し、確かめるという体験を通して、

子供たちは、量感覚を実感することができたのではないかと思います。

読み聞かせがありました

朝の時間に、読み聞かせがありました。

子供たちは、絵本の物語を真剣に聞いたり、ユーモアあふれる話に笑ったり、

各クラスで様々な反応がありました。

 

読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

読み聞かせボランティアについては、引き続き募集しております。

ご興味のある保護者の皆様は、学校までご連絡ください。

5年生 外国語「心に残る友達紹介を作ろう」

先日、5年生が外国語で「心に残る友達紹介を作ろう」という課題に取り組んでいました。

ペアになっている子と意見を交換したり、完成した紹介文をグループで読み合ったりして、

より印象的な紹介文になるように試行錯誤していました。

 

子供たちが、紹介文を作る際には、

一人一人のiPadのメタモジクラスルームに配布されているワークシートを活用していました。

定型文やイラストを組み合わせれば、文が作れるようになっており、

外国語が苦手な子にも取り組みやすい工夫がされていました。

あいさつ運動を行っています!

9月20日(水)から、ふれあい委員会の企画による「あいさつ運動」が始まりました。

子供たちは、いつも以上に積極的にあいさつをしている様子が見られます。

 

ちなみに、実施方法は、次のとおりです。

・昼休みを利用し、ふれあい委員会の児童(帽子着用)がシールを持って校内を歩きます。

・自分からあいさつができた児童にシールを1枚ずつ渡し、教室に配られるクラスのポスターに貼っていきます。 

・2週間後の最終日に、シールの数が多いクラスを放送にて発表します。 

 

こういう活動を通して、

「あいさつをするのって気持ちいい」、「あいさつをしてもらえたら嬉しい」という気持ちを、

子供たち同士が感じてくれるといいなと考えています。

 

そして、少しでも自分から進んであいさつができる子が増えてくれることを期待しています。

3年生 図工「鑑賞」

3年生が、図工で鑑賞の授業に取り組んでいました。

今回は、様々な芸術家の作品を写真に収めたアートカードを使用した鑑賞の授業でした。

子どもたちは、カードから共通点を見付けたり、お気に入りの1枚を見付けたりして、

iPadでワークシートにコメントを記入していました。

6年生 新体力テスト

先日の6年生の新体力テストの様子です。

この日は、立ち幅跳び、上体起こし、ソフトボール投げにチャレンジしました。

今までの自分の最高記録を出そうと頑張る、子どもたちの姿が見られました。

新体力テストの準備を行いました

放課後に、新体力テストの準備として、職員でライン引きを行いました。

15時30分頃の作業にもかかわらず、気温は30℃近くありました。

日中の暑さは、相変わらず厳しいものがあるので、

子供たちには、種目や日程を工夫しながら取り組むことができるようにする予定です。