ブログ

令和6年度 学校の様子

20分休みの運動場では・・・

運動会まであと2日となりました。

20分休みには、5年生や6年生が自主的に、運動会に向けての練習を行っていました。

5年生の「とべ!魔法のじゅうたん」の練習では、

あるクラスが新記録を出し、クラスのみんなで喜び合っている姿が見られました。

みんなで一丸となってがんばる楽しさを味わい、クラスの団結力も高まっているようです。

スクールガードさんの連絡会です

いつも登下校を見守ってくださるスクールガードさんの連絡会です。

スクールガードさんから、「止まってくれた車にお礼を言う子どもがいて気持ちよい」

とのお話がありました。きっとお互いうれしい気持ちになるでしょうね。

止まってくれた車や、いつも見守ってくださるスクールガードさんにも

感謝の気持ちを伝えたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 「台風の目」の練習

3年生が、運動会に向けて団体競技「台風の目」の練習をしていました。

3クラス対抗で練習していたので、各クラスの子どもたちから、

自分のクラスの仲間への熱い声援が、運動場に響き渡っていました。

さて、運動会当日は、どこのクラスに勝利の女神が微笑むのでしょうか。

2年生 「ぼくらの夏だ!」の練習

2年生が、運動会で披露する団体演技「ぼくらのなつだ!」の練習をしていました。

入退場や隊形移動など、全体の流れを確認し、当日に向けて、最後の仕上げに取り組んでいました。

当日は、きらきら輝くポンポンを使った軽快な踊りにご注目ください!

今年度の運動会のスローガンは!?

今年度の運動会のスローガンは、以下のとおりです。

「優勝目指して 一致団結 熱い心で 絆をつなげ!」

 

このスローガンのもと、子どもたちには、自分の持てる力を出し切ったり、

クラスの仲間と協力したりして、運動会を存分に楽しんでほしいと思います。

6年生 リレー練習

6年生が、運動会に向けて、リレーの練習をしていました。

各クラスで、休み時間なども声を掛け合って練習している様子が見られており、

バトンパスも少しずつ上達してきました。

「〇〇、がんばれ!」

と友達に声援を送る、子どもたちの声も、運動場に響いていました。

 

運動会当日の6年生の力強い走りに、ぜひ注目してください!

3年生 学区たんけんへ

3年生の社会科では、自分たちが住んでいるまわりの地域のことを学習しています。

そこで、実際に、目で見て触れて学ぶために、

本日2回目の学区たんけんに出かけました。

さて、どんな発見があるのでしょうか。

花を種から育てています

現在、花壇に植える次の花を、種から育てています。

生き物委員会の子どもたちと、担当教員が協力して、水やりや管理等をしています。

このまま順調に育って、花壇できれいな花を咲かせてほしいと思います。

学校がとってもきれいになりました!

 18日(土)に、PTA整備作業が行われました。プール清掃や草取り、側溝の清掃、トイレ掃除、エアコンのフィルター掃除運動場の土入れなど、多くの保護者のみなさまにご協力いただき、向山小が見違えるほどきれいになりました。ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 25日(土)には運動会を予定しています。きれいになった運動場で活躍する子どもたちに、熱い応援をお願いします!

調理実習の計画

 5年生が家庭科の時間に、調理実習の計画を立てていました。卵を使っての調理です。みんな楽しそうに計画を立てています。おいしい卵料理ができるといいですね!

6年生 ソーラン節の練習

朝から、「ハイ!ハイ!ハイ!」と、6年生の元気な声が、運動場に響き渡っています。

運動会に向けての「ソーラン節」の練習です。

 

体育館から運動場での練習になり、踊りだけでなく、

入退場の仕方や、隊形移動についても、繰り返し練習していました。

本番に向けて、着々と演技を仕上げています。

朝の運動場の様子

朝の運動場では、4年生のやる気あふれる子たちが、リレーの練習を行っていました。

朝から力いっぱい走って、元気でした。

 

練習していた子たちは、

「20分休みは、みんなでやろう!」

と話しており、運動会への気持ちが高まって来ている様子が感じられました。

朝運動 ラジオ体操

 今朝は朝運動がありました。25日(土)の運動会に向けて、ラジオ体操の練習です。体操の隊形に開いたり、元の隊形に戻ったりと、全体で整列する練習もしました。初めての練習でしたが、とてもきれいに、すばやく並べました!