ブログ

カテゴリ:5年生

弁護士さんと「いじめ」について考えました。

 3日(月)の5時間目に、5年生が「いじめ予防授業2024」を行いました。スクールロイヤーの弁護士さんをお招きし、「いじめとどう向き合えばいいのか」について、

 ①そもそも、「いじめ」ってなんだろう?

 ②なぜ「いじめ」をしてはいけないのか?

 ③「いじめ」とどう向き合えばいいのか?

の3つのテーマでみんなで考えました。子どもたちは現役の弁護士さんのお話を真剣に聞き、真剣に考え、授業の最後には質問が次々と出されました。

 今回の授業を、静岡県教育委員会・三島市教育委員会の方や他の学校の先生も参観されました。みんなが「いじめ」についてしっかり考え、相手の気持ちになってあげられると「いじめ」もなくなっていきますね。

 

調理実習の計画

 5年生が家庭科の時間に、調理実習の計画を立てていました。卵を使っての調理です。みんな楽しそうに計画を立てています。おいしい卵料理ができるといいですね!

5年生が運動会の練習に励んでいました

5年生が、運動会の学年種目『とべ!魔法のじゅうたん』を練習に励んでいました。

各クラスごとのチームに分かれ、「せーの!」というかけ声に合わせて、ジャンプを繰り返す子と、

じゅうたんに見立てたブルーシートを引っ張る子たちで、

何度もタイミングが合うように、繰り返し練習していました。

さて、本番までに、どのようにチームワークが高まっていくのか、楽しみです。

 

ペアの顔合わせ(2年・5年)

今日の5時間目に、ペア学年になる2年生と5年生が、顔合わせをしました。5年生が2年生の教室に行き、自己紹介をしながら上手に書かれた名刺を渡しました。2年生も自分で書いた名刺を5年生のお兄さん、お姉さんに渡しました。

これから一年間、ペアで楽しい活動がたくさんできるといいですね!