ブログ

令和5年度学校の様子

3月15日、お祝い給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月15日はお祝い給食でした。

6年生は、小学校での最後の給食になりました。

給食室のみなさんに感謝を込めていただきました。

6年生 卒業式の練習

昨日に続き、6年生が卒業証書を受け取る練習をしていました。

昨日1回練習しただけですが、一通り動きの流れを理解したので、

今日はかなりスムーズに動けるようになっていました。

 

いよいよ3月に入りました。

6年生が小学校で過ごせるのも、今日を入れると13日です。

本校の6年生は、進学先が複数の中学校に分かれてしまうので、

この仲間で過ごせるのも、あとわずかとなります。

この仲間で過ごせる時間を、存分に楽しんでほしいと思います。

卒業式の練習(6年)が始まりました!

6年生が、卒業式に向けて練習を始めています。

本日は、卒業証書を受け取る流れを練習していました。

立ち位置や進み方、礼のタイミングや、受け取り方など、一つ一つの動きを確認していました。

本番に向けて、これから少しずつ練習が本格化していきます。

6年生が、よい卒業式を迎えられることを願っています。

 

みんなの力を合わせた「6年生を送る会」

6年生を送る会を実施するにあたっては、5年生の力が欠かせませんでした。

実行委員が中心となり、スローガンを決めたり、会を運営したりして活躍しました。

 

特に、当日の演出の中でも工夫していたのが、ハートで作った花でした。

 

「みんなから6年生に元気を送ってほしい!」

と実行委員から呼びかけ、各学年の出し物が終わると、

ステージ上に1つずつ、ハートが溜まっていき、

1~5年生の出し物が終わると、ハートが集まって1つの花ができるというものでした。

6年生に、ハートを集めた元気の花を贈ることができました。

 

また、各学年においては、当日の出し物だけでなく、

それぞれ分担して、体育館の飾りも作成しました。

写真のとおり、体育館は、すてきな飾りで彩られ、会を華やかにしてくれました。

 

6年生のために、子どもたちが、みんなの力で作り上げた会となりました。

「6年生を送る会」を行いました

6年生を送る会を実施しました。

今年度は、数年ぶりに全校が体育館に一同に集合しての開催としました。

各学年から6年生に感謝の気持ちを込めた出し物が贈られました。

 

1年生は、ダンス。

2年生は、歌と鍵盤ハーモニカの演奏。

3年生は、リコーダーの演奏。

4年生は、歌。

5年生も、歌。

併せて、出し物の際には、各学年の子どもたちから、

6年生へ感謝の気持ちを、呼びかけなどにして、言葉でも伝えていました。

 

6年生からは、各学年への言葉と、

「旅立ちの日に」の歌のプレゼントがありました。

6年生のすてきな歌声が、1~5年生の心にも響いたのではないかと思います。

また、6年生にも、嬉しそうな表情や反応がたくさん見られたので、

1~5年生の温かい心がたっぷり伝わっていたように思います。

 

今年度の会も、みんなの思いがこもった、とてもすてきな会になりました。

 

高学年の参観会・懇談会がありました

5時間目に、高学年の参観会がありました。

4年生は国語、5年生は総合、6年生はそれぞれの教科を実施しました。

子どもたちは、この1年で積み重ねてきた学びの姿を発揮できたのではないかと思います。

足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

学校運営協議会を行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校運営協議委員のみなさまにお越しいただき、

子どもたちの様子、学校評価の結果など

様々なことについてご意見をいただきました。

いただいたご意見を、教育活動に活かしていきます。

 

読み聞かせがありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度最後の読み聞かせでした。

子どもたちにとってとてもよい時間となりました。

読み聞かせボランティアのみなさま、ありがとうございました。

スクールガード連絡会議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクールガードのみなさまと連絡会議を開きました。

三島市教育委員会のご担当者様も参加くださいました。

スクールガードのみなさまから、安全面で気になることや、

あいさつの大切さなどたくさんのご意見をいただきました。

子どもたちも伝えていきます。

 

児童会のすてきな取組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童会で、お悩み相談を企画、実践してくれました。

子どもの悩みに子どもが答える、とてもすてきな内容でした。

絵も子どもによるものです。なんて上手なんでしょう!

児童会のみなさん、協力してくれたみなさん、どうもありがとう。

6年生 中学入学説明会

6年生が、中学校の入学説明会に出発するところです。

中学校での説明会の様子です。

 

本日は、市内の各中学校で、入学説明会がありました。

本校の6年生は、主に中郷中学校と錦田中学校に進学しますが、

6年生は、朝からうきうきした様子で、説明会を楽しみにしていたようでした。

いろいろな話を聞いて、より中学校への気持ちが高まったのではないでしょうか。

6年生については、残りの小学校生活を、ぜひ充実したものにしてほしいと思います。