ブログ

カテゴリ:学校行事等

みんなの力を合わせた「6年生を送る会」

6年生を送る会を実施するにあたっては、5年生の力が欠かせませんでした。

実行委員が中心となり、スローガンを決めたり、会を運営したりして活躍しました。

 

特に、当日の演出の中でも工夫していたのが、ハートで作った花でした。

 

「みんなから6年生に元気を送ってほしい!」

と実行委員から呼びかけ、各学年の出し物が終わると、

ステージ上に1つずつ、ハートが溜まっていき、

1~5年生の出し物が終わると、ハートが集まって1つの花ができるというものでした。

6年生に、ハートを集めた元気の花を贈ることができました。

 

また、各学年においては、当日の出し物だけでなく、

それぞれ分担して、体育館の飾りも作成しました。

写真のとおり、体育館は、すてきな飾りで彩られ、会を華やかにしてくれました。

 

6年生のために、子どもたちが、みんなの力で作り上げた会となりました。

「6年生を送る会」を行いました

6年生を送る会を実施しました。

今年度は、数年ぶりに全校が体育館に一同に集合しての開催としました。

各学年から6年生に感謝の気持ちを込めた出し物が贈られました。

 

1年生は、ダンス。

2年生は、歌と鍵盤ハーモニカの演奏。

3年生は、リコーダーの演奏。

4年生は、歌。

5年生も、歌。

併せて、出し物の際には、各学年の子どもたちから、

6年生へ感謝の気持ちを、呼びかけなどにして、言葉でも伝えていました。

 

6年生からは、各学年への言葉と、

「旅立ちの日に」の歌のプレゼントがありました。

6年生のすてきな歌声が、1~5年生の心にも響いたのではないかと思います。

また、6年生にも、嬉しそうな表情や反応がたくさん見られたので、

1~5年生の温かい心がたっぷり伝わっていたように思います。

 

今年度の会も、みんなの思いがこもった、とてもすてきな会になりました。

 

高学年の参観会・懇談会がありました

5時間目に、高学年の参観会がありました。

4年生は国語、5年生は総合、6年生はそれぞれの教科を実施しました。

子どもたちは、この1年で積み重ねてきた学びの姿を発揮できたのではないかと思います。

足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

学校運営協議会を行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校運営協議委員のみなさまにお越しいただき、

子どもたちの様子、学校評価の結果など

様々なことについてご意見をいただきました。

いただいたご意見を、教育活動に活かしていきます。

 

ペア遊び(1・6年生)を楽しんでいました

昼休みの様子です。

1年生と6年生が、ペア遊びを楽しんでいました。

各クラスごとや、各ペアごとに遊びが違っていたようで、

楽しく遊んでいる様子が、運動場のいたるところで見られました。

 

6年生は、3月に向けて、少しずつ卒業が近づいてきているので、

ぜひ1年生とも、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 

 

定着度調査(算数・国語)を実施しました

静岡県全体で実施している定着度調査(算数・国語)に、全校児童が取り組みました。

全クラスを回ってみると、どのクラスもシーンとしており、

ピーンとした空気が張り詰めていました。

どの子も真剣に問題に向き合う姿が印象的でした。

全校の皆さん、よくがんばりました!