学校の様子

2024年9月の記事一覧

9月27日の授業③

2年音楽

  「身の回りの音を声で表して音楽をつくる」というユニークな

  活動です。動物の鳴き声に挑戦しているグループもありました。

9月27日の授業②

5年体育

  バレーボールゲームの実践です。いかにつなぎ相手コートに返すか、

  苦戦の連続です。

9月27日の授業①

左6年社会 室町時代の文化について学びます。

中1年算数 時計の見方について定着度を確認します。

右3組生活  10月のオリジナルカレンダーを作ります。

 

9月26日の授業③

左 3年理科 音の伝わり方について学びます。

中、右 5年外国語 聴き取った道案内を記号化して表現します。

9月26日の授業②

345組

左 国語 ブックトークとして本の魅力を味わいました。

右 音楽 バイオリンに触れて音を出したら新しい世界が

     広がりました。

9月25日の授業③

6年家庭科

  ミシンを使ってトートバッグづくりに挑戦です。

  ボランティアの方々に助けていただきました。

9月25日の授業②

左 2年国語「動物園の獣医」自分の知識や経験と結びつけて読んでいきます。

右 6年道徳「貝塚博士」夢中になれることをみつけることは、長所を伸ばす

       ことにつながることに気付きます。

9月25日の授業①

左1年生活 日常生活のなかで起きたことを作文にしました。

右3年図工 「もちもちの木」が完成間近です。

9月24日の授業①

4年総合

 非常時の避難の大切さ、発災時にとるべき行動について

 話を聞いたり、映像を見たり、ゲームに取り組んだりして

 学びました。

9月20日の授業③

6年社会 租税教室 税を納める意味を学びことができました。併せてお金の

     重みを実体験することができました。

9月20日の授業②

左 5年社会「水産業」水産加工品がどのような過程でつくられていくかを学びます。

右 5年国語「たずねびと」人物像を想像したり表現の効果を考えたりします。

9月20日の授業①

左、中 2年生活「動くおもちゃ」牛乳パック、空き箱、紙袋などを使って、動く

         おもちゃを作っていきます。               

右 2年生活「つなげてつるして」紙を切って、自由につなげたり つるしたりして

         楽しみを創ります。

9月19日の授業②

左 3年算数 わり算の余りの意味を考えます。

右 4年図工 水彩画に切り絵を貼り付けて作品に仕上げます。

9月19日の授業①

左 4年国語 作文づくりの「材料集め」に取りかかります。

右 3年外国語「I like ~」の文を聴き取ります。

9月18日の授業②

左 2年書写 黙々と課題となっている文字を書いていきます。

右 2年算数 四角形に1本線を入れて四角形や三角形をつくって

       いきます。

9月18日の授業①

5年外国語

  ゲーム感覚で「道案内の方法を図で示す活動」に取り組むために、

  そのやり方説明をよく聞きます。

9月17日の授業②

左 4年音楽「勇気一つを友にして」仲間の前で声を響かせて歌うことに

       挑戦します。

右 1年音楽「足し算」ブロックを使いながら、11+3がなぜ14になるかを

       (まず つぎに そして)を使い説明します。

9月17日の授業①

左 3,4組道徳「マルガレーテ・シュタイフ」目標実現のために何が必要かを

         考えます。

右 5組道徳「自然と共に生きる」自然保護のために何ができるか、身近な

         ことから考えます。

9月13日の授業④

3年図工 「もちの木」の世界をデザインで表現します。

5年体育 「球技」グループごとにボールをつなぎ相手コートに返す

          ことに挑戦します。

 

9月12日の授業②

左、中 1年算数 生活のなかにおける足し算や引き算を算数ブロックを使って

         行います。

右 345組音楽 本時の授業の振り返りで「音を楽しむことができた」と発言が

         ありました。

 

9月12日の授業①

左 6年学活 集会での活動内容を話し合います。

中 6年理科 身近にある「てこ」を生かした道具について考えます。

右 3年算数 身近にある「球」を探します。

9月11日の授業③

左 4年算数 垂直な直線を用いて「使いやすい窓ガラス」について考えます。

中 5年書写「成長」という文字に挑戦します。

右 5年学活 班やリーダーの決め方について考えます。

 

9月11日の授業②

左、中 6年音楽 「雨の歌」和音の響きの移り変わりを意識してリコーダー演奏をします

右 3年外国語 動きながらフロント・バック、ライト・レフト、アップ・ダウンなどの

        語を発音します

9月11日の授業①

左、中 1年学活 「会社活動」クラス内での自分の役割を決めていきます。

右 2年国語 雨のイメージを膨らませ、詩づくりに挑戦します。

9月10日の授業②

左 2年生活「シャボン玉作り」まずはシャボン玉液を作ります。

中 1年書写   手本となる文字を見て書き終えました。

右 345組体育 発表会に向けてダンス練習が始まりました。

9月10日の授業①

左 5年国語 新聞づくりに挑戦です。

中 3年算数 どうして「マンホールは丸いのか」を考えます。

右 3年社会 身近にあるお店の特徴について考えます。

9月9日の授業③

左 5組保健 心の健康を保つためにどうしたらよいかを考えます。

中 6年道徳「初めてのアンカー」家族の幸せのかたちを考えます。

右 6年理科「食物連鎖」顕微鏡で微生物の観察をします。

 

9月9日の授業②

左,中 5年社会 日本の水産業についてテーマごとに追究します。

右  2年国語 新出漢字を丁寧に書いていきます。

9月9日の授業①

左,中 4年算数「四角形の仲間分け」モールを使って垂直について考えます。

右 3年図工 「もちもちの木」の世界を絵で表します。

 

9月6日の授業②

5年図工「糸のこドライブ」

  木板をいくつかのパーツに切り分け、パーツを組み立てることで

  動物、植物、身の回りにあるものなどを作ります。

9月6日の授業①

左 4年書写「麦」という文字に挑戦します。

右 3,4組図工 「こすって広げて」クレヨンで描いたものを引きのばすと味わいのある

         色が模様が生まれます。

9月5日の授業③

左 3年外国語 「リスニング」色を聴き取り、書いていきます。

中 6年国語 ニュースサイトと新聞記事を比べます。

右 6年理科 「人間と水」人のからだの不思議さについて考えます。

9月5日の授業②

左 4年国語 本の魅力を伝える「ホップや帯づくり」に取り組みます。

中、右 4年図工「にじみ絵」イメージの世界がどんどん広がります。

 

9月5日の授業①

左 5年道徳「セルフジャッヂ」きまりは何のためにあるかを考えます。

中、右 5年国語「どちらを選びますか」対話の実践的な演習です。

9月4日の授業②

左 3年算数「正方形のなかに入る円を描こう」自分が考えた方法を発表します。

中 2年国語 自分が書いた文章を見直していきます。

右 1年体育「マット運動」練習の成果を披露します。

9月4日の授業①

左 4年算数「何倍になるか?」有名な走り幅跳び選手は一体身長の何倍を跳んでいるかを

               考えます。

中 4年国語「新聞で表現」人にわかりやすく伝えるような紙面を工夫し、自らが経験した

               ことを新聞にします。

右 5年外国語 right   left   up   down という指示を出し、何も見ていないペアの相手を

               ゴールに導きます。

 

9月3日の授業②

左 6年理科「生物と環境」食べ物をとおして生物のつながりを考えます。

中 3年算数  コンパスの使い方を学びます。

右 2年体育「マット運動」仲間と相談しながら前転や後転に挑戦します。

 

9月3日の授業①

左、中 3・4組音楽 どちらがどのパートを担当しているか、注意して聴きます。

           まさに音を楽しみます。

右 1年国語  図書館から気になる本を選び、本の世界に引き込まれます。

9月2日の授業③

左 2年算数「水のかさ」Eライブラリーを使って問題演習に取り組みます。

中、右 1年国語 相手に聞きやすい声、速さを意識して伝える練習です。

 

9月2日の授業②

左 4年社会「自然災害」静岡県内で起きた過去の地震について学びます。

中 3年理科「昆虫」どのようなものを食べ、どこで生きているのかを学びます。

右 3年音楽「この山ひかる」声を響かせることを意識します。

 

9月2日の授業①

左 6年図工 「木彫り壁掛け時計」彫刻刀の使い方を確認します

中 6年家庭科「過ごしやすい住まい」いよいよ理想的な建物が完成します

右 4年算数 「表のまとめ方」個々に単元まとめの課題に挑戦します