文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
10月28日の授業④
左 2年道徳「りえさんのいいところ」自分のよさについて考えます。
右 4年社会 郷土の発展に尽くした人々を視点を決めてグループ分けします。
10月28日の授業③
左 3年図工 オリジナル容器が完成し、タブレットに記録していきます。
右 6年図工 「メヌエット」音色の美しさを追求します。
10月28日の授業②
345組
左 書写(毛筆)のびのびとした文字を書きます。
中 図工「すきまの好きなすきまちゃん」活動の手順説明に耳を傾けます。
右 書写(硬筆)竹取物語の文章を写します。
10月28日の授業①
左 1年算数 たしたりひいたりを繰り返します。
中 右 5年理科 上流から下流に流れる石の変化を、石に見立てたオアシスで
実験してみます。
R6_修学旅行_その17
解散式の様子です。これから学校へ向かいます。
R6_修学旅行_その16
鶴岡八幡宮から班別研修がスタートしました。無事に水族館にゴールできることを願っています。
R6_修学旅行_その15
小町通りで昼食です。
R6_修学旅行_その14
鎌倉班別研修。小町通りでの様子です。
R6_修学旅行_その13
国会議事堂を背景に写真撮影です。
R6_修学旅行_その12
子どもたち全員そろって、二日目のスタートです。
写真は昨日の様子です。浅草でミニグループ行動はそれぞれ楽しんでいる様子でした。
R6_修学旅行_その11
浅草パート2。
R6_修学旅行_その10
スカイツリーからは東京のまちがおもちゃのように見えました。
R6_修学旅行_その9
浅草寺でおみくじを引いたり、仲見世通りでお土産を買ったりと有意義な時間を過ごすことができました。
R6_修学旅行_その8
上野公園の野口英世銅像前と上野動物園での子どもたちの様子です。
パンダは40分待ちと混んでいたようですが様々な動物を見ることができました。
R6_修学旅行_その7
上野公園でおにぎり弁当食べました。どのチームも笑顔でした。
R6_修学旅行_その6
国立科学博物館パート3。
R6_修学旅行_その5
国立科学博物館パート2。
R6_修学旅行_その4
国立科学博物館を見学しました。
R6_修学旅行_その3
上野に到着しました。班別行動のスタートです。
R6_修学旅行_その2
東京タワーの横を通過しました。
R6_修学旅行_その1
いよいよ、修学旅行の始まりです。気をつけて、いってらっしゃい!
10月23日の授業③
左 4組社会 スーパー見学カードのまとめをします。
右 5組理科 昆虫の成長の過程を写真で確認します。
10月23日の授業②
左 3年外国語「Do you like~?」を使いかたを学びます。
中 3年国語「ちいちゃんのかげおくり」登場人物の思いに迫ります。
右 2年国語 役割読みをしながら がまくんとかえるくんの気持ちを考えます。
10月23日の授業①
左 4年国語 ごんはなぜ兵十と加助のあとをついていったのかを考えます。
中 5年書写 防ぐ 学ぶ 喜び など選んだ文字を書きます。
右 5年社会 日本の工業の特色をまとめます。
10月22日の授業③
左、中 5年国語「よりよい学校生活のために」課題を明らかにして解決に向かう方法を
身に付けていきます。
右 6年外国語 世界とつながるために身の回りにあるものを紹介する文をつくります。
10月22日の授業②
5年家庭科
米の炊き方を手順を確認しながら行います。
10月22日の授業①
2年生活 「まちの魅力を伝えよう」の活動が進んでいます。
10月21日の授業④
4年社会
郷土である三島北上地区の変遷を上空写真をとおして考えます。
10月21日の授業③
1年生活
さつまいもの収穫です。しかし本年度は高温続きのせいか
収穫の喜びを味わうことができませんでした。
10月21日の授業②
左 3年算数 かけ算の暗算がスムーズにできるようになることを目指します。
中 2年算数 かけ算の4の段について学びます。
右 3組算数 かけ算の問題に取り組みます。
10月21日の授業①
左 6年図工 時計づくりが進んでいます。
中 右 5年算数 分数の計算演習を自分でペースで進めていきます。
10月16日 の授業②
3組 4組
算数の計算(たし算 かけ算)や 立式に取り組みます。
10月16日 の授業①
左 1年国語「くじらぐも」ていねいに音読します。
中、右 1年生活 英語にふれながらすごろくに挑戦します。
10月16日 iタイム
左2年 中3年 右5年 今回のiタイムでは「タブレットの上手な使い方」を学んだり
「使用時間の設定」「アップデート」などを行いました。
2学期始業式②
4年生(左)の始業式では学級代表がめざすクラスについて発表しました。
6年生(右)の始業式では学年部の先生の話のあとに、修学旅行実行委員の
メンバーから来週の旅行に向けてひと言述べました。
2学期始業式
学年ごとに 2学期始業式が行われました。2年生(左)3年生(右)の式では
代表者が「これから努力したいこと」を発表しました。
10月11日の授業④
左 4年書写「白馬」という文字を書き、仲間にも見てもらいます。
右 345組学活 1学期最終日で計画していたお楽しみ会でゲームを
行いました。
10月11日の授業③
左 1年図工 「花咲じいさん」の世界を描きます。
右 1年国語 「正」という漢字を筆順に注意して書きます。
10月11日の授業②
2年図工
スイミーの世界を描き、完成した作品が披露されました。
10月11日の授業①
4年理科 液体⇔気体変化にかかわる実験を見て、関心が高まります。
10月10日の授業③
左 4年社会 巴川流域で暮らす人々のようすを学びます。
右 6年総合 修学旅行に向けて班ごとに計画を立てます。
10月10日の授業②
左:2年算数 5段の九九を使えるように練習します。
右:2年図工 スイミーの世界を描きます。
10月10日の授業①
1年生活
めんぼう君から本のおもしろさを学びました。
10月9日の授業②
1年算数 身近にあるさまざまな形の箱を積み重ねてみると
気付きが生まれます。
10月9日の授業①
1年算数 身の回りにある いろいろな形に注目します。
10月7日の授業③
左 3年算数 1学期に学んだことをふり返るために問題に挑戦します。
右 5年算数 分数のたし算を身近なところから考えていきます。
10月7日の授業②
1年算数
時計の見方を学び、学んだことを確認し合います。
10月7日の授業①
左 6年理科 どうしたらつり合うかを考えます。
右 6年図工 時計完成に向けて彫刻刀で彫る作業にも力が入ります。
10月3日の授業②
左 6年国語「やまなし」文章中の心ひかれる表現をもとに情景を想像していきます。
中 右 5年音楽 名曲「赤とんぼ」を強弱に注意しながら歌います。
10月3日の授業①
3年国語
漢字の書き方を全体で確認し合います。