ブログ

令和3年度

令和3年度学校評価公開

令和3年度の学校評価を公開いたします。アンケートのご協力ありがとうございました。次年度も評価結果を参考に、より良い学校づくりを目指して、改善してまいります。

トップページの「学校評価」のタイトルをクリックしてご覧ください。

令和3年度修了式!

 昨日24日(木)修了式において、1・2学年の代表生徒に修了証を授与しました。

 校長式辞では、1・2年生全員の今年度の活躍を称えると共に、4月からは新3年生が「益子中の顔」、新2年生が「益子中の柱」となってさらに活躍することへの期待が述べられました。

 また、代表生徒からは次年度に向けての抱負の発表が堂々と行われました。

 保護者の皆様、地域の皆様には、今年度も本校の教育活動に対しましたご理解とご協力をいただきありがとうございました。心から感謝申し上げます。令和4年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

第75回卒業式 挙行!

 3月9日(水)、町民会館ホールにおいて、第75回卒業式を挙行いたしました。

 来賓として、町当局からは池田様(町長代理、産業建設部長)、町教育委員会からは加藤様(教育委員)のご臨席をいただき、盛大に行うことができました。

 卒業生代表の答辞では、「私たちは、このピンチ(コロナ禍)をチャンスに変えてきました。『この状況で何ができるか。』それぞれが考え行動することによって芽生えた自主性は、私たちを成長させました。」と述べるなど、逞しく成長した姿をうれしく思います。

 ご家族の皆様、おめでとうございます。また、地域の皆様には本校の教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 今年度の卒業生は112名、本校が昭和22年に創立して以来、巣立っていった卒業生は14,405名となりました。

 

 

 

  

   

 

 

 

3年生による奉仕作業!

本日、3年生による奉仕作業を実施しました。

生徒たちは寒い中でしたが、3年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めながら、廊下のワックスがけやカーテンの洗濯、特別教室の整理整頓等を一生懸命に行ったくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぷりんのプレゼント!

本日、益子町から「道の駅ましこ」で販売されている「ジャージー牛のみるくぷりん」のプレゼントがありました。

ぷりんの90%が牛乳であり、まさに食べる牛乳でした。生徒たちはとても喜び、美味しくいただきました。

ご馳走様でした。(≧▽≦)

 

 

食育授業の実施!

 本日、1学年の全学級を対象に、各学級担任と町の学校栄養士による食育に関する授業を行いました。

 題材名は「朝食の大切さについて」で、ねらいは「バランスのとれた朝食をとることで、朝から元気に活動できることを理解し、朝食の内容をより充実させる」ということです。

 生徒たちは、今日食べてきた朝食を思い出しながら、栄養のバランスについて調べ、朝食の見直しを行うことができました。

 

 

 

 

 

ロボコン全国大会結果(写真入り)!!!!!!!!。

1月22日(土)、芳賀中学校においてリモートによるロボコン全国大会が開催されました。

本校からは、関東甲信越大会を勝ち抜いた2チーム(聖心2号。聖心1号)が参加し、両チームとも製作したロボットの性能をフルに発揮させ、素晴らしい結果を残すことができました。本校にとっては、特設ロボコン部創部元年、新たな歴史のスタートとなりました。

聖心2号 競技の部 3位  全日本中学校技術・家庭科研究会長賞

聖心1号 競技の部 ベスト16 審査員特別賞

ご声援ありがとうございました。(*⌒▽⌒*) 

 

 

 

 

 

 

特設ロボコン部全国大会出場!

 明日1月22日(土)、本校の特設ロボコン部の2チーム(聖心1号、聖心2号)が、第21回全国中学生創造ものづくり教育フェア創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会の基礎部門に関東甲信越地区の代表として出場します。  

 この競技は、90秒の持ち時間で8本のアイテムを自陣のスポットに、以下に速くシュートするかというものです。今回もコロナ禍のためオンラインでの競技となりますが、開発したロボットの性能をフルに発揮し、悔いのない試合をしてもらえればと思っています。

 先日19日(水)、新生徒会役員による壮行会を盛大に行いました。

 

 

 

 

 

美味しいいちご、ご馳走様でした!

1月14日(金)の給食に、JAはが野いちご部会の生産者の皆様から、益子町の小中学生全員に「とちおとめ」がプレゼントされました。生徒たちからは、「いちごが新鮮で、とっても甘くて美味しい」と大好評でした。ありがとうございました。

 

 

第3学期始業式!

 本日から第3学期がスタートしました。

 始業式は体育館で行う予定でしたが、年明けからの新型コロナウイルス感染者の急増もあり、急遽校内放送で実施しました。

 校長式辞では、「1年間の締めくくりである3学期を一日一日大切に過ごすこと」「桜が花を咲かす準備をしているように、次年度に向けての準備をしっかりとすること」等の話がありました。

 また、代表生徒による抱負の発表では、「学習と部活動の両立を図ること」「新年にあたり立てた目標を達成すること」「学級委員長としての役割をしっかりと果たすこと」「希望進路の実現を果たすこと」「級友との時間をたいせつにすること」等、堂々とした発表がありました。

 始業式後には、職員室において新生徒会役員の任命式も行いました。生徒会長をはじめ役員の生徒たちの活躍が楽しみです。

 今学期もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

第2学期終業式!

 本日をもって約4か月にわたる2学期が終わりました。保護者の皆様や地域の皆様には、今学期も本校教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、心から感謝申し上げます。

 終業式の学校長式辞では、「自主」ということば用いて今学期の生徒たちの活躍を称えました。また、代表生徒の所感発表では、学習や生活、部活動等で努力したことやその甲斐あって目標を達成したこと、3学期に向けての抱負の発表がありました。いずれも前向きな発表であり、3学期での更なる活躍が期待されるものでした。

 

 

 

 

 

 

すいとん汁づくり!

 本日、桑名さん、清水さんのお二人を講師にお招きして、すいとん汁づくりを行いました。参加した生徒は、ネギや白菜、大根、人参、舞茸、肉等を包丁で切ったり、小麦粉をこねたりしながら楽しくすいとん汁をつくることができました。

 心も体も温まる美味しいすいとん汁でした。ヾ(^v^)k

 

 

 

 

 

 

各種表彰式!

本日、朝の時間を使って各種表彰式を行いました。

今回の表彰内容は、芳賀郡市教育祭、英語検定、下野教育書道展、芳賀地方芸術祭川柳・短歌・詩部門、税についての作文、河川愛護ポスター、やまゆり絵画展、町児童生徒作品展絵画・毛筆・工作の部、県南地区アンサンブルコンテスト打楽器三重奏・金管六重奏・木管六重奏の部、真岡西ロータリークラブ杯バレーボール大会、県新人卓球強化大会、県ソフトテニス連盟会長杯、少年野球協会芳賀郡市新人野球大会でした。

表彰の有無にかかわらず、多くの生徒が多方面において活躍しています。関係する全ての皆様に感謝いたします。

 

 

 

避難訓練実施!

12月10日(金)の放課後の時間を活用して避難訓練を実施しました。

今回も真岡消防署益子分署の方々にご指導をいただきました。

教室から避難場所への避難した後に、代表生徒による消火体験、簡易担架づくりを行いました。また、生徒下校後には職員対象の消火栓の使い方講習を行いました。

今後も大切な命を守るために予防と万が一の時のための初期対応に力を入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロボコン全国大会出場決定!

 本日、ロボコン関東甲信越大会がオンラインで開催されました。栃木県の代表チームは芳賀中学校体育館を会場に競技を行い、見事、本校の「聖心2号」機が準優勝、「聖心1号」が3位(アイディア賞)に輝き、両チームとも全国大会出場を決めました。

 なお、全国大会は来年1月22日(土)にオンラインで開催予定です。

 

 

 

 

令和4年度生徒会役員選挙投票日!

 本日昼休み、来年度の生徒会役員選挙の投票が行われました。昨年度同様、町から投票箱と記載台をお借りし、1年生は被服室で、2年生は図書室で、3年生は学習センターで行いました。

 生徒は皆、真剣な面持ちで投票を行っていました。結果は来週月曜日に公表される予定です。

 

 

 

 

令和4年度生徒会役員立候補者による公開討論会開催!

 本日、6校時に町民会館ホールにおいて、次年度の生徒会役員立候補者による公開討論会が開催されました。今回は、副会長に1年生9人(男子3人、女子6人)、会長に2年生11人(男子4人、女子7人)が立候補しました。

 立候補者全員が、益子中をより良くしようと自分の考えを簡潔にまとめ、しっかりと発言することができました。

 投票日は今週金曜日になります。

 

 

 

 

 

 

書道作品校内展示!

 生徒の書道作品を2学年の廊下に展示しています。

 力作揃いであり、中には各種コンクールで入賞した作品も飾られています。

 

 

読書集会開催!

 本日は、朝の時間を使って図書委員会の生徒主催による読書集会が開催されました。

 はじめに学校図書館司書から、良書の紹介がありました。次に読書に関する〇✕クイズが行われました。短時間ではありましたが、生徒たちは読書の大切さについて、改めて感じることができたようです。

〇✕クイズから

・第3問 4月から10月までで、図書館の本を最も多く借りた生徒は40冊である。

 ※ 答えは写真の下にあります。

 

 

 

答え ✕ 正解は74冊(3年生の男子)でした。

「町児童生徒作品展」開催中

 「町児童生徒作品展」が、18日~20日まで益子町体育館を会場に開催されています。

本校生徒作品も多数展示されていますので、ぜひ鑑賞していただけると嬉しいです。

   

文化庁事業を活用しての「箏」の授業実施!

 本日から3日間、文化庁による子供の育成事業を活用して、全クラスを対象に「箏」の授業を行っています。講師には、茂木町在住の 佐藤 文玉予受 先生をお招きしました。

授業内容は、次のとおりとなります。

1年生・・・「琴の基礎的な奏法」「模範演奏『六段の調』より初段」「『さくら』の練習・合奏」

2年生・・・「基本的奏法の復習」「『さくら』の復習」「『さくら』の替え手の練習・合奏」「伝統音楽の継承」

3年生・・・「基本的奏法の復習」「『さくら』の復習」「『荒城の月』の練習」「『さくら』『荒城の月』」の合奏」「伝統音楽の継承」

 参加した生徒たちは、琴に興味津々で、よい音を奏でようと張り切っていました。授業後には「もっと演奏したい」という感想が多々聞かれるなど、大変有意義な授業となりました。

 

 

 

 

 

親子で木製スマホスピーカーづくり!

 本日午前中、1年生親子を対象に「家庭教育学級」を開催しました。目的は「木製スマホスピーカーの製作を通して、親子のふれあいの場をつくる」というものです。

 今回は48組の親子にご参加いただきました。密を避けるために2交代制で行いましたが、参加され皆さんは親子での会話を楽しみながら、有意義な時間を過ごせたことと思います。

 詳しい様子については、後日「1年生の部屋」にアップしますので、ログインの上ご覧ください。

 

 

ロボコン県大会で大活躍!

 11月7日(日)芳賀町立芳賀中学校において、「中学生創造ものづくり教育フェアロボットコンテスト」が開催されました。本校からは基礎部門(授業内で製作された小型のロボット1対1による対戦形式部門)に2チームが参加し、見事、優勝(2号機)3位(初号機)に輝き、両チームとも関東大会出場を決めました。

 なお、関東大会は12月5日(日)神奈川県主催で行われる予定です。

 

 

 

芳賀郡市総合体育大会駅伝競走大会開催!

 本日、真岡市の井頭公園特設周回コースにおいて、「令和3年度芳賀郡市総合体育大会駅伝競走大会」が開催されました。本校では、9月下旬に希望生徒による特設の駅伝部を設置し、約1か月間練習に励んできました。入部を希望した部員たちは、全員が長距離走に魅力を感じており、練習だけでなく集合から解散まできびきびと主体性をもって取り組んでいました。

 本校からは、男子はA・Bの2チーム、女子はAの1チームが出場しました。結果は次のとおりです。

〇男子の部 8位入賞 Aチーム  4位 Bチーム(各校のBチーム内)

 6区間 全長17.95km(1区3.9km、2区から5区2.8km、6区2.85km)

〇女子の部 5位入賞 Aチーム

 5区間 全長12.5km(1区3.3km、2~4区2.2km、5区2.6km)

 

 

 

 

 

 

 

県学校音楽祭中央祭開催!

 本日、本校の特設合唱部が宇都宮市文化会館において開催されている「栃木県学校音楽祭中央祭」の合唱の部に出場しました。曲目は「信じる」です。本校を9時50分に出発し、12時06分からの合唱でした。先日の聖が丘祭での発表以上に、すばらしいハーモニーを披露することができました。

 結果は銀賞でした。すべての関係者の皆様に感謝申し上げます。

※ホール内での撮影は禁止のため、会場玄関先での写真を掲載しました。

学校祭「聖が丘祭」開催!

 10月25日(土)に益子町町民会館ホールをお借りして、聖が丘祭を開催しました。本来であれば、保護者の皆様をはじめ地域の方々等、多くの方々にご観覧いただくところではありますが、会場の入場制限もあり、今回は3学年生徒一家族に付き保護者1名の観覧とさせていただきました。

 今回も聖が丘祭を通して益子中が一つになることができました。観覧された保護者の皆様からは、盛大な拍手をいただきありがとうございました。

 内容は次のとおりです。写真を掲載しますが、詳しくはログインの上各学年の部屋をご覧ください。

1 オープニングセレモニー

2 少年の主張・英語スピーチの発表

3 合唱コンクール

4 吹奏楽部ミニコンサート

5 ステージ部門Ⅰ(ピアノ、ダンス、コント、バンド 計9組)

6 ステージ部門Ⅱ(クラス対抗クイズ大会)

7 フィナーレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校祭「聖が丘祭」に向けて

 昨年度はコロナ禍により学級対抗の合唱コンクールが中止となってしまいましたが、今年度は感染対策を十分に行いながら実施することとなりました。生徒たちは、限られた時間に、限られた場所で、限られた方法ではありますが、どのクラスも楽しそうに活動しています。

 各クラスの合唱曲は次のとおりとなります。

1-1「うわさのドンキホーテ」

1-2「Yes!」

1-3「My Own Road ー僕が創る明日ー」

2-1「白いライオン」

2-2「永遠のキャンパス」

2-3「キミのもとへ」

3-1「聞こえる」

3-2「ヒカリ」

3-3「そのひとがうたうとき」

3-4「はじまり」

特設合唱部「信じる」「カイト」

 

 

芳賀地区音楽祭 吹奏楽部・特設合唱部ともに金賞!

 第71回芳賀地区音楽祭の音源審査(録音したものの審査)が9月28日(火)に行われました。結果は次のとおりとなります。

合唱の部 曲名「信じる」・・・・・・・・・・金賞・中央祭(県コンクール)出場決定!

合奏の部 曲名「西遊記 ~天竺への道」・・・金賞・次点

 関係者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

駅伝競走大会に向けて練習スタート!

 県新人戦の中止に伴い郡市新人戦は中止となりましたが、県駅伝競走大会は実施が予定されており、本校においても10月26日(火)開催予定の芳賀郡市駅伝競走大会に向けて、本日から練習がスタートしました。

 今回、特設駅伝部への入部を希望した生徒は、男子23名、女子9名でした。ぜひ、一本のたすきをつなぐという駅伝の魅力を大いに味わってほしいと思います。\(^_^ )

 

「第35回芳賀教育美術展」受賞作品紹介

 昨年度は「芳賀教育美術展作品展示」が中止されましたが、本年度は9/25(土)より真岡市「久保講堂」で受賞作品展示が行われています。

  

 本校より、「久保賞」1年男子、「運営委員長賞」3年男子、「教育会長賞」1年男子、そして「芸術祭賞」に1年女子1名、2年女子3名、3年男子1名・女子1名、「入選」に1年女子3名、2年男子1名・女子6名、3年男子2名・女子6名 以上が受賞し展示されています。

 では、本校受賞作品を紹介します。 

  「久保賞」1年男子     「運営委員長賞」3年男子       「教育会長賞」1年男子

           

「芸術祭賞」 1年女子      2年女子           2年女子

   

  2年女子            3年女子            3年男子

   

「入選」 1年女子          1年女子            1年女子

     

    2年男子        2年女子         3年男子

      

   3年女子        3年女子         3年女子

      

    3年女子              3年男子

     

「入選(立体)」 2年女子      2年女子           2年女子 

    

      2年女子            2年女子

      

    3年女子          3年女子

      

 

芳賀地区音楽祭に向けて、特設合唱部 録音!

 9月28日(火)に予定されている芳賀地区音楽祭での合唱が、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、やむなく録音審査となりました。

 本校の今年度の曲は「信じる」です。特設合唱部の生徒たちは、練習形態が制限される中、夏休み中から練習に励んできました。今回、録音審査ということになりましたが、気持ちを切り替え、昨日24日放課後に体育館で録音を行いました。マスクを着用してままの合唱ではありましたが、各パートともしっかりと声が出ており、美しいハーモニーを披露することができました。

 生徒たちが心を一つにして歌う姿からは、コロナ禍において大切なのは「勝ち」よりも、何事にも負けず目標をもって励んできたという「価値」が大切であることを実感しました。 

         

スポーツ大会開催!

 9月10日(金)の午前中にスポーツ大会を実施しました。

 内容は規模を縮小し、徒競走、障害走、玉入れ、大縄跳び、学級対抗リレー、よさこいソーランの6種目を行いました。今回もコロナ対策のため運動会に様々な制約をつけてのスポーツ大会ではありましたが、生徒たちは「爆(は)ぜろ魂 目指せ頂 英雄(ヒーロー)が知る景色を見ろ!」のもと、熱心に取り組み大いに盛り上がりました。特に、プログラム最後の「よさこいソーラン」では途中で音楽が止まってしまうというハプニングもありましたが、音楽が止まった後も全員が声を出しながら最後まで踊りきることができました。

 生徒の皆さん、今年もたくさんの感動をありがとう!

 保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき心から感謝申し上げます。なお、各学年の部屋にも写真がアップされていますので、どうぞご覧ください。

〇1年生写真

 

 

〇2年生写真

 

 

 

〇3年生

 

 

 

 

第2学期がスタート!

 本日から第2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る緊急事態宣言下ではありますが、本町の小・中学校においては、感染症対策を徹底しながらも通常どおり授業を行うという方針のもと進めていきます。     

 始業式は今回も校内放送を用いて行いました。各学年代表生徒の所感発表を紹介します。

〇1年生・・・「2学期は数学と国語に力を入れて成績アップを目指します」「学級委員長として責任ある行動を心掛 

 け、クラスが各種行事を通して団結できるようにしたいです」「笑顔あふれる充実した学期にしたいです」

〇2年生・・・「授業で分からないことは積極的に質問し学力アップを図ります」「3年生が引退した後の部活動を精

 一杯頑張ります」「各種行事にクラス一丸となって取り組みます」「進路についてもよく考えていきたいです」

〇3年生・・・「スポーツ大会や聖が丘祭で、クラスメイトとどんな思い出が作れるか、今から楽しみです」「最高学 

 年として先輩から受け継いだ益中生の姿を守り、学校全体を盛り上げていきたいです」「仲間と切磋琢磨しながら、 

 全員が志望校合格を達成できるよう頑張ります」「残り少なくなった中学校生活を悔いなく過ごせるよう、一日一日 

 を大切に過ごしていきたいです」

 ※始業式終了後に各学級で学級委員の任命式を行いました。

 

 

 

 

全国中学校卓球大会結果速報!

 23日(月)から本県の日環アリーナ栃木において開催されている「第52回全国中学校卓球大会」に、本日、本校女子生徒がシングルスに出場します。試合結果が分かり次第、随時更新していきます。

〇シングルス(本日25日(水)1・2回戦、26日(木)3回戦から決勝)

・1回戦勝ち 3-1 能代一(秋田)

・2回戦敗退 0-3 山陽学園(岡山)

 以上のとおり2回戦敗退となりましたが、顧問の先生方によると本人は今まで本当によく頑張ったとのことです。全国大会出場おめでとう!そしてお疲れ様でした。そして、すべての関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

全国中学校卓球大会出場報告!

 この度、本校の卓球部女子1名がシングルスにおいて関東大会でベスト8に入賞し、「第52回全国中学校卓球大会」に出場することになりました。全国大会は8月24日(火)~26日(木)(女子シングルスは25日・26日)に日環アリーナ栃木において開催されます。

 本日はその出場報告を、大塚町長様、星野町議会議長様、三田教育長様にいたしました。

 選手本人からは、大会を運営される皆様や関係者の皆様、今まで御指導いただいた皆様に対する感謝の気持ちをもつとともに、昨年度の大会が中止になってしまった分も含め関東の代表として精一杯競技してきたいと、力強い言葉を聞くことができました。

 

 

 

関東大会(8/7~9)結果速報!

 関東大会の結果を速報します。本校からは、水泳競技の50m・100m自由形に男子1名、卓球女子団体、男女シングルスに各1名が出場しています。

〇第1日目(8/7(土))

・水泳競技 50m自由形(タイム決勝)

     ・ 25"55     第19位

・卓球女子団体第1ステージ(3校リーグ戦を11ブロック)2位1勝1敗(2日目に進出)

 ・1試合目勝ち3ー1押原(山梨県)

    ・2試合目負け0ー3横浜隼人(神奈川県)

 各ブロックの1位計11チームは翌日の決勝トーナメント戦へ進み、上位4チームは全国大会出場が決定します。

 さらに、決勝トーナメント戦で敗退した7チームと11ブロックの2位のチーム、計18チームで敗者復活トーナメントを行い、上位4チームも全国大会出場になります。全国大会出場は合わせて8チームとなります。

〇第2日目(8/8(日))

・卓球女子団体第2ステージ(敗者復活トーナメント   ベスト4以上で全国大会出場)

  ・1回戦負け2ー3左近山(神奈川県)フルセットまでいっての負けでした。

 〇第3日目(8/9(月)最終日)

・水泳競技 100m自由形(タイム決勝)56秒08 第20位

・卓球 男子シングルス 1回戦敗退

          女子シングルス 2回戦勝ち(ベスト32)、3回戦勝ち(全国大会出場決定)、4回戦勝ち、準々決勝負け1ー3 ベスト8

 

明日から関東大会開催!

 明日から関東大会が開催されます。

 本校からは、卓球女子団体7名、男女シングルス各1名、水泳競技50m・100m自由形男子1名が出場します。

 コロナ禍の大変な状況にありますが、感染対策を講じながら大会を開催していただけること、今まで指導をしてくださったすべての方々や温かく支えてくれている家族等へ、感謝の気持ちをもって力を出し切ってもらえればと思います。

 次の写真は、昨日、町当局へ出場のご挨拶に伺った際の写真となります。

 町長様、議会議長様、教育長様からは激励のお言葉等をいただきました。

 

 

県総体各種大会4日目(最終日7/30)結果速報!

 本日は大会最終日であり、本校からは卓球男女ダブルスに出場しております。また、県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が参加しています。

〇卓球(ダブルスの試合は上位大会にはつながりません)

 ・男子ダブルス 優勝、準優勝

 ・女子ダブルス 3位、1回戦敗退

 

〇吹奏楽

 ・県吹奏楽コンクール出場 金賞 (しかしながら関東大会に出場できる16校には選出されず)

 ※演奏中の写真撮影は禁止されていますので、本校体育館での練習風景を載せさせていただきました。

  

 

関東大会出場【8/7(土)~9(月】!

・卓球女子団体 

・卓球男女シングルス各1名

・水泳50m・100m自由形男子1名

 以上となります。保護者の皆様・地域の皆様には、生徒に対して温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

県総体各種大会3日目(7/29)結果速報!

本日は、卓球男女個人戦、柔道男女個人戦、バドミントン個人戦、水泳個人に出場しています。

 ★関東大会出場  ★★全国大会出場

〇卓球

・男子シングルス 9位★関東大会出場、14位、3回戦敗退(2名)

・女子シングルス 3位★関東大会出場、12位、3回戦敗退

〇柔道

・男子個人戦

 50kg級 1回戦敗退 、 60kg級 2回戦敗退 、 66kg級 1回戦敗退 、 

 81kg級 1回戦敗退 、 90kg級 2回戦敗退 、 90kg超級 2回戦敗退、1回戦敗退

・女子個人戦

 63kg級 1回戦敗退

〇バドミントン

・ダブルス ベスト8(3回戦敗退)、1回戦敗退(2ペア)

〇水泳

 男子100m自由形 3位 ★関東大会出場

 

 明日は本校にとっては大会最終日となり、卓球男女ダブルス(男子2ペア、女子2ペア)に出場します。また、宇都宮市文化会館で開催される栃木県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場します。

 

 

 

 

 

 

県総体各種大会2日目(7/28)結果速報!

 昨日は台風8号の影響により大会が延期となりましたが、本日は天候も回復し、本校からは野球、卓球、弓道女子、ソフトテニス女子、柔道、バドミントン、陸上競技、水泳の8競技に出場しています。

 結果は随時更新していきます。

 ★:関東大会出場 ★★:全国大会出場

〇野球 2回戦敗退
 2回戦 負け1-3陽西 

〇卓球
・男子団体 5位
 1回戦 勝ち3-1南河二  2回戦 勝ち3-1陽北  準々決勝 負け0-3国分寺
・女子団体 準優勝 ★:関東大会出場
 1回戦 勝ち3-1黒羽   2回戦 勝ち3-2佐野北  準々決勝 勝ち3ー2若松原  

 準決勝 勝ち3ー1茂木   決勝 負け2ー3真岡

〇弓道 
 ・女子個人 予選敗退 8射3中:2名、1中:1名

〇ソフトテニス
・女子団体 ベスト8
 1回戦 勝ち3-0本郷中  2回戦 負け1-2大平南

〇柔道
・男子団体 1回戦敗退  1回戦 負け2-3三島 
・女子団体 1回戦敗退  1回戦 負け0-3陽南 

〇バドミントン
・団体 2回戦敗退 ベスト8
 1回戦 勝ち2-0南摩  2回戦 負け0-2小山二 

〇陸上競技【2年生男子】
 砲丸投 予選敗退 15位

〇 水泳
 男子50m自由形 予選第1位 決勝第1位 ★関東大会出場

 明日は、卓球男女シングルス、柔道男女個人、バドミントン個人、水泳個人に出場します。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

県総体各種大会(7/26)1日目結果速報!

 県総体各種大会が7月24日(土)~7月31日(土)の予定で行われています。

本日は、本校にとっては初日であり、陸上競技、野球、弓道(男子)が出場しました。結果については、連絡が入り次第、更新していきます。

〇陸上競技

 ・男子【2年生】 200m   予選敗退 組5位

 ・女子【3年生】 100m   予選敗退 組7位
          800m   予選敗退 組4位

〇野球

・1回戦勝ち 5-4小山第二

・2回戦    - 陽西  

〇弓道

 ・男子個人 予選敗退 8射4中(2名)、3中(1名)

※明日は、台風8号の通過に伴い、全ての競技が明後日以降に順延または延期となりました

   

 

 

 

 

 

 

第5回 全国こども絵画コンクールinかさま 受賞

「第5回全国こども絵画コンクールinかさま」に、1年生女子1名、2年生女子2名が入賞、2年生女子1名が入選しました。今回、表彰式は中止になりましたが、作品の紹介をします。

1年女子作品「協賛団体:株式会社にこにこ建設賞」受賞   2年女子作品「協賛団体:青葉庭園賞」受賞

                         

2年女子作品「審査員特別賞」受賞         2年女子作品「入選」

                 

会場:笠間日動美術館 企画展示室2F

会期:2021年7月22日(木)~9月26日(日)  時間:    9:30~17:00

第20回 全国こども陶芸展inかさま 表彰

7/23(金)茨城県陶芸美術館において「全国こども陶芸展」の表彰が行われました。

  

本校、1年生女子が「茨城県教育長賞」を受賞、表彰されました。その作品です。

  

2年生女子と3年生女子が「優秀賞」を受賞しました。以下、その作品です。

  

また、1年生女子、2名が「選奨」を受賞しました。以下、その作品です。

   

今回は20回記念展のため全応募作品が展示されています。以下、本校生徒の作品です。

  

場所:茨城県陶芸美術館 第2展示室・県民ギャラリー

  

期日:7/23(金)~8/31(火) 時間:9:30~17:00

  

(7月26日、8月2日・10日・23日・30日は休館)

  

第1学期終業式!

 本日4校時に第1学期終業式を行いました。
 校長式辞では、1学期の生徒の学習や部活動での活躍や取組の様子から、新ましこ未来計画いおいて求められている『頸(つよ)さ』(逆境にあってもそれを乗り越え、そこから学び、立ち直って前に進むこと。強くしなって決して折れないこと。立ち直る力、回復力ともよばれている。)を大いに感じることができたこと。夏休みの有効活用等の話がありました。

 また、代表生徒の所感発表では、次のような発表がありました。

〇1年生(女子)

 「入学時の不安が消え、楽しく思えるようになった」「クラスの団結力が増してきている」「2学期はメリハリを付けて、計画的な学習に取り組みたい」等

〇2年生(男子)

 「学習面で目標を達成することができなかった」「夏休みで苦手教科である国語の文章問題を克服する」「3年生引退後の部活動(野球部)で2年生が中心となって頑張る」等

〇3年生(男子)

 「実力テストで苦手教科(数学)が足を引っぱっている」「夏休みは数学の力を付けるために、たくさんの問題に挑戦する」「昔からいわれている『行動が遅い』を改善し、社会で通用する人になる」「秋の演奏会では昨年の3年生の分まで頑張って結果を残したい」等

 本日は昨日に続き熱中症警戒アラートが「厳重警戒レベル」であり、終業式は教室で行いました。

 

 

 

 

 

 

郡市総体各種大会最終日(7/18)結果速報!

・最終日(第4日目)大会結果(◎は県大会出場決定) ※随時更新していきます。

 〇サッカー

 ・3位(県出決定戦負け)

  ・3位(県出)決定戦負け 延長戦1ー2芳賀

〇卓球男子

 ・ダブルス  ◎優勝  ◎準優勝

 ・シングルス ◎準優勝  ◎3位  ◎6位  ◎8位

〇卓球女子

 ・ダブルス  ◎優勝  ◎10位

 ・シングルス ◎優勝  ◎3位  ◎7位

 ※1年女子シングルス  ・準優勝

 

 以上で芳賀郡市中学校総合体育大会が終了となりました。3年生にとっては最後の大会であり、今大会をもって引退となる生徒もおりますが、最後まで全力を尽くすことができたと思っております。保護者の皆様、地域の皆様には、温かいご声援をいただきありがとうございました。

 なお、県総体(本校からの出場競技)は7月26日(月)~30日(金)、県吹奏楽コンクールは7月30日(金)に行われます、また、美術部員は各種コンクールに向けて作品制作真っ最中であります。さらには、本校部活動以外(地域クラブ等)で活動している生徒もおりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。 

芳賀郡市総体各種大会3日目(7/17)結果速報!

・第3日目大会結果(◎は県大会出場決定) ※随時更新していきます。

 〇サッカー

 ・準決勝 負け0-0 延長でも決着つかず、PK戦2-4市貝

 ・3位決定戦(7/18) ー芳賀 ※勝てば県出 

〇バレーボール

 ・決勝トーナメント1回戦負け1ー2茂木

〇卓球男子団体

 ◎優勝

 ・予選リーグ 勝予選リーグ4勝0敗
  勝ち3-0久下田  勝ち3-1市貝  勝ち3-0真岡西  勝ち3-2中村
 決勝リーグ4勝1敗
  負け2-3真岡  勝ち3-1芳賀     勝ち3-1茂木
  ※予選リーグの真岡西・中村戦も含む

〇卓球女子団体

 ◎4位

 ・予選リーグ2勝1敗
  勝ち3-0物部  勝ち3-2芳賀  負け2-3市貝
 決勝リーグ2勝3敗
  勝ち3-0真岡東  負け2-3真岡  負け2-3茂木
  ※予選リーグの芳賀・市貝戦も含む

 明日は、男女ダブルスの準決勝からとシングルとなります。

〇ソフトテニス女子

 ・個人戦 ベスト16 2ペア

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室開催!

 本日5校時、益子町役場税務課の3人の職員にお越しいただき、3年生を対象とした「租税教室」を開催しました。この教室は、来年3月に義務教育を終える3年生に対して、改めて「税金って何?」「税金の役割」「税金の主なつかいみち」「税金の種類としくみ」そして最後に「益子町の財政」にについて学ぶ機会としています。

 生徒たちは、税金の話を聞きながら社会の一員として地域や町、県や国を支えようとする意識が高まったようです。

 

 

 

芳賀郡市総体各種大会2日目(7/11)結果速報!

・第2日目大会結果(◎は県大会出場決定) ※随時更新していきます。

 〇ソフトテニス男子

 ・個人ベスト8 

〇柔道

・男子個人

 50kg級 ◎準優勝、3位  60kg級 3位  66kg級 ◎優勝、3位  81kg級 ◎優勝

 90kg級 ◎準優勝、3位  90kg超級 ◎優勝、◎準優勝 

・女子個人

 57kg級 3位  63kg級 ◎準優勝
 

〇バドミントン

 ・ダブルス ◎優勝、◎準優勝、◎3位

 ・シングルス 5位、7位  

〇サッカー

 2回戦勝ち13ー0田野 次の準決勝は17日(土)対市貝戦

 

 

 

 

 

 

 

 

芳賀郡市総体各種大会1日目(7/10)結果速報!

 先日の陸上大会に続き、本日から18日(日)までの週休日に各種大会が開催されています。本大会は3年生にとって最後の大会となります。3年間の集大成の大会であり、今までの練習の成果を十分に発揮し悔いの残らない大会となることを期待しています。

 保護者の皆様、地域の皆様にはコロナ禍の大会ということで、引き続き応援等については人数制限等が設けられておりますが、応援よろしくお願いします。

・第1日目大会結果(◎は県大会出場決定)

 ※随時更新していきます。

〇バレーボール 
 予選リーグ1勝1敗 2-0田野 0-2七井
・決勝トーナメントは7月17日(土)

〇弓道男子

 ・団体準優勝 

 個人戦 ◎3人枠獲得

〇弓道女子

 個人戦 ◎3位 +2人枠獲得

 〇ソフトテニス男子

 ・男子団体3位

  団体予選リーグ1勝1敗  勝ち3-0真岡  負け0-3市貝

  決勝リーグ1勝1敗  負け1-2芳賀  勝ち3-0中村

〇ソフトテニス女子

 ◎女子団体準優勝

  団体予選リーグ2勝  勝ち3-0真岡東  勝ち2-1茂木

  決勝トーナメント  1回戦勝ち2-0大内  準決勝勝ち2-0真岡  決 勝負け0-2芳賀

〇柔道

 ◎男子団体準優勝 
  リーグ3勝1敗 勝ち4-1茂木  勝ち4-1芳賀  勝ち5-0市貝  負け2-2(内容差)真岡

 ◎女子団体準優勝
  リーグ3勝1敗  勝ち2-1茂木  勝ち2-1真岡  勝ち2-1市貝  負け0-2芳賀

〇バドミントン

 ◎団体優勝

  リーグ4戦4勝  勝ち3-0真岡  勝ち3-0真岡東  勝ち3-0七井  3-0真岡西

〇サッカー

 試合は明日2回戦から対田野となります。

◎野球

 県春季大会3位入賞により、郡市大会は免除で県総体進出

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県春季水泳大会100m自由形1位‼️快挙

 県春季中学校水泳大会が日環アリーナ栃木屋内水泳場(栃木県総合運動公園内)において行われています。本校からは1名の男子生徒が出場し、自由形50m(7/2)と100m(7/3)に出場しております。

 なお、夏の総体は7月28日(水)・29日(木)となります。

結果

自由形50m 4位(3位との差0.01秒)

自由形100m 1位