日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

2学期始業式(校内放送)

今日から2学期が始まりました。登校後、昇降口で検温表を確認し校舎に入りました。7時30分以降の登校時刻を守り、スムーズに検温表を確認することができました。明日以降も検温表をスムーズに取り出すことができますよう保護者の皆様の協力をお願いします。

 

 

朝の会の後、校内放送で2学期の始業式を行いました。

初めに校長先生の話がありました。


<前半省略>

さて、今日から2学期が始まります。みなさんもクラスの友達とお互いを高め合うために励まし合ったり、助け合ったりしながら、仲良く学校生活を送ってほしいと思います。

 今、新型コロナウイルスが日本全国に流行っていて、栃木県にも8月20日から9月12日まで、緊急事態宣言が出ています。誰かが新型コロナウイルスに感染してしまうかもしれません。新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。感染した人が悪いということではありません。感染した人や感染した家族を責めるのではなく、思いやりの気持ちをもち、感染した人たちが早く治るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎えてほしいと思います。もし、自分が感染したら、友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいと思います。


次に児童代表の6年生作文発表がありました。

私は、夏休みの課題で習字に取り組みました。書いた文字は「新たな一歩」でした。2学期の私のテーマは、「新たな一歩」にしようと決意しました。2学期に新たな一歩としてがんばりたいことがあります。それは、相手のことを考えて行動することです。6年生になり、そうじの班長や学級会の司会など、自分が中心となり、まとめる機会が増えてきました。そうじの時間には、班長として、班の友達にどのように伝えれば、そうじがしやすくなるのか考えたいです。また、学級会では、いろいろな意見が出ます。でも、みんながいやな思いをせず意見をまとめられるよう、考えたいです。正直、私は人前で話すことが苦手です。でも、そんな自分を変えるよいチャンスと思い、今も発表しています。新たな一歩をふむ勇気をもち、2学期もがんばりたいです。

代表の6年生は作文を覚え、原稿を見ずに堂々と発表することができました。


各教室では、真剣に放送を聞いていました。