新着
台風5号の影響も少なく、いつも通り登校できました。 引き続き、雨・風の状況を確認しながら、気を付けて登下校するようにしてください。 さて、いよいよ1学期最後の1週間がスタートしました。 よいかたちで1学期を終えられるといいですね。 本日の給食は「カレーライス」!美味しかったですね! しかし・・・毎日楽しみにしている給食も、明日でラスト・・・。
 本日は授業参観にたくさんの保護者のみなさんにご来校いただき、ありがとうございました。1年生は、各クラスにてSST(ソーシャルスキルトレーニング)の授業を公開しました。2年生は日本助産師会から講師の方をお招きし、保健講話「性に関する講話」を行いました。3年生は、進路学習会を各教室にてオンラインで実施しました。ちょうど一週間後の18日はちょうど終業式となります。来週はこの1学期をしっかり振り返ることで、有意義な夏休みの準備期間としましょう!
本日は、授業参観がありました。 多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。 〇1年生は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を通しての人間関係づくりなど、集団生活で必要な学びを行いました。 〇2年生は、講師を招き「性の講演会」を行いました。生命の誕生や自身を大切にすることなど、各自が様々なメッセージを受け止めてくれたと思います。 〇3年生は、全学級オンライン形式で進路についての学習を行いました。 〇7,8組は、やや涼しい気候の中でしたが、水泳学習を頑張っていました。  
本日の午前中、豊野地区少年育成会理事会に続き、学校運営協議会が開催されました。 ご来校いただいた地域の皆様ありがとうございました。 前向きなご意見をたくさんいただき、豊野中の生徒・先生方を褒めてくださる意見もいただけたこと、とても嬉しく思います。 今後、暑さによる登下校や自転車での事故など、心配されることも話題となりました。 学校運営協議会の中では、県大会に出場する部活動の部長より、市内大会の結果や今後の抱負について話をしてもらい、温かい拍手と労いの言葉をいただきました。代表生徒のみなさん、ありがとうございました! 午後は、「生徒総会」が開催され、議長・副議長を中心にスムーズに議事が進みました。今日まで準備をしてくれた代表生徒のみなさんご苦労さまでした。また、全校生徒の前で意見を述べてくれた生徒は良い経験になりましたね。 明日は、授業参観になります。保護者の皆様、明日は多少涼しくなりそうですが、気を付けてご来校ください。お待ちしております。  
本日、朝の時間(朝の会・朝読書)、3年2組に交流の生徒が来てくれました。 交流生徒の自己紹介の後、2組の生徒が質問をするなどして、温かい雰囲気の中時間が過ぎました。 3年2組のみなさん、ありがとうございました。 生徒のみなさん、暑い日が続きます。引き続き、体調管理をしながら元気に登校できるといいですね! 明日の生徒総会をよい時間にしましょう!