新着
春日部消防署より講師を招き、応急処置訓練(心肺蘇生・AED)を実施しました。 事故は起きてほしくないですが、万が一の時、大切な命を救えるよう研修を行っています。 ポイントを確認しながら、集中して取り組むことができました。さすが豊野中の先生方です!
3年生は、全国学力・学習状況調査がありました。 テスト後の体育では、学級対抗全員リレーで、全力で走り、全力で応援する姿が見られました。 1,2年生も体育の授業で、気持ちの入った集団走ができました! 体育委員のリーダーシップに引き続き、期待します!!
本日は、発育測定が行われました。保健委員の生徒が、責任をもって取り組んでくれたおかげで、スムーズに進みました!ありがとうございました! お子様の身長や体重等の成長はいかがでしょうか?家庭で話題にしてみてください。 6校時には、避難訓練を行いました。 ・大地震(災害)で、スマホ等で連絡をとれなくなった際、家族での集合場所は決まっていますか? ・「自分たちの命を守る」「地域を守る」という話が校長よりありました。
本日は、2年生美術、1年生の実力テスト、3年生英語、78組の体育の授業を参観しました。 どの授業においても、先生の指示を聞きながら取り組む姿が見られました。 1年生のみなさん、中学校でのテストはどうでしたか? 今後も、様々なテストがありますが、真剣に向き合っていきましょう!!
本日、3年生と1年生の合同体育が行われ、体育授業の集団行動(挨拶・集団走・準備運動等)について、伝えあい・学びあいの様子が見られました。 3年生が見本を見せる→3年生も一緒になりながら、1年生に1つずつやらせてみる→評価し、褒めたり指導したりするというような流れでした。温かい言葉をかけながら丁寧に指導する3年生、一生懸命その指導に応えようとする1年生でした。 5月17日(土)に開催される体育祭へ向けての第一歩となりました。 【本日の給食】美味しい給食ありがとうございました。ご馳走様でした。
本日、5校時に「生活のきまり集会」を行いました。 校則とは?生徒全員が豊かに学校生活を送るためには?? 生徒たち自身で考えながら、きまりを確認することができました!! ぜひ、新入生の保護者の皆様は、お子様から話を聞いていただき、豊野中の「生活のきまり」について、知っていただけたらと思います。 今日の給食は、「カレーライス」でした。 本校の栄養士さんは、給食メニューを毎日、掲示してくれています。 来週の給食も楽しみですね!  
 新年度も3日目となりました。本日は教科書の配布、給食開始などのほか、各クラスでは、学級活動の中で学級委員や専門委員、学級の係や教科係決めを行っていました。積極的に立候補の中で続々と決まっているようです。学年集会では、今年度の学年の目指すところや授業、そして評価等について説明を行う学年もありました。1年生は中庭の桜の前でクラス写真を撮影していました。明日もまだ学級活動で決めることがたくさんあると思います。また、5時間目には生活のきまり集会が体育館であります。豊野中学校での生活を再度確認して、充実した中学校生活を送っていきましょう!
校舎には、進級した生徒や入学した新入生を迎える掲示や黒板へのメッセージが見られます。 また、朝の登校では、先生方が生徒と元気よくあいさつを交わす様子が見られました。 そして、本日より「給食」が始まりました!!美味しい給食が毎日楽しみですね♪
 本日、1・2時間目に対面式がありました。生徒会の活動、各委員会の活動について、2・3年生による校歌披露、部活動紹介、新入生代表生徒の挨拶など、生徒会が中心となって対面式を盛り上げてくれました。入学して2日目の緊張気味の新入生たちも、少しずつリラックスして笑顔もいっぱい見られるようになりました。休憩の間に話しかけると、「〇〇委員会にぜひ入りたいです!」とか「△△部か◇◇部のどちらかに入部したいです」など、とても前向きな声を聞くことができました。3年生を中心に在校生徒があちらこちらで盛り上げてくれ、とてもいい対面式になりました。
本日、対面式が行われました。 生徒会本部役員をはじめ、専門委員会、部活動の代表者の「先輩」たちが1年生に豊野中の紹介をしてくれました。 1年生のために「工夫した内容」を準備し、発表してくれた先輩達・・さすがです!!
午後には、「第49回 入学式」が挙行されました。 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。中学校生活を充実させていきましょう! 保護者の皆様、お子様の御入学、誠におめでとうございます。教職員一同、全力でサポートします! 地域の皆様、今後とも豊野中学校をよろしくお願いいたします。 *入学式の写真は、校長ブログ~豊野中の宝探し~をご覧ください。  
令和7年度がスタートしました! 始業式では、3人の代表生徒が、新たな1年間の目標や強い決意を堂々と発表してくれました。
 新年度がスタートしました。登校後、午前は1学期始業式、午後は第49回入学式が行われました。本年度の新入生は133名、4クラスです。入学初日ですが、式での動きや所作などしっかりと行うことができました。新入生代表生徒の誓いの言葉の中には、勉強と部活の両立、仲間と協力し何事にも立ち向かう心、決して逃げず諦めず全力で挑戦し続ける、私たちが出会った意味、など中学校生活への憧れや決意などたくさんの強い思いが込められていました。さあ明日から中学校生活が始まります。ともに学び、ともに成長していきましょう!  
 本日は準備登校でした。朝、旧クラスに集合し本日の動きを確認し、今年度着任した教職員をオンラインで紹介しました。そのあとは明日の始業式、入学式に向けた清掃活動を全校で行いました。清掃終了後、各教室にて新クラスの発表があり、大いに盛り上がりました。3年生はそのあとに体育館で入学式の会場準備に取り組んでくれました。さあ明日から新年度が始まります。豊野中生、教職員みんなでいいスタートをきりましょう!  
 3月26日に無事に修了式を迎えることができました。52日間の3学期、そして 年間202日の令和6年度課業日が無事に終わりました。修了式というのは、1年間の教育課程を修了したことを告げ、修了証を授与する大切な儀式です。生徒みなさんは4月には進級し、新2年生、新3年生となります。  春休み中の交通事故や大きなケガには十分注意し、 4月7日の準備登校、8日の始業式には、ぜひ元気な笑顔を見せてください。
 3月22日(土)正和工業にじいろホールにて、令和6年度春日部市スポーツ賞表彰式が開催されました。合計374名のみなさんが受賞を受けました。本校からは、優秀選手賞中学生の部【個人】【団体】において、陸上部と女子バスケットボール部、男子バスケットボール部の選手が表彰を受けました。また、最優秀選手賞・島村基金賞【個人】、優秀指導者賞・島村基金賞【個人】において陸上部の選手と顧問の先生が表彰を受けました。厳粛な雰囲気の中、堂々と受賞する姿はとても立派で誇らしかったです。来年度もそれぞれの部の新たな目標に向けて、豊野中一丸となって、部活動を盛り上げていきましょう!
 本日、令和6年度修了式を行いました。校長先生からの話と生活指導担当の先生から春休み中の生活の話がありました。代表生徒も堂々と態度で発表できました。年度の節目を迎え、心機一転、令和7年度をスタートさせましょう!                              
 本日は、1年生が球技大会でした。校庭でサッカー、体育館でバスケットボールとドッヂボールを行いました。いい天気でプレイするサッカーは、とても気持ちよさそうでした。準備や後片付けも生徒たちが率先して行っていました。                      
 外は雪ですが・・・その雪もとけるくらい体育館は熱気にあふれていました。2年生が球技大会でバスケットボールとドッヂボールを行いました。※写真はバスケしかありません...                        
 3月になって、4月の陽気という日もあれば、今日は雪です・・・(午前中に雨に変わりましたが) 記念に撮影しておきました。生徒たちが下校するころには、積もっている場所はなくなりそうですが、安全に気を付けるように声かけをしてから下校させます。