武里中学校ブログ

10月20日(金)の給食

10月20日(金)の給食のメニューは鶏ごぼうピラフ、牛乳、はんぺんのチーズ焼き、青菜とじゃこのサラダ、オニオンスープでした。
今日の給食のスープは、調理員さんがたっぷりの「玉ねぎ」をじっくり炒めて作ってくれました。「玉ねぎ」の原産地は中央アジアで、日本に入ってきたのは江戸時代です。調理する時に「ツン」ときて涙が出るのは、臭気成分のアリシンによるものです。アリシンは、ビタミンB1の吸収を高めて新陳代謝をよくすることで体力をアップさせる働きや、疲労回復力と集中力を高める働きなどがあります。最近では、血液の固まりを溶かしたり、血液中の脂質の量を減らしたりする働きがあることがわかってきました。また、「玉ねぎ」が高血圧に優れた効果があるのは、皮の黄色い色素ケルセチンによるものです。何気なく食べている「玉ねぎ」には色々効果があります。