武里中学校ブログ

11月24日(金)の給食

11月24日(金)の給食のメニューは、ごはん、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、おひたし、けんちん汁でした。
「けんちん汁」とは、崩した豆腐と数種類の野菜を油で炒めて作る、すまし汁のことをいいます。地域や家庭によって、みそ味の場合もあり、給食でも献立の組み合わせによっては、みそ味の「けんちん汁」を用意することがあります。もともとは精進料理なので、肉などの動物性たんぱく質は加えられないという特徴もあります。由来については、鎌倉にある「建長寺」の修行僧が作っていたので「建長寺」がなまって「けんちん汁」になった説などいくつかあります。肉は入っていませんが、それに匹敵するほどの栄養がある豆腐や野菜がたっぷり入っていますので、生徒たちには健康な体づくりのために残さず食べて欲しいものです。