武里中学校ブログ

11月21日(火)の給食

11月21日(火)の給食のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、すき昆布の炒り煮、筑前煮でした。
今日の給食に出た煮物は、九州北部地方の郷土料理である「筑前煮」です。「筑前煮」とは、鶏肉と野菜等を油で炒めて、砂糖としょうゆで甘辛く煮た料理です。一般の煮物と違い、煮る前に油で炒めることから「筑前地方独自の煮物」という意味で「筑前煮」と呼ばれるようになりました。ちなみに「筑前」とは現在の福岡県北部・西部にあたる旧国名です。この「筑前煮」という名前は筑前以外の地域で呼ばれている名前で、筑前地方では「かめ煮」という名前で呼んでいます。これには「よせ集める」などの意味があり、あり合わせの材料を煮込んで食べたのが始まりといわれています。ご飯と一緒に食べると栄養のバランスもさらによくなります。