本日の給食

本日の給食

1月25日(木)

 今日のメニューは、カレーライス(麦ごはん、ルウ)、牛乳、雑穀パフサラダです。

 給食のカレーは安定感抜群、不動の4番バッターという感じです。ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、甘口のルウに野菜のうま味が溶け込んでいます。

1月24日(水)

 今日のメニューは、シュガー揚げパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、ワンタンスープです。

 シュガー揚げパン、純粋に甘くておいいしです。こんなに甘くてカロリーが気になりますが、そこは給食、全て計算されています。間食しても問題ありません。

1月23日(火)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、さばの七味焼き、青菜とかんぴょうの和え物、五目煮です。

 五目煮の具は、大豆、鶏肉、凍り豆腐、コンブ、ゴボウ、ニンジン、こんにゃく、タケノコ、サヤインゲンです。それぞれの素材の味もさることながら、煮物としての一体感も申し分ありません。

1月22日(月)

 今日のメニューは、こぎつねごはん、牛乳、いかの磯部揚げ、切り干し大根の和え物、けんちん汁です。

 こぎつねごはんには、油揚げや鶏肉、ニンジン、インゲンなどが入っています。ふわふわで甘味の効いた油揚げがいいアクセントになっています。

1月19日(金)

 今日は食育の日、メニューは、ごはん、牛乳、ブロッコリーのごま醤油和え、鶏ちゃん、お吸い物です。

 鶏ちゃんは【けいちゃん】と読み、岐阜県の郷土料理だそうです。農林水産省のホームページでは「次世代に伝えたい大切な味」として紹介され、レシピも公開されています。ご家庭でも再現してみてはいかがでしょうか。ごはんによく合いますよ。

1月18日(木)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、とんかつ、きなこ和え、田舎汁です。

 とんかつは豚肉の味をダイレクトに味わえます。豚肉にはビタミンBが豊富に含まれており、疲労回復や睡眠リズムの調整に効果が高いそうです。学力テストで疲れた体にちょうど良いですね。

 

1月17日(水)

 今日のメニューは、シーフードグラタントースト、牛乳、冬野菜サラダ、じゃがいものコンソメスープ煮です。

 シーフードグラタントーストは、器まで食べらるグラタンという感じです。焦げたチーズが香ばしい一品です。

1月16日(火)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、さわらのマヨネーズ焼き、埼玉っ子サラダ、大根と生揚げの煮物です。

 さわらがふんわりやわらか、マヨネーズベースのソースにはみそが効いていて、相性もぴったりです。埼玉っ子サラダにはサツマイモが入っています。サツマイモはもちろん埼玉県産です。ほんのり甘くておいしいです。

1月15日(月)

 今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、おかか和え、みそ汁です。

 みそ汁の具と言えば、何を思い浮かべますか。今日のみそ汁は、豆腐、こまつな、大根、たまねぎ、じゃがいもです。煮物かと思うほど、具が入っていました。

1月12日(金)

 今日のメニューは、豆腐ラーメン(中華麺・つゆ)、牛乳、ポテトのオーロラソース焼き、小松菜のソテーです。

 豆腐ラーメンは、豚骨と鶏ガラのWスープにちょっととろみがついて、食べやすいです。栄養士の先生に聞いたところ、おつゆも含めて塩分量を決めているので、おつゆも飲み干してしまっていいそうです。