第1回 月曜教室
6月18日(月)に今年度第1回目の月曜宮川小放課後子ども教室が開催されました。
今回は88名の参加でした!
今年度も理科教室は年3回開催されます。
第1回目は、「ストローボーンや笛を作ろう」でした。
まずは、水の中での音の振動(ふるえ)について実験しました。
共鳴箱を鳴らし、音を聞いたり、実際に触って「音」を感じ取りました。
<ストローボーン>
いよいよ、「ストローボーン」を作ります!「ストローボーン」とは、
「ストロー」+「トローンボーン」を合わせたものです。
まずは吹き口を切ったストローで音を出す練習から始めました。
なかなか音が出せず、苦戦している児童もいました。
音が出せるようになったら、紙コップで作った土台にストローを差し込み、
音を出しました。
次に、ストローを使って、音の高低についての実験をしました。
ストローが短い→高音、長い→低音になりました。
<おばけ笛作り>
おばけ笛は、吹き口を斜めに切り、スポンジを入れます。隙間を作ることで、音の出方が変わります。そのストローをペットボトルに入れて吹いてみると・・・・・
おばけが出てきそうな不思議な音が鳴りました!!
子ども達もとても楽しんで実験をしていました♪
実行委員会の皆様、自治会会長の皆様、地域ボランティアの方、豊春中学校の科学部の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
今年度もよろしくお願いします!
今回は88名の参加でした!
今年度も理科教室は年3回開催されます。
第1回目は、「ストローボーンや笛を作ろう」でした。
まずは、水の中での音の振動(ふるえ)について実験しました。
共鳴箱を鳴らし、音を聞いたり、実際に触って「音」を感じ取りました。
<ストローボーン>
いよいよ、「ストローボーン」を作ります!「ストローボーン」とは、
「ストロー」+「トローンボーン」を合わせたものです。
まずは吹き口を切ったストローで音を出す練習から始めました。
なかなか音が出せず、苦戦している児童もいました。
音が出せるようになったら、紙コップで作った土台にストローを差し込み、
音を出しました。
次に、ストローを使って、音の高低についての実験をしました。
ストローが短い→高音、長い→低音になりました。
<おばけ笛作り>
おばけ笛は、吹き口を斜めに切り、スポンジを入れます。隙間を作ることで、音の出方が変わります。そのストローをペットボトルに入れて吹いてみると・・・・・
おばけが出てきそうな不思議な音が鳴りました!!
子ども達もとても楽しんで実験をしていました♪
実行委員会の皆様、自治会会長の皆様、地域ボランティアの方、豊春中学校の科学部の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
今年度もよろしくお願いします!