市貝中は今

2023年10月の記事一覧

10月10日(火)生徒集会(給食委員会)

 今朝の生徒集会は、給食委員会の企画です。

 赤羽で農業をしている 飯田勝市 様をお招きして、お米についての話を聞きました。

 また、代表生徒による「コシヒカリ」と「ゆうだい21」の食べ比べをしました。

 「ゆうだい21」は、冷めてもモチモチ感がしっかりでお弁当にも最適だそうです。

 これからは、お米本来の味をかみしめながら、給食を楽しみたいと思います。

   

   

10月7日(土)市貝町PTA研修会

 町民ホールで、市貝町PTA研修会が行われました。

 PTA等功労者表彰に引き続いて、児童生徒意見発表、宮古島交流学習報告会、基調講演「赤プル流防災あるある講座」(講師:防災士、整理収納アドバイザー 赤プル 氏)がありました。

 

 

10月5日(木)3年進路説明会

 5,6校時、3年生の生徒と保護者を対象に、進路説明会が行われました。

 いよいよ、3年生にとって、進路を決定していく大事な時期になりました。

 県内の私立高校の職員の方に来ていただき、各校の特色などを聞きました。みな、真剣に話を聞いていました。

  

10月5日(木)2学期中間テスト

 今日から、2学期の中間テストが始まりました。

 1年生にとっては、中学校に来てから2回目のテストになります。テストの雰囲気にも慣れてきて、思う存分日頃の成果を発揮できることでしょう。

 2,3年生にとっては、夏休みに頑張ってこつこつと積み上げてきた力を試せる絶好のチャンスです。計画表に書いた目標点を目指して、最後までがんばってください。

  

10月3日(火)朝会(校長講話)

 今朝の朝会は、オンラインによる校長講話でした。

 1年生廊下に掲示してある「凡事徹底」という言葉についてのお話でした。この言葉は、『すべてのことについて丁寧に、完璧にこなすこと』という意味です。

 2つの話を例に挙げて、話をしていただきました。

 一つ目は、イチロー選手は、高校の3年間、1日たった10分だけど寝る前に必ず素振りをしたという話です。。素振りといえば野球選手にとっては当たり前、ごくありふれた練習と言えます。ただ、それを徹底してやり抜いたところに他の選手との違いがあるわけです。

 二つ目は、Panasonic(パナソニック)を世界的な企業に成長させた松下幸之助氏についてです。松下氏は、掃除を重要視し、「簡単なことをしっかりやり続けている人は、間違いなく成長する。逆に凡事徹底ができない人は絶対に伸びない。」ということを自らも実践し会社を大きくし、人を育てました。

 生徒達は、皆真剣に話に耳を傾けていました。