文字
背景
行間
沿革
明治 6年 | 赤羽多田羅両村共同で赤羽小学校を創立する。 |
15年 | 菅之谷に分校を設置する。 |
20年 | 菅之谷分校を合併、市塙尋常小学校赤羽分教室となる。 |
25年 | 芳賀郡赤羽尋常小学校と改称し、独立校となる。 |
33年 | 芳賀郡赤羽尋常高等小学校と改称する。 |
35年 | 中央校舎(174坪)を建設する。 |
45年 | 東校舎(113坪)を建設する |
昭和16年 | 市羽村赤羽国民学校と改称する。 |
18年 | 学校給食の設備・校舎を増築する。 |
22年 | 市羽村立赤羽小学校となる。市羽中学校赤羽分教室を併置する。 |
29年 | 町村合併により市貝村立赤羽小学校となる。 |
32年 | 校歌・校旗を制定する。 |
33年 | 給食室を新築、完全給食を実施。校舎(1教室)を増築する。 |
34年 | 校舎(2教室)を増築する。 |
36年 | 県教委から国語科教育研究学校の指定を受ける。(36・37年度) |
41年 | 県教委から社会科教育研究学校の指定を受ける。(41・42年度) |
43年 | 町営プールを建設する。 |
47年 | 町政施行により市貝町立赤羽小学校となる。 |
48年 | 創立100周年記念式典を挙行する。 |
49年 | 同上記念事業として、敷地7,551㎡を取得する。 |
53年 | 敷地2,232㎡を取得、造成工事を行う。 |
54年 | 屋内運動場(体育館)を建設する。(800㎡) |
55年 | 新校舎を建設する。(第1期工事) |
59年 | 新校舎第2期工事起工、翌年竣工する。(3階 1362.90㎡) |
59年 | 県教委から交通安全教育推進学校の指定を受ける。(59・60年度) |
平成 元年 | 県教委から学習指導の研究実践を評価され優良学校として表彰される。 |
2年 | 県教委からいきいき教育活動実践モデル推進校の指定を受ける。 |
3年 | 県統計協会から統計教育研究学校の委嘱を受ける。 (3・4年度) |
5年 | ステンレス製プール完成する。(1046.5㎡) 創立120周年記念式典を挙行する。 公園を整備する。統計教育優秀校として文部大臣賞を受ける。 |
6年 | 給食廃水処理槽設置工事 |
8年 | いきいきマイスクールインとちぎ推進校の指定を受ける。(8・9年度) 校旗を新調する。 |
9年 | 文部省指定「豊かな心を育む教育実践研究協力校」の研究発表。(9・10年度) 校庭トイレ水洗化工事 学校の座標軸の設置(石碑) |
10年 | 県教委から高齢者福祉教育地域交流推進校の指定を受ける。 |
12年 | 文部省から「スクールカウンセラー活用調査研究委託」の協力校の指定を受ける。 |
15年 | 創立130周年記念式典を挙行する。記念事業として東門扉を設置する。 |
16年 | 古い遊具(つり輪・肋木・シーソー・ジャングルジム付属雲梯)の撤去。 雲梯とシーソーの設置。シックハウスの測定・耐震診断事業の実施。 |
17年 | 栃小教研体育研究大会芳賀大会を行う。パソコン35台が図書室に入る。 グランドピアノが寄贈される。 |
18年 | 体育館外壁修繕塗装工事、公共下水道工事、廊下窓手すり設置工事が行われる。 |
19年 | 総合教育センター「確かな学力を育てるための校内研修のあり方に関する調査・研究」協力校の指定を受ける。 |
20年 | 職員用パソコンが20台設置される。 |
22年 | 校舎および体育館の耐震補強工事実施 |
23年 | 東日本大震災で被害を受けた体育館天井の修理工事が行われる。 |
校舎北側道路舗装工事が行われる。 | |
24年 | 給食民間委託開始 |
階段手すり設置工事及び廊下・トイレ落下防止棚設置工事が行われる。 | |
26年 | 強化ガラス工事が行われる。 |
27年 | 受水槽内のパネル継ぎ目FRPライニング |
プール循環ろ過装置交換工事 | |
28年 | 1・2年教室及びあすなろ教室にエアコンが設置される。 |
2・3年男子トイレ改修 第50回交通安全子供自転車栃木大会第3位 |
|
芳賀地区教育研究協議会指定「学習指導」に関する研究の公開研究発表会を行う。 | |
29年 | 第57回交通安全国民運動中央大会で表彰を受ける。 3・4年教室にエアコンが設置される。 |
30年
令和元年 2年 3年 4年 |
5・6年教室にエアコンが設置される。 県教委から優良学校の表彰を受ける。 桜の木を5本植樹 教室に電子黒板が設置される。児童一人に1台のタブレットが設置される。 家庭科室、理科室、図工室にエアコンが設置される。 屋外トイレ洋式化工事 交通安全保護者の会が県知事の表彰を受ける。 |
カウンタ
1
5
2
9
5
3
6
リンクリスト