ブログ

学校の様子(令和3年度)

先週と今週の1年生 7月20日

夏の生き物や植物を探しに、学校の周りを探検しました。

タブレットを使って、今の様子を写真に収めます。

田んぼの様子。畑の様子。道端の生き物。たくさんの発見がありました。

ご近所さんの畑には、ブルーベリーがたわわに実っていました。

音読発表会を頑張りました!

終業式では、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

1学期間お世話になりました!

第1学期終業式 7/20(火)

2校時にオンラインで終業式を行いました。

2・4・6年生の代表児童の作文発表、校長先生のお話を聞き、校歌を歌いました。終業式後、児童指導から夏休みの過ごし方についての話がありました。

そのあとは、教室で通知表をもらったり、靴箱の掃除をしたり等、各クラスごとに1学期の締めを行っていました。

明日から夏休み!「無事」に過ごして、いい夏休みにしましょう!

第4学年水辺の安全教室

 

本日は、B&Gの方にお越しいただき、水辺の安全教室を開催していただきました。

その後、クロールと平泳ぎの泳法の指導もしてくださいました。

夏休みに向けて、貴重な時間になりました。

7月13日 教職員の読み聞かせがありました!!

 

朝の時間に、第1回目の教職員の読み聞かせがありました。

1年生は関本教頭先生

「ひまわり」「おなかのこびと」「ぐるぐるカレー」の3冊を楽しそうに聞いていました。

2年1組はMarcela先生の「Tiny Boppers」英語での読み聞かせです。

2年2組は仙波先生の「ぱんつくったよ」

「ぱん、つくったよ」「ぱんつ、くったよ」読み方で全く違うことになる本に、2年2組の皆は爆笑でした。

3年1組は山本校長先生の「チキンライスがいく」「いいから いいから2」

校長先生の読み聞かせに、3年1組の皆は、目をキラキラ輝かせていました。

3年2組は清田先生から、夏休みの読書感想文の書き方についてお話があり

その後、「100万回生きたねこ」の本の読み聞かせがありました。

4年1組は高橋先生の「ばばばあちゃん あひるのたまご」「給食番長」

4年2組は内田先生の「まほうでなんでやねん」「虹の橋」

5年生は永留先生の「光の旅かげの旅」「わすれもの」「うえきばちです」

6年生は齋藤海峰先生の「なまえのないねこ」「ねこはるすばん」でした。

 

どのクラスも、担任の先生ではない先生の読み聞かせにドキドキワクワクで

楽しんで聞いていました。

2学期は、先生方の読み聞かせと、ボランティアの方々の読み聞かせを行っていきます。

よろしくお願いします。

 

先週の1年生  7月9日

梅雨明け間近ですね!夏休みももうすぐです。

廊下の壁に飾るための、蛍の絵を描きました。

  

タブレットを使って、朝顔の写真を撮りました。今週は、みんなの朝顔の花が一斉に咲き始めました。

 

 

朝に挨拶運動に参加して、大きな声で挨拶ができました。

英会話の学習では、みんなで歌を歌いました。

 

絵の具を使って、朝顔の絵を描きました。

朝会・表彰 7/7(水)

業間に表彰と朝会を行いました。

 表彰では、「歯と口の健康週間」の標語部門とポスター部門での入賞者と、町の学童野球大会で優勝した野球部が、校長先生から賞状やトロフィーなどを渡していただきました。

 朝会では、「ももたろう」の話で仲が悪いとされる「イヌ」と「サル」が一緒に鬼退治をしたのはなぜか、実は桃太郎に作戦があったのではないかという話をしてくださいました。つまり、「仲が悪い=ダメ」ではなく、「違うからこそ、発見があり、視野が広がる。より成長することができ、自分自身が強くなれる。」と考え、犬と猿がお互いを刺激し合い、ケミストリー(化学反応)を起こすと期待していたのかもしれないということです。最後に金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥と鈴と」の「みんな違ってみんないい」をまとめに、お話をいただきました。

 今日は七夕です。一年に一度、七夕にしか会えない織り姫と彦星。互いの距離は16光年あるそうですが、いろんな違いや厳しさがあるから、二人とも成長し続け、今でも素敵なロマンスになっているのかもしれないですね。こどもたちも、友達の同じところや違うところをたくさん見つけ、自分自身の成長につなげてほしいですね。

先週の1年生 7月5日

 交通安全教室で、2年生のお兄さんお姉さんたちと、安全な歩き方の練習をしました。今週はこの班で、学校探検に行く予定です。

 給食を、良い姿勢でモリモリ食べられるようになりました。

   養護教諭の斉藤先生から、6歳臼歯についてのお話をしてもらいました。

 歯科検診の結果を見ながら、自分の歯の状態をチェックしました。

 算数の学習では、問題を読みながら、自分で図を書くことができるようになりました。

 音楽の学習では、鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。

 5月に植えたさつまいもが、すくすく育っています。

4年生社会科校外学習(芳賀地区エコステーション)

社会科校外学習で、芳賀地区エコステーションに行ってきました。

 

始めに、動画を視聴し、エコステーションの施設の説明をしていただきました。

 

その後、熱回収施設とリサイクル施設の見学をさせていただきました。

ゴミ処理施設の裏側を見学することができ、とても充実した校外学習になりました。

 

 

 

 

交通安全教室

2校時に交通安全教室が行われました。

1・2年生は実際に学校の外を歩き、その後西水沼駐在所巡査さんの話を聞いて安全な歩行について学びました。

 
3~6年生は、各教室で自転車の正しい乗り方について交通指導員さんの話を聞きました。

 

 

その後、3・4年生は校庭で自転車の乗り方を練習しました。

 

 

自転車は自動車と同じ車両です。安全な運転を心がけましょう。

たくさんの人に支えられています!6/29(火)

小学校では、様々な立場の方々が、子供たちの「先生」「親」「兄弟姉妹」などになって、様々な教育活動を行っています。

まだまだコロナ禍による制限はありますが、今日はそんな方たちが多数来てくださいました。

<ブレインジム>

芳賀中スクールカウンセラーの福田先生が、簡単な運動で脳を活性化させる教育方法の一つである「ブレインジム」を教えてくださいました。

<手縫いボランティア>

5年生の家庭科では、裁縫の時間に元教員の方たち(=マスターズボランティア)に、手縫いの学習に御協力をいただきました。

<教職ボランティア>

教員を目指す大学生が授業の一つとして、現場で様々なことを学んでいます。

<消毒ボランティア>

児童たちが下校した後の教室内を消毒してくださる方たちです。毎週1回、御協力をいただいています。

先週の1年生 6月28日

体育でマット運動をしました。

国語の授業では、ノートをしっかり書けるようになりました。


あさがおの花が咲きました。

授業参観お世話になりました。

授業の前に、みんなでお掃除を頑張りました。

 

集会委員とあいさつボランティアによるあいさつ運動(6月23日・24日)

23日(水)24日(木)のあいさつ運動には、1・2年生と5・6年生のボランティアさんが参加してくれました。校長先生や担任の先生と一緒に、気持ちのよいあいさつの声を響かせていました。

ボランティアさんのおかげで、返ってくるあいさつの声も今までよりも大きくなってきました。

集会委員とあいさつボランティアによるあいさつ運動(6月22日)

今日から、集会委員会の児童による「あいさつ運動」が始まりました。

集会委員会では【芳賀南小学校をあいさつが響き合う学校にする】を合い言葉に、あいさつ運動に取り組んでいます。

そして、今年度は「あいさつボランティア」を募集し、たくさんの児童に「あいさつ運動」に関わってもらうことにしました。

初日は、3年生と4年生のボランティアさんが20名ほど参加してくれました。今日はいつもよりも元気なあいさつが響いていました。

 

 

 

図書室イベント(おみくじをひくべし!)が始まりました!!

 

6月21日から2週間、イベントを行います。

本を1冊借りると、1日1回おみくじがひけます。

1,2年生は「クイズおみくじ」、3年生以上は「ことわざおみくじ」です。

お昼休みは、おみくじをひいて、ことわざを本で調べる児童で

とても盛り上がりました。

大吉をひいて、プレゼントのしおりをもらった児童もいました。

皆さん、本を借りておみくじをひいてくださいね。