令和7年度 学校の様子
5/21 1年生 あさがおの間引き
4月に蒔いた朝顔がぐんぐん育ってきています。本葉が数枚出てきたので、生活科の時間に間引きをしました。元気に育っていきそうな朝顔を2本残し、残りは家に持って帰りました。さらなる成長が楽しみです。
5/21 6年生 防災に関する講話
6年生は、総合的な学習の時間に「地域を見つめて―防災の町づくり―」という単元の学習をしています。
今日は、町役場の地域安全対策係の方を講師にお招きして、町の防災に関する取組について教えていただきました。
「自助・共助・公助」の大切さや、町で行っている訓練、備蓄などについて、詳しく学びました。
子供たちは、たくさんメモを取りながらお話を聞いていました。
「町でしていることがよく分かった」「自分でも備えをしっかりしたい」と、防災への知識と意識を高めることができました。
5/16 昼休みイベント「昔遊び」
ボランティアグループ「にじ」の方が、昼休みに昔遊びを教えてくださいました。
けん玉、お手玉、コマ回し、竹がえし・・・などを教えていただき、楽しい一時を過ごすことができました。
5/16 5年生総合「見つめよう日本の食」~田植え
5年生が、総合の学習で、田植えを体験しました。
学校の近くの田んぼをお借りして、地域の方々のご指導の下、行いました。
手や足を泥だらけにして、楽しみながら一生懸命行いました。
列が進むにつれて、だんだん上手に植えられるようになりました。
5/15 2年生 町たんけん
5月15日(木)2年生の生活科「とび出せ!町のたんけんたい」の活動として芳賀南小の周辺を探検しました。
4つの班に分かれ、それぞれ3カ所ずつ見学を行いました。
暑さや疲れと闘いながらも友達と声を掛け合い、学校まで安全に帰ってくることができました。
(1班)
(2班)
(3班)
(4班)
5/15 読み聞かせ
今朝は、教職員の読み聞かせがありました。
今年度最初の読み聞かせです。子供たちは、熱心に耳を傾けていました。
6月には、図書ボランティアの方の読み聞かせを行う予定です。
楽しみです。
5/12 朝会
今年度最初の朝会がありました。
校長先生から、「自分らしさを大切に。友達らしさも大切に。・・・」というお話がありました。
生き物や植物の違いについてのお話もあり、子供たちは興味深く聞いていました。
3年生 校外学習・社会科「わたしたちのまち みんなのまち」(4月24日、5月9日)
社会科「わたしたちのまち みんなのまち 学校のまわり」の学習で学校の周りをみんなで歩いて見学しました。
①4月24日は学校の南、東方面を歩きました。
「田んぼや畑、林、家があった。」「五行川があった。」「ロマンの碑は学校の東側にあった。」と様々なことに気が付いていました。
②5月9日は学校の西、北方面を歩きました。
天満宮では、神主さんに詳しく説明していただきました。ありがとうございました。
親水公園で遊んで帰ってきました。
「天満宮は高い場所にあった。」「野元川があった。」「大きな道路があるけど道路を越えると畑や田んぼが多かった。」
自分たちの学校の周りの土地について改めて気付くことができました。
5/9 5年生 家庭科「お茶をいれてみよう」
5年生の家庭科の学習で、家庭の仕事の一つとして、お茶をいれる実習を行いました。
グループで協力し合って、安全に、おいしく、お茶をいれることができました。
今度は、家で実践してほしいと思います。
5/8 2年生 野菜の苗植え
5校時の生活科の時間に野菜の苗植えを行いました。
ミニトマトやきゅうり、えだまめの苗などが集まりました!!
人気は、暑さに強く育てやすいミニトマトやきゅうりでした。今から収穫できるのが楽しみなようです。責任をもって、毎日のお世話を頑張りましょうね
5/7 食に関する指導・1年生
5/7に1年生を対象に食の指導がありました。芳賀北小学校より学校栄養士をお迎えして、「給食の約束を知ろう」をめあてに授業を行いました。1年生として入学してから約1ヶ月がたち、学校生活にもだんだん慣れた頃です。美味しい給食を毎日食べて、元気に過ごしていますが、改めて給食の約束やマナーについて学習することができました。お互いに気持ちよく給食を食べるためにマナーを守りたいですね。また、箸の持ち方についても実際に学んだので家でも練習していきましょう。
4/25 1・2年生 学校探検
1校時から2校時で、学校探検をしました。体育館、保健室、校長室、職員室、図書室、ランチルーム、図工室、理科室、音楽室の9つの教室を2年生が1年生を案内して回りました。
事前にインタビューしたことや見学に行って分かったことを生かし、しっかりと説明することができました。
途中には「一列に並んでね」「トイレは大丈夫?」「何か質問はある?」などと1年生を気遣う姿がたくさん見られました さすが2年生ですね!!
これからも一緒に活動できるのが楽しみです。
4/23 保護者会
今年度初めての授業参観、保護者会がありました。
授業参観では、子供たちが元気に一生懸命学習する様子を保護者の方に見ていただくことができました。
授業参観後に全体会、学年部会がありました。保護者の皆様には、大変お世話になりました。
4/22 1年生の様子
いろいろな学習や活動が始まりました。一生懸命に頑張っています。
体育でじゃんけん列車をやりました。
外国語活動がありました。
体力つくりが始まりました。
読み聞かせをしてもらいました。お掃除もしっかり取り組んでいます。
休み時間の様子
4/22 体力つくりが始まりました
令和7年度の体力つくりが始まりました。今回は初日ということで、野沢先生から体力つくりについてのお話を聞いた後、全校生で5分間走をしました。整理運動をして、最後は行進しながら戻りました。
4/15 避難訓練
火災を想定しての避難訓練を行いました。
防災頭巾をかぶって、素早く避難することができました。
火災発生時の避難の方法を知り、火災から身を守ろうとする意識を高めることができました。
1年生の様子
給食を美味しそうに食べています。
好きなものの絵を描いて、自己紹介をしました。
校庭での遊び方を学びました。
図書室で本を借りました。
気持ちよく、小学校生活のスタートを切れたようです。
明日からは時間割通りの学習が始まります。金曜日までがんばりましょう!
4/9 入学式
30名の新しい1年生が、芳賀南小に入学しました。
1年生は、入退場や話を聞く時の態度、呼名の返事、どれも立派でした。
1年生のみなさん、御入学おめでとうございます。
4/9 離任式
5名の先生方の離任式を行いました。
先生方との思い出を思い出しながら、ビデオメッセージを聞きました。
離任された先生方に届くように、大きな声で心を込めて校歌合唱を行いました。
5名の先生方、今まで大変お世話になりました。どうぞお元気で。またお会いしましょう!
4/8 第1学期始業式
第1学期始業式を行いました。
校長先生のお話や、児童代表の作文発表などがありました。
また、国歌斉唱や校歌合唱があり、体育館に子供たちの明るい歌声が響きわたりました。
元気に新年度のスタートを切ることができました。