学校の様子(H26年度)

カテゴリ:5年生

がんばってます、5年生!③

10月5日(日)台風により悪天候のなか、野球部の交流大会とサッカー部の芳賀オープン大会がありました。野球部は5年生中心の新チームで、サッカー部は6年生と一緒のチームで、雨に苦戦しながら、それぞれがんばりました。
 
 

がんばってます、5年生!②

10月2日(木)NHK宇都宮放送局の「放送体験クラブ」に参加してきました。各クラスごとに、キャスターやカメラマン、カンペ係などの役割を分担して、5分程度の番組作りに挑戦しました。その他、映像の仕組みを教えていただいたり、NHKに関する質問に答えていただいたりして、テレビ放送について知ることができました。
 
 
 
 
 

ステップ アップ ボランティア!!

 2月10日(金)の5校時に、社会福祉協議会の高津戸さん、櫻井さん、ボランティア活動をしている坂内さん、茂垣さんの4名をお招きし、「福祉ボランティア」の話を聞きました。ボランティアって何なのか、実際に行っているボランティア活動での体験なども含めお話をしていただきました。また、質問についても答えていただきながら学習を進めていきました。自分たちにできることは何かを考えることができました。貴重な話を聞くことができました。
 
 
 
 
 
 
 

マイはしづくり(5年生)実施!!

 2月10日(月)の3・4校時に大岡さんと則包さんを講師にお招きし、マイはしづくりを行いました。始めに、なぜマイはしを作るのかについて、木の働きなどを含めお話をしていただきました。その後、マイはしづくりに取り組みました。

製作手順は次のとおりです。

①目の粗いヤスリで箸材の角が無くなるように均等に削る。

②次に目の細かいヤスリで、なめらかになるように仕上げる。

③電気ペンで名前を書く。

④ヤスリで削り終わった後、箸材についた粉を落とし、耐水・防カビ効果のあるエゴマ油を箸材に均等に塗る。箸材を乾かし完成!

出来上がった箸を持ち帰るのが楽しみです。貴重な体験ができました。
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 

NHK放送体験クラブ(5年生)実施!!

 1月23日(木)に、「キミが主役だ!NHK放送体験クラブ」でNHK宇都宮放送局に行ってきました。最初にスタジオで、不思議!放送体験を行いました。不思議!放送体験では、プロンプター体験、クロマキー体験、CG体験を行いました。その後、クラスごとに分かれて、スタジオで挑戦!番組づくり、会議室で納得!なんでも学習を行いました。挑戦!番組づくりでは、放送局で用意したVTRと台本を使って、ニュース番組づくりを行いました。また、納得!なんでも学習では、NHKの番組ができるまでのDVD視聴、提出した質問リストにNHKスタッフの方が答えてくれるなんでもQ&Aを行いました。緊張しながらも、きちんとニュース番組を収録することができ、放送やNHKについての理解を深めることができました。放送体験クラブで収録したニュース番組は、学校にDVDとして届き、クラスのニュース番組を見ました。貴重な体験をすることができ、充実した校外学習となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

お米を届けました!!

 10月11日(金)の昼休みと10月25日(金)の昼休みに収穫したお米を届けてきました。届けたのは、町社会福祉協議会と西水沼駐在所の2か所です。一言ずつ言葉を述べ、お米を渡してきました。今年もおいしいお米がとれました。おいしく食べていただけるとうれしいです。
 

ヘリコプター体験飛行(5年生)実施!!

 10月23日(水)に、とちぎヘリポートでヘリコプター体験飛行を行ってきました。最初に、ヘリコプターの前で集合写真を撮り、次に、ヘリポートの役割と搭乗する上での注意事項を聞きました。その後、4人ずつヘリコプターに搭乗し、体験飛行を行いました。曇り空でしたが、すばらしい景色を上空から見ることができました。貴重な体験をすることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

薬物乱用防止教室(5年生)実施!!

 10月22日(火)の5・6校時に、5年生が薬物乱用防止教室を実施しました。栃木県警察署員2名の方から、薬物に関する正しい知識や薬物乱用の害等について、指導していただきました。最初に、きらきら号でビデオ聴取し、誘われたときの断り方について、ロールプレイングを交えながら、ポイントについて話をしていただきました。次に、代表児童がクイズに挑戦し、最後に車内に入り見学をしました。薬物の害について知り、様々な誘惑があってもきちんと断る強い意志をもつ大切さを再確認しました。栃木県警察署員の方には大変お世話になりました。充実した学習ができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

稲刈り(5年生)実施!

 9月26日(木)の業間から4校時にかけて、5年生が稲刈りを行いました。小林さんと大塚さんの2名を講師にお招きし、総合的な学習の時間 「THEた・べ・も・の!」の単元で行いました。初めに、稲刈りの説明をしていただき、その後芳賀南小学校東側の水田で稲刈りをしました。初めて体験する子どももいて、なかなか上手にできませんでしたが、徐々に慣れてきて、最後の頃はスムーズに稲を刈っていました。帰校後は、バケツ稲の収穫をしました。立派な稲が収穫できました。子どもたちは、稲刈り体験を通して、働くことの大変さや喜びを体験することができました。小林さんと大塚さんには大変お世話になりました。 ありがとうございました。