学校の様子(H26年度)

学校の様子(H26年度)

平成26年度卒業式(3月19日)

卒業式を実施し、53名が芳賀南小学校から巣立っていきました。
 
 
 
 
 
卒業生は一人一人大きな声で返事をして卒業証書を受け取りました。来賓や保護者の方々が見守る中、卒業生も在校生もしっかりした態度で臨むことができました。呼びかけでも、大きな声でしっかりと気持ちを伝えることができました。歌声も体育館中に響き渡り、すばらしい卒業式となりました。

感謝の会(2月24日)

5校時に日頃お世話になっている方々をお招きして「感謝の会」を行いました。
 
 
手紙と花束の贈呈のあとご挨拶をいただき、一緒にゲームをしたあと全校生で「翼をください」の合唱をしました。

親切集会(2月2日)

福祉委員会による今年度2回目の親切集会が業間に行われました。代表児童がステージに上がり、親切にしてもらってうれしかったことなどを発表しました。発表した児童と親切にした児童には大きな拍手が送られました。
 
 

児童集会(1月28日)

業間に児童集会が開かれました。

最初に「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール作文部門の表彰を行いました。表彰の後、給食委員会による発表が行われました。
 
 
 
給食のマナーについての劇と食品について赤白帽子を使った○×クイズを行いました。

なわとび集会(1月21日)

業間から3校時にかけて、「なわとび集会」を実施しました。

競技は、個人の短なわとびを実施した後、クラスごとの大なわとび2種目で行いました。代表児童による模範演技の後、短なわとびは学年ごとに、大なわとびはクラス対抗で行いました。
 
 
 
 
 
 

結果は

優勝:3年   準優勝:2年2組   3位:5年2組

でした。

避難訓練(1月14日)

業間に不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。

不審者にあったときの対応の仕方について、警察の方やスクールサポーターの方に話していただき、DVDを視聴したあと代表児童によるロールプレイで対応の仕方を実演しました。
 
 
 
 
普段から不審者対応の合言葉「いか・の・お・す・し」(行かない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる)を指導しています。

明日から3学期(1月7日)

13日間の冬休みも今日で終わりです。

年末年始は楽しく過ごせたでしょうか?

宿題は終わっているでしょうか?

明日から3学期が始まります。

明日の持ち物は冬休みのお便りをご覧ください。

みんな元気に登校して来るのを楽しみに待っています。

2学期終業式(12月25日)

3校時に2学期終業式が行われました。
 
 
 
 
 
各学年代表が発表した後、校長先生から正月についての講話をしていただきました。

校長先生の講話後に児童指導の先生から冬休みの過ごし方についての話をしました。

校長講話(12月10日)

業間に朝会が行われました。
 
 
 
講話の内容は二つで、一つ目の話題は冬至で、実物を提示しながら南瓜とゆずについてのお話でした。二つ目の話題は授業中の姿勢で、本校の先生がモデルになり悪い姿勢や良い姿勢についてのお話でした。