校長室から

校長室から

3匹のカエル

 1学期も7月に入り、もうすでに夏休みの計画を立てている人もいるかもしれませんが、その前にやることが1つあります。それは学習と生活を振り返ることです。そこで今朝の全校朝礼では「3匹のかえる」の話をしました。

①考える … 自分で考え判断できる

今何をする時間かな、どうするとみんなが気持ちよく生活できるかな 等、言われたからやるのでは なく自分で判断できるようにしていこう。

 ②間違える … 失敗から学ぶ

間違いや失敗をしてもいい。間違いからたくさんのことを学ぶことができます。

 ③振り返る … 振り返りをして次に生かそう

取り組んだことは振り返ってみよう。できるようになったことは何かな 。うまくいかなかったことは次に生かせばいいのです。

  1学期もあと14日です。この「3匹のかえる」を意識しながら残りの学校生活を送ってほしいと思います。

がんばれ ねどっ子!

読書のすすめ

 今日の全校朝礼は開始前から違っていました。それは,早く来た学年が静かに待っていたということです。その中には2年生の姿もありました。先に体育館にいる学年が手本となる姿をみせたことで,後から来た学年も落ち着いて入場していました。運動会後なのに気持ちを切り替え,落ち着いている姿に皆の成長を感じました。

 さて,これからは梅雨の季節に入ります。安全に学校生活が送れるよう教室内の過ごし方にも工夫が必要です。読書もその1つです。今日は1冊の本を紹介しました。また,生徒指導主任からも読書が何故いいのかという話がありました。ねどっ子のみんさん,この梅雨の機会にぜひ,本を手に取ってみましょう。

運動会練習が始まりました

 ゴールデンウイークも終わり、子ども達は気持ちを切り替えて運動会練習に励んでいます。

まだ5月ですが、今年もまた暑い日が続くそうです。登下校時には帽子をかぶるなど、熱中症対策にご協力をお願いします。運動会練習でも水分補給と休息時間をとりながら安全に取り組んでまいります。がんばれねどっ子!

進級・入学おめでとう

 令和6年度がスタートして1週間が経ちました。ねどっ子のみなさん、進級・入学おめでとうございます。10日には新入生106名が入学し、全校児童は677名となりました。入学式では、在校生代表の“6年ジャー”が身振りを交えて楽しく学校目標の「よく遊び よく学び 思いやりのある子」を伝えたり、たし算や平がなクイズを出したりして会場を温かい雰囲気に包みこみました。1年生は入学してまだ3日ですが、登校時にはお兄さん、お姉さんたちと一緒に元気に挨拶ができています。来週は1年生を迎える会があります。楽しみにしていてください。

1年間ありがとうございました

 今月1日は6年生を送る会を、15日には第48回卒業証書授与式を行い、6年生138名が根戸小を巣立っていきました。卒業式に向けて校舎内は春の穏やかな装飾が一面に広がり、6年生は笑顔で卒業していきました。卒業式では、新校旗も披露することができました。修了式でも、学校のシンボルとして飾られてきた旧校旗にお別れと感謝をし、PTAのご理解とご協力により新しくなった新校旗を全校に披露することができました。これからも始業式や入学式などで活用していきたいと思います。

  さて、22日で令和5年度の1年が終了しました。この1年間、「よく遊び よく学び 思いやりのある子」を目標に、みんなで頑張ってきました。特に朝の正門での挨拶は元気よく、目を見て挨拶ができる人が増えました。さらにおまわりさんや安全管理員さん、旗振りのお父さん、お母さんたちにも元気に挨拶ができると嬉しいです。4月からは新しい学年、新しい先生、新しい友だちとの出会いが待っています。春休み中は、事故にあわないよう安全に過ごし、4月5日は元気に登校してくるのを楽しみにしています。

 最後に、PTA本部役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、1年間ありがとうございました。

人に優しく

 今月の全校朝礼では「心の鬼」の話をしました。ねどっ子には、心の優しい人がたくさんいますが時々、「イライラ鬼」「暴言・暴力鬼」「いじわる鬼」などが出てきます。それらの鬼をすぐに退治することはできませんが、減らす努力はできるはずです。心の鬼を減らし、みんな仲良く、思いやりのあるねどっ子が一人でも多くなることを願っています。

 さて、22日(木)には「音楽部発表会」が予定されています。特に合唱部は最後の発表会となります。一音一音に想いを込めて、最高の歌声をみなさんに届けられるといいですね。楽しみにしています。

 

今年もよろしくお願いいたします

 2024年のお正月は、能登半島地震や羽田空港の事故などのニュースがあり、胸が痛くなる新年のスタートでした。中には、能登半島に親戚や知り合いがいる人もいるかもしれません。今の私たちには祈ることしかできませんが、当たり前のようにある一日一日を無駄にせず、今を、この瞬間を大切に生きて欲しいと願っております。

  さて、3学期が始まりましたが、1月は行く、2月は逃げる、3月は去るというようにとても短く感じる学期です。今の仲間と過ごす大切な一日一日になります。ねどっ子たちには一日一日を大切に過ごし、日々,悔いのないように過ごしていってほしいと思います。そして,学校教育目標の「よく遊び よく学び 思いやりのある行動」がとれるよう、次の学年のステージにふさわしい人となってほしいと思います。

感謝の2学期

 令和5年も最後の月となりました。

今月5日は持久走大会がありました。子どもたちには、「持久走は自分自身への挑戦です。去年の自分、昨日の自分、試走の時の自分よりも一歩でも目標達成に向け、諦めないで頑張ってほしい。」とエールを送りました。当日は、保護者の方々の応援もあり、子どもたちのやる気にも繋がり最後まで諦めずに走りきることができました。

 2学期は、たくさんの行事や体験活動の中で、学校中に子どもたちの真剣な姿と笑顔が溢れ、各行事が滞りなく進めることができたのも、PTA役員の皆様をはじめ、学校地域支援コーディネーターの皆様、ボランティアの皆様、保護者の皆様のご協力のおかげです。教職員一同心より感謝申し上げます。皆様がよい年を迎えられますことをお祈りいたします。

校内音楽発表会

 今月の13日、14日は校内音楽発表会が行われました。児童の部では、全校児童が体育館に集い、各学年の発表を鑑賞しあうことができました。その中で目標に向かって取り組む姿はもちろんですが鑑賞中の態度もすばらしく、発表が終わると各学年とも大きな拍手が鳴り響いていました。低学年は元気な歌声、中・高学年は楽器を使った演奏やソプラノ、アルトに分かれての2部合唱で美しい歌声を披露することができました。また、英語曲に挑戦したり、ボディーパーカッションで表現したりするなど各学年の工夫溢れる発表会となりました。

 保護者の部では、緊張しながらも練習してきた成果を発揮し、一人ひとりの思いを歌声に乗せて保護者の皆様に届けることができました。ボランティアの皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

全校で全力応援!

 9月はインフルエンザや発熱等で体調を崩してしまう児童が多かったのですが、今月に入り欠席者も少しずつ減り校内には朝から元気な歌声が響いています。

 先月は、校外学習や林間学校で頑張るねどっ子の姿をたくさんみることができました。初めての実行委員、バスレク、グループリーダー、時計係などなど、一人ひとりが自分の仕事に一生懸命に取り組んでいました。勇気を出して「やってみよう!」とチャレンジした姿がたくさんありました。

 5日は市内音楽発表会がありました。子どもたちは、緊張よりも楽しみたいという気持ちの方が強く、いい緊張感の中で最高の発表ができました。18日は、市内陸上競技大会が行われます。今までやってきたことを信じ、今できる最高の力を出し切ってほしいと思います。ねどっこの応援を力にかえ、思いっきり楽しんでほしいと思います。

頑張れ根戸小!

2学期スタート

 根戸小に元気な声が戻ってきました。2学期の始業式は全校が集い、ねどっ子の元気な顔を見ながら迎えたかったのですが、熱中症予防のためオンラインとしました。

  始業式では2つ話をしました。1つは、「チャレンジしよう」という話です。2学期は、校外学習、林間学校、陸上大会、音楽発表会など様々な行事があります。また、係や実行委員での活動もあります。誰かがやってくれるからいいだろうではなく、一歩踏み出し、その目標に向かってチャレンジして欲しいと願っています。 結果よりも、目標に向かって、まず行動を起こすこと、チャレンジすることが大切だと思っています。根戸小の先生方は、そんなチャレンジするみんなを全力で応援します。長い2学期、自分の目標に向かって、自分のできる速さで、友だちと力を合わせて頑張っていきましょう。

 2つ目は「健康管理」についてです。まだまだ暑い日が続きます。健康に過ごすためには、睡眠と朝食をしっかりとることが大切です。学校でも引き続き、熱中症対策・感染症予防を行ってまいります。みんなが元気に「よく遊び よく学び 思いやりのある行動がとれる」そんな2学期にしていきましょう。

1学期終業式

 1学期の終業式で、子どもたちに根戸小の学校教育目標を改めて尋ねてみました。子どもたちからは、「よく遊び よく学び 思いやりのある子」と力強い言葉が返ってきました。昨年度は、学校教育目標について子どもたちに話す機会が少なかったのですが、今年度は折をみて話をするように心がけています。ここ最近は猛暑が続いていましたが、外遊びができる日は校庭で元気に遊んだり、学級レクをやったりしている姿をよく見かけました。また学習中は、お互いに意見を出し、わからない所は教え合うなど、どの学年も学びを深めた1学期でした。元気がなくなってきた朝の挨拶は7月に入り、また活気がでてきたように感じます。このさわやか挨拶を夏休み中も継続できると嬉しいです。

昇降口では「1学期はありがとうございました。」と何人もの子どもたちから声を掛けられました。あの笑顔をみるとまた頑張ろうという思いが強くなります。夏休み中は、普段できない体験や家族の一員としてお手伝いを進んで行い、事故や怪我のないよう充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。

 保護者や地域の皆様、今学期もPTA活動や登下校の見守り、ボランティア活動等にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。2学期もよろしくお願い致します。

あいさつが響く根戸小に

 3日の全校朝礼では、学習と生活の締めくくりの話をしました。その中で、根戸小三行「さわやかあいさつ 一生懸命清掃 てきぱき行動」についてふれました。さわやかあいさつについては、最近子どもたちのあいさつが少し元気のないように感じていました。あいさつを交わすことでお互いに気持ちのよい一日のスタートをきることができ、元気のパワーをもらいます。ねどっ子のみなさんには、元気で笑顔があふれるようになってほしいと願っています。全校朝礼の翌日には、生活委員会からあいさつの仕方について、“どうやれば気持ちのよいあいさつができるのか”を考え、全校児童がわかるように昼の放送で呼びかけがありました。自分たちにできることは何なのかを考え、行動する姿に感動しました。1学期も残りわずかですが、根戸小や地域にさわやかあいさつが響くようにしていきたいと思います。

 また、今までPTA活動をはじめ、登下校の見守りやボランティア活動等にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

千葉県誕生150周年

 今日の全校朝礼では、千葉県誕生について話をしました。一人ひとりに誕生日があるように千葉県にも誕生日があります。それは、「千葉県民の日」といって6月15日です。千葉県は、明治6年(1873年)6月15日に、木更津県、印旛県の2つが合併して誕生しました。今年は千葉県誕生150周年になります。県民の日は、「県民がふるさとを愛し、豊かな千葉県を築く日」です。学校は休みになりますが、県内では様々なイベントが予定されています。これを機会に千葉県の歴史や文化などに興味を持ってほしいと思います。6月14日の給食では、千葉県の特産物である給食が出ます。楽しみにしてください。

心がほっこりした瞬間

    ゴールデンウイークが終わり、根戸小学校に元気な声が戻ってきました。正門で子どもたちを迎えていると「校長先生、いつもありがとうございます。」と1年生の女の子から声を掛けられました。私も嬉しくなり、「いつも元気な挨拶ができているね。」と言葉を掛けました。たった数秒のやりとりでしたが、ほっこりする時間でした。

    今月は運動会が控えています。校内から応援歌が聞こえ、表現運動の練習も始まりました。「筋肉痛で体が痛い。」と言いながらも一生懸命に練習に取り組んでいるねどっ子たち。熱中症対策を講じながらわくわくドキドキする運動会にしたいと思います。ご家庭でも健康管理のご協力をお願いします。

入学おめでとうございます

 本日、強風の中ではありましたが、根戸小学校にピカピカの1年生94名が入学しました。

入学式では、緊張しながらも元気に返事をしたり、話をしっかり聞いたりすることができました。入学してくるのを楽しみにしていた6年生の学校紹介動画も、集中して観ることができました。

 明日からは、新しい学校生活が始まります。今日話した「あいさつ」「やさしく」「あんぜん」この3つの約束を守って、楽しい学校にしていきましょう。

一年間 ありがとうございました

 根戸門近くの桜も咲き始め、一日一日春の訪れを感じる季節となりました。

令和4年度も保護者や地域の皆様に支えられ、感染症対策を講じながら学校行事をはじめ、子ども達の成長に必要な様々な体験活動を実施することができました。ご支援、ご協力に深く感謝申し上げます。

 3月2日には、3年ぶりに2部制の形でしたが、半分ずつの学年が体育館に参集して、「6年生を送る会」を実施しました。各学年の発表では、呼びかけや歌、劇、応援などで6年生に感謝の気持ちを直接伝えることができました。6年生も所々で出番があり、笑いありの心温まる会となりました。次は、「卒業式・修了式」というゴールへ向けてラストスパートの時期となります。進学・進級に向けて教職員一同、子ども達が不安のないよう指導・支援してまいります。

 最後になりますが、保護者の皆様をはじめ、PTA本部役員の皆様,、地域の皆様には本当にたくさんのお力添えをいただきました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。ありがとうございました。 

思いやりのある子

    今月から全校朝礼の場所を2つに分け、体育館とオンラインのハイブリット形式にしました。新型コロナの感染状況を見ながら少しずつ全校が集まれるようにしていきたいと思います。

  今日は、学校教育目標の「思いやりのある子」について話をしました。旧校舎の2階から3階の踊り場には2年生の児童が書いた「ありがとうの木」があります。この木には、家族や友だち、先生にあてた「ありがとう」や「感謝の気持ち」が溢れんばかりに掲示してあります。また、お昼の放送では6年生が、「感謝の手紙」を放送しています。放送の中で、友達や家族などに支えられて今の自分があるという発表がいくつもありました。安全管理員さんの名前もあがり、とても嬉しく思います。あたたかいその一言が、勇気や元気を与えるのであれば、それはとても素晴らしいことです。あたたかい言葉のシャワーを家族や友達にたくさんかけられるようになって欲しいと思います。根戸小に「思いやりのある子」が増えることが1番の願いです。残り2カ月あります。ねどっこのみなさんが笑顔で安心できる学校にしていきましょう。

3学期始業式 

 明けましておめでとうございます。いよいよ3学期が始まりました。3学期は、今の学年の締めくくり、そして次の学年に進級する準備の学期となります。一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。

 さて、2学期の終業式にねどっ子のみなさんに3つの宿題を出しました。1つは「お手伝いをしよう」、2つ目は「新年の目標を立てよう」、3つ目は「事故や怪我なく冬休みを過ごそう」という話をしました。始業式では、その中の新年の目標について話をしました。

 「地震の時は竹藪に逃げろ!」と言われているように、竹はとても強い植物です。その理由は2つあります。1つは、根が地中深くしっかりと張っているからです。2つ目は、竹には強靭な「節」があるからです。節があるから、竹は地震やどんなに強い風にも倒れずにいます。みんなの節は、今日の始業式です。その節の日に、目標をしっかり持って、竹の根のように、毎日こつこつと努力を続けることが大切です。竹のように地震にも嵐にも、どんな困難にも負けない強い心と体を作って欲しいと思います。

2学期の終業式

 今日で長かった2学期が終わります。「よく遊び よく学び 思いやりのある子」を意識しながら学校生活を送ることができたでしょうか?今学期は、とても行事の多い2学期でした。各行事では、一人一人が一生懸命に取り組む姿をたくさん見てきました。しかし、それ以上に頑張っていたのが日々の学習です。教室を覗いたり、廊下掲示を見たりすると学習の足跡として、国語の短歌や俳句、リーフレット、タブレットを活用した新聞づくり、図工の発想力豊かな作品など、たくさんの頑張りを見ることができました。どれも自分自身が頑張った証です。

 明日から楽しみな冬休みに入ります。嫌かもしれませんが私から、児童のみなさんにに3つ宿題を出しました。

 1 家族の一員として、お手伝いをしましょう!

大掃除やお料理の手伝いなど、自分でできることを決めて、冬休みだけでなく、自分の仕事としてできることを見つけましょう。

 2 1年間の新しい目標を決めましょう!

「1年の計は元旦にあり」とよく言われます。これは, 何事もはじめに目標や計画を立てることが大切ですという昔からの教えです。根戸っこのみなさんも,是非来年1年の目標、夢を決めてください。

 3 事故や怪我のないように楽しく過ごしましょう!

 それでは、来年1月10日に元気に登校してくるのを待っています。よいお年を!