北総大会&西武台千葉高等学校招待大会について
2月14日(土)に八街市スポーツプラザをメイン会場とした北総大会が行われました。白山中の試合結果は次の通りです。
【予選リーグ】
22-25 25-10
白山中 2 25-15 1 南山中(印西市) 白山中 2 0 柏二中
29-27 25-20
初戦の南山中は印旛地区3位で県新人に進んだ学校で、序盤から一進一退の展開でしたが、持ち前の拾ってつなぐバレーが勝利に結びつきました。2試合目の柏二中は1年生主体のチームでしたので常に主導権を握って1セット目は快勝しましたが、2セット目は油断からか、ミスの連続で苦しい展開でしたがなんとか勝利し、決勝トーナメントへ進出することができました。
【決勝トーナメント】
1回戦 22-25
白山中 0 2 越谷中央中(埼玉県)
23-25
越谷中央はサーブが好く、サーブレシーブで苦戦しましたが、つなぎでカバーができ点差を離されず追いかける展開で試合が進みましたが、あと一歩のところで勝利を逃してしまいました。
2月15日(日)西武台千葉高等学校招待大会が行われました。結果は次の通りです。
【予選リーグ】
19-25 25-12
白山中 1 1 境第一中(茨城県) 白山中 2 0 川間中
25-17 25-10
※大会規定のより失得点差で白山中の勝利
予選リーグ初戦の境第一中戦は、サーブミスから流れをつかみ損ない1セット目を落としてしまいましたが、2セット目は、好守に粘りと力強い攻撃で相手を翻弄し、最後はブロックで勝利をものにしました。2戦目の川間中戦はこれまでの頑張ってきた練習の成果が全て発揮できたすばらしい展開で勝利し、予選リーグを突破しました。
【決勝トーナメント】
2回戦
25- 5
白山中 2 1 海神中(船橋市)
25-11
準決勝
25-18
白山中 2 13-25 1 大津ヶ丘中
15-13
決勝
20-25
白山中 0 2 野田南部中
11-25
決勝トーナメントではチームが一丸となったことと、一人ひとりのよさが出て、見事決勝戦へ駒を進めることができました。決勝戦では柏近隣大会で敗れた野田南部中ということで生徒も頑張ったのですが、高さとパワーで圧倒され、また連戦の疲れもあり、残炎ながらリベンジを果たすことができませんでした。 しかし、昨年の葛南1年生大会では1勝どころか1セットもとれなかった2年生チームが、見事に準優勝することができました。これも生徒の日々の努力とそれを支えていただいた皆様のおかげだと思います。本当に応援ありがとうございました。
これからもさらに頑張っていきたいと思います。
【予選リーグ】
22-25 25-10
白山中 2 25-15 1 南山中(印西市) 白山中 2 0 柏二中
29-27 25-20
初戦の南山中は印旛地区3位で県新人に進んだ学校で、序盤から一進一退の展開でしたが、持ち前の拾ってつなぐバレーが勝利に結びつきました。2試合目の柏二中は1年生主体のチームでしたので常に主導権を握って1セット目は快勝しましたが、2セット目は油断からか、ミスの連続で苦しい展開でしたがなんとか勝利し、決勝トーナメントへ進出することができました。
【決勝トーナメント】
1回戦 22-25
白山中 0 2 越谷中央中(埼玉県)
23-25
越谷中央はサーブが好く、サーブレシーブで苦戦しましたが、つなぎでカバーができ点差を離されず追いかける展開で試合が進みましたが、あと一歩のところで勝利を逃してしまいました。
2月15日(日)西武台千葉高等学校招待大会が行われました。結果は次の通りです。
【予選リーグ】
19-25 25-12
白山中 1 1 境第一中(茨城県) 白山中 2 0 川間中
25-17 25-10
※大会規定のより失得点差で白山中の勝利
予選リーグ初戦の境第一中戦は、サーブミスから流れをつかみ損ない1セット目を落としてしまいましたが、2セット目は、好守に粘りと力強い攻撃で相手を翻弄し、最後はブロックで勝利をものにしました。2戦目の川間中戦はこれまでの頑張ってきた練習の成果が全て発揮できたすばらしい展開で勝利し、予選リーグを突破しました。
【決勝トーナメント】
2回戦
25- 5
白山中 2 1 海神中(船橋市)
25-11
準決勝
25-18
白山中 2 13-25 1 大津ヶ丘中
15-13
決勝
20-25
白山中 0 2 野田南部中
11-25
決勝トーナメントではチームが一丸となったことと、一人ひとりのよさが出て、見事決勝戦へ駒を進めることができました。決勝戦では柏近隣大会で敗れた野田南部中ということで生徒も頑張ったのですが、高さとパワーで圧倒され、また連戦の疲れもあり、残炎ながらリベンジを果たすことができませんでした。 しかし、昨年の葛南1年生大会では1勝どころか1セットもとれなかった2年生チームが、見事に準優勝することができました。これも生徒の日々の努力とそれを支えていただいた皆様のおかげだと思います。本当に応援ありがとうございました。
これからもさらに頑張っていきたいと思います。