学力向上はチームとネットワークで
質の高い教育環境を持つ「布佐地域」
校長 杉橋 朋子
先週以来、雪、雪。そんな中2月15日(土)アビスタで、東葛教育交流会が開催さ
れた。学校と地域、保護者の連携について話し合うミーティングであり、125名の地域
住民や教員、保護者、関係機関の皆さんが一同に会した。星野市長や倉部教育長の
挨拶のあと、政策研究大学院大学の永井教授の「市民」育てる営みの重要さが基調
講演としてあった。事例は布佐中学校区の取り組みについてで、発表は布佐南小の
鈴木教頭が行った。
挨拶運動やFUSAmy♡プロジェクト2013マップつくりの取り組みが、4年をかけて継続さ
れ、その結果についての検証の報告を行った。
私は、社会(子どもにとっての社会とは「地域」だ)で進める活動は、子どもの社会化を
促進するものと考えている。コミュニケーション力、協働、企画力など、社会で最も必要と
される力だ。数学や国語で培ったアカデミックな学力は、ここに生かされて始めて生きて
働くちからになる。社会とつながった教育環境を創ることのできる「布佐」地域は、これから
間違いなく、シチズンシップにつながる高い学力を子どもに用意することができると思って
いる。私はもっともっと多くの方々と話し合い、語り合いをしたいと願っている。