文字
背景
行間
お知らせ
4/18 一小っ子 元気に頑張っています
今日も一小っ子は元気に頑張っています。
5月17日の運動会に向けて、それぞれの学年で準備が始まりつつあります。
赤白の組分けの為の50m走の練習や、ダンスのふりつけの練習など、あちこちで子ども達の笑顔が輝いていました。
そんな中、通常の学習にも集中して取り組んでいます。
1年生も、鉛筆を上手ににぎって、算数のお勉強をしています。
6年生は、家庭科の学習で「生活時間をマネジメント」に取り組み、自分の生活スタイルを振り返り、課題を見つけ改善点などを発表し合っていました。課題がわかり、改善策も見つかるけれど、実践するのは大人でも難しいものです。
でも、一小最高学年の6年生なら、きっと大丈夫! 自分時間を上手に使って、有意義な生活を送ってくださいね。
新学期がスタートして早2週間。新しい生活は、知らず知らずに疲れがたまります。
この週末に、ゆっくり体を休めたり、リフレッシュをしたりして、来週も元気に登校してきてくださいね。
21日(月)は、今年度初めての学習参観、懇談会、そしてPTA総会があります。
保護者の皆様は、スクリレで日程等をご確認の上、御参加ください。お待ちしております。
4/17 そよかぜ号(移動図書館)
今日は、雨も、風もなく、おだやかな天気となり、子ども達はのびのびと元気に活動しています。
本日は、移動図書館「そよかぜ号」の貸出日。
業間休みに、多くの子ども達が本を読みに集まってきました。
読書には、さまざまな効果があります。
会話力や文章力があがったり、想像力が豊かになったり、新しい発見があったり、リフレッシュ効果があったりといいことづくしです。
ぜひ、たくさんの本を手に取り、自分の世界や可能性を広げていってください。
4/16 1年生給食スタート!
今日から、1年生の給食が始まりました。
この日を楽しみにしていた1年生も多いのではないでしょうか。
まずは、給食当番の仕事の仕方について学びます。白衣の着方、給食の配ぜんの仕方など、安全で美味しい給食を食べるための決まりを覚えます。
さあ、いよいよ給食準備です。幼稚園、保育園でもお当番したことがあるということで、自分達でしっかり準備ができました。
今日の給食は、チキンカレーライス、和風サラダ、牛乳、お祝いデザートです。
牛乳は、パックにストローをさして飲むタイプなので、ストローのさしかた、パックの持ち方など、上手に飲むための工夫を教わりました。
給食は、みなさんの成長に必要な栄養がしっかり取れるように、栄養士の先生が献立を考えてくれています。
できるだけ、残さず、もりもり食べて、栄養を付けて、元気に学校生活を送ってくださいね。
4/16 部活動朝練スタート
本日より、音楽部、陸上部の朝練習がスタートしました。
今日は、朝から青空に恵まれ、子ども達は久しぶりの朝練習にむけ、元気に登校してきました。
音楽部の美しい歌声が、廊下や階段にまで響きわたり、さわやかな朝の始まりとなりました。
広い校庭で、元気に走る陸上部の姿に、たくましさを感じ、朝から元気をもらいました。
活動時間は、限られてはおりますが、それぞれの目標をしっかりともって、目標達成に向け頑張ってください。
4/15 1年生と6年生の顔合わせ会
新1年生が学校生活に慣れるまで、最高学年の6年生が責任を持ってお世話をしてくれます。
そこで、1年生と6年生がそれぞれの顔と名前を覚えて仲良くするために、「顔合わせ会」を行いました。
1年生のみなさん、我孫子第一小学校のことは、何でも6年生に聞いてくださいね。優しく、丁寧に教えてくれますよ。
そして、困ったことがあったときも、6年生のみなさんに相談してくださいね。頼もしい6年生が、みなさんのことを、きっと助けてくれますよ。
6年生のみなさん、「感謝」を合言葉に、最高学年としての活躍の第一歩です。我孫子第一小学校のリーダーとして、頑張ってください!