ブログ

今日のできごと

3年生:消防署見学

3年生が富岡消防署へ見学に行きました。

私たちの安全やくらしを守るために、あらゆる事態を想定して常に準備されていることが分かりました。

消防署の皆様、いつもありがとうございます。

快く見学をさせていただき、お世話になりました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 さわら一夜干し 五目きんぴら さつま汁

赤い羽根募金 4年生:外国語活動研究授業

各ご家庭に協力いただきました、赤い羽根募金。

町長様にお見えいただき、社会福祉協議会様に贈呈させていただきました。

 

4年生:外国語活動の研究授業の様子です。

生活上「英語」と言ってしまいがちですが、

教科名は3・4年が「外国語活動」、5・6年が「外国語」です。

ALTの発音をよく聞き、進んで話す姿が見られました。

 

今日の給食

・キムチラーメン 牛乳 海鮮大焼売 三色和え

薬物乱用防止教室

相双保健福祉事務所の方にお越しいただき、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

薬物乱用の恐ろしさとともに、安易な誘惑に負けない強い心をもつことの大切さを教えていただきました。

有害・違法薬物等のモデルも持参いただきましたが、一見それらだとは気付かないものも多かったです。

貴重なご指導をありがとうございました。

3年生:「おすすめの一さつを決めよう」

3年生の国語科では、1年生へのおすすめの本を決めるための、話し合い活動を行いました。

実際に読み聞かせをする素敵な姿も見られました。

1年生もたくさん図書室で借りてくれることでしょう。

 

今日の給食

・コッペパン 牛乳 メンチカツ レタスフレンチサラダ オニオンスープ

 

ふるさと創造学サミット

11月30日(土)の「ふるさと創造学サミット」現地の様子です。

5・6年生が学校の代表として、立派に発表してきました。

また、他の学校の発表を聞き、ふるさと双葉郡への知識・理解を深めることができ、

貴重な1日になりました。

5・6年生のみなさん、これまでの取り組みお疲れ様でした。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 カレイの煮つけ ほうれん草のごま和え すまし汁 ふりかけ

 野菜ふりかけ→魚ふりかけに変更になりました

2年生:学びの森見学

2年生が「学びの森」に見学に行きました。

普段から利用している町の施設ではありますが、裏側まで見せていただいたのは、特に貴重な経験になりました。

町当局の皆様、ありがとうございました。

 

町図書館

「学びの森」バックヤードツアー

いつも学校を支えてくださっている町教育委員会

「窓口はこちらです」

 

今日の給食

・きつねうどん 牛乳 ミルメーク 味付き油揚げ アーモンド和え

4年生:備蓄倉庫見学

4年生が総合学習の一環で、町の備蓄倉庫に見学に行きました。

なかなか見ることのできない備蓄倉庫の中には、食べ物・水・毛布など、

災害に備えた日用品がたくさん保管されていました。

子どもたちは、ダンボールベッドの組み立てが楽しかったようです。

貴重な見学をさせていただき、ありがとうございました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 豚肉のBBQソース ポテトサラダ 根菜のみそ汁

サミットリハーサル

11月30日(土)の「ふるさと創造学サミット」に向け、5・6年生がリハーサルを行いました。

これまでの総合学習で経験したこと、調べたことなどをもとに、

上手にまとめ、発表することができました。

本番まで数日ですが、残りの練習期間がんばりましょう。

 

今日の給食

・コッペパン 牛乳 カレーコロッケ とりささみのさっぱりサラダ キャベツスープ

全校集会(表彰)

全校集会では表彰を行いました。

子どもたちのがんばりが、たくさん実りました。

おめでとうございます。

 

郡作文コンクール

県作文コンクール

県読書感想文コンクール

校内持久走記録会

完読賞

漢字検定

英語検定

 

今日の給食

・セルフ鶏の照り焼き丼(麦ご飯) 牛乳 小松菜の錦糸和え ねぎと油揚げのみそ汁

1年生:国語科研究授業

1年生教室で、国語科の研究授業を行いました。

教科書のイラストをもとに、ストーリーを想像して組み立てる内容でした。

ペアになり、互いに聞き話す姿が素晴らしかったです。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ジャージャン豆腐 もやしとツナのラー油和え わかめと卵の中華スープ