学校日記

学校日記

体育祭準備

いよいよ明日、体育祭の本番です。
午前中は雨が降っていましたが、我が校庭はすばらしく水はけが良く、4校時にはもう大縄跳びの最終練習を3年生が行っていました。
そして体育祭実行委員や各係がテントを張ったり入退場門を設置したり準備をしています。

今年の体育祭は選手入場行進から始まります。
ぜひ開会式(9:00)から見に来てください。

 

熱中症予防 健康チェック

21日(火)から登校後、熱中症予防に向けた健康チェックを行っています。内容は、水筒を持ってきているか、朝食は食べてきたか、就寝時刻です。朝食を食べてくる生徒が多い一方、学年が上がるにつれて就寝時刻が遅くなっていることや水筒を持ってきていない生徒がいることなど課題があがりました。

熱中症は、本人(生徒)、指導者(教員)、施設(学校)が三位一体になることで100%防げる事故と言われています。学校でも気温や湿度、WGPTの計測、健康チェックなどを行っております。これから暑さが増してくると予想されます。御家庭でも引き続きお子様の体調管理の方を宜しくお願い致します。

水筒を持ってきていない生徒は学校の水道を利用しているようですが、こまめに水分補給ができるよう水筒を持たせていただくようお願い致します。(中身は水、お茶、スポーツドリンク)

体育祭予行

昨夜の暴風雨から一転、気持ちの良い晴天の下で体育祭の予行を行いました。
入退場などの一連の流れや、各係の動きなど細かい所まで確認していきます。
生徒たちの生き生きした歓声や応援の声がグラウンド中に響きわたりました。

予行でも競技では真剣勝負。
特に学年種目では各学年主任の先生の言葉に生徒たちの気合いが一気に入りました。
また、競技後に退場して走って戻る生徒たちを、他学年の生徒たちが拍手で迎えていたのがとてもすてきでした。

いよいよ今週の土曜日が体育祭です。
保護者・地域のみなさま、応援よろしくお願いいたします。
    

体育祭‐全校練習

1時間目、体育祭の全校練習を行いました。
入場、整列、開会式、ラジオ体操、閉会式、そして色対抗綱引きの流れと動きの確認。
強風の中でしたが、3学年とも入場も整列も、ラジオ体操も揃っていて、とても綺麗でした。

入場行進
 

ラジオ体操


3学年が力を合わせる綱引き