学校日記

学校日記

自分の短所から新たな長所の発見

3年生が校長先生より道徳の授業を受けました。

自分の長所・短所を挙げ、短所を長所へと捉え直すことにより、新たな自分の良さ・強みを発見するというワークでした。考え方・見方を変える、客観的になってみると自分の短所だと思っていた理性が利かないという事は行動力があるという長所に。忘れっぽいという事は、辛い事を引きずらずに生きられるという長所へ変わるのです。新たな自分を知り、よりよい生き方を目指すということを考えるきっかけになったと思います。

3、4時間目の球技大会、そして給食の後の眠くなってしまう5校時であったにもかかわらず、周りとの色々な意見交換や積極的な挙手する姿が印象的でした。

 

学年リクレーション 2年生

先日、2年生が学年レクリエーションを行いました。

学級委員が企画実施をしたのは、侍トラばーちゃんとふえ鬼。

2年生最後のクラス対抗戦、鬼から逃げるために一生懸命走ったり、捕まった仲間を助けたり。

あちこちで悲鳴が上がったり、笑い声が上がったりと、とても楽しい時間となりました。

来年度、この仲間たちと更に絆を深めていくのだと思います。

百人一首大会 3年生

本日、百人一首大会を行いました。

3年生は2回目でしたが、昨年に比べ授業でその和歌の意図なども学び、内容の理解も深まっての百人一首大会でした。

学年の先生方が交代で唄を読んだのですが、声を聞きもらすまい、一枚でも多く札をとろうと、生徒たちの熱戦が繰り広げられました。そしてチーム編成は修学旅行で苦楽を共にした仲間が再び集まったことで、一層この行事を楽しんでいたようです。

生徒たちにとって、日本の伝統文化を楽しみ、より深く理解するための行事となったのではないかと思います。

 

3年間の記録です

早咲きの桜の蕾も膨らんできました。3年生の中学校生活もあとわずか。

ご卒業おめでとうございます。

3年間図書室で使った貸出カードをお返ししました。

入学してから図書室で読んだ本を振り返ってみてください。

今まで図書室を利用してくれて、ありがとうございました。

司書 前薮かをり

司書の前薮先生が一人一人に素敵なカードとオリジナルの栞を作ってくださいました。