◆学校林での活動や学校林・学校の自然

2018年6月の記事一覧

タチアオイが咲きました

6月22日、体育館の前にあるタチアオイの花が咲いているのを見付けました。
去年・一昨年の記録がないのでわかりませんが、3年前は6月29日に咲いていました。
やはり、今年は例年より早く咲いているようです。
 
写真に撮れないのですが、ニイニイゼミも鳴き始めました。
今年は6月19日が初鳴きです。
こちらは記録があって、昨年は6月23日、一昨年は6月21日、3年前は6月23日です。
ニイニイゼミが羽化するのとほぼ同じ時期にカブトムシも羽化していたので
そろそろ学校林のカブトムシも羽化していると思うのですが
樹液を出している木がないので見付けられません。

3年 多摩一小との交流

6月21日、多摩一小の3年生が社会科見学で豊ヶ丘小学校を訪れました。
川のそばの低地にある多摩一小とニュータウン内の丘陵地にある豊ヶ丘小が
お互いに訪問し合って町の様子や学校の様子を比較します。
豊ヶ丘小学校の3年生は、明日6月22日に多摩一小を訪問します。
 

3年生は、今日に備えて、何を紹介すればいいのかを考えてきました。
豊ヶ丘や豊ヶ丘小学校の特徴を紹介しなければなりません。
そのために、学校の周りの探検もしてきました。
特徴の1つは集合住宅が多いことです。
それを紹介するために屋上で解説することになりました。
 
特徴の2つ目は校舎です。多摩一小はオープンスペースの学校なので校舎のつくりが違います。
そして、3つ目は山(丘陵地)の学校の特徴である学校林の紹介です。
人に学校林を紹介するためには自分たちが学校林を知らなくてはなりません。
学校林の何を紹介するのか、どんな植物があるのかを調べて当日を迎えました。
  
    ブランコの紹介          つり橋の紹介          くもの巣の紹介
遊具の紹介では、多摩一小の子どもたちに遊んでもらって、自分たちは下で見守っていました。
ヤマグワの実を取って「食べられる実です。」と紹介する姿も見られました。
明日6月22日は、川の学校である多摩一小にお邪魔して多摩川を案内してもらいます。

腐葉土づくりの箱の解体

体育倉庫西に腐葉土を作るために作られたと思われる箱があります。
篠竹が生い茂り、板丈の背も高いため、手が付けられずにいました。
今年初めての真夏日となった6月9日、
それを聞いたおやじの会の方々が、解体できないかどうかを見るために集まってくださいました。
何とか解体したいものです。

おやじの会のみなさんには、新たに腐葉土づくりの場所を作って
多摩市産のカブトムシを増やしたいという思いがあるようです。
実現するといいですね。
解体作業の第1回目は6月23日土曜日(学校公開日)の午後1時30分からを予定しています。
学校林整備作業もありますので、たくさんの方のご参加をお待ち申し上げます。